ページの先頭です
メニューの終端です。

自主防災組織(自主防災組織のつくり方)

[2010年3月23日]

ID:983

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

自主防災組織のつくり方

自主防災組織は、地域住民が協力して自発的に結成するものです。組織のつくり方も、地域の実情に適した方法を考えてみましょう。

既存の地域住民組織を活用する場合

自治会や町内会、青年団などのすでに地域内に存在する住民組織を活用して、防災活動を展開していく方法です。最も一般的なタイプのつくり方といえます。

既存の組織の活用例***

  1. 地域に自治会や町内会などがあって、すでにそこに防災関係部門がおかれている場合は、その充実強化を図っていく。
  2. 自治会や町内会などはあっても、防災関係部門がない場合は、会の活動の一つとして新たに防災部門を設ける。
  3. 自治会などの地域住民組織がない場合は、自主防災組織づくりをきっかけとして自治会などをつくり、当面の主要な活動として防災対策に取り組む。
  4. 規模の小さい自治会や町内会などの場合は、いくつかの自治会が合同で一つの自主防災組織を結成する。

組織づくりの手順***

自治会(町内会)の会議(役員会・総会など)で自主防災組織の必要性を議題にする。
 

総会での自主防災組織結成案の討議・可決
 ↓
自主防災組織の結成・活動の開始

お問合せ

東近江市 総務部 防災危機管理課 (新館2階)

電話: 0748-24-5617  IP電話:050-5801-5617

ファクス: 0748-24-0752

お問合せフォーム

  • 観光情報・小旅行 東近江市を訪れよう
  • 定住移住促進サイト 東近江市で暮らそう
  • 東近江イズム。東近江市を知ろう
  • 東近江市の位置

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?


ページの先頭へ戻る