全国大会出場に係る激励金交付について
[2023年3月7日]
ID:986
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
本市では、市民のスポーツの振興や普及を図るため、各種スポーツ大会に出場する選手に激励金を交付しています。
1 文部科学省、公益財団法人日本スポーツ協会または加盟競技団体が開催する大会
2 全国高等学校体育連盟または高等学校野球連盟(以下「高体連など」という)が開催する大会
3 全国青年体育大会
4 国際競技大会
※上記1~4に該当する大会であっても、次の場合は対象外となります。
1 県規模以上の予選会や公益財団法人滋賀県スポーツ協会加盟団体などの選考会を経ずに出場できる場合
(標準記録突破による出場は対象とする)
2 年度内に1度、激励金の交付を受けている場合
(ただし、大会区分が異なる場合は激励金を交付する。大会区分は下記の表のとおり)
3 市の定める他の激励金の交付を受けた場合
1 市内に住所を有する者。ただし、住民票記載住所が市内であっても生活の本拠が市外にある者は交付対象外とする。
2 高体連等が開催する大会に出場する市内の高校に在籍する生徒
大会区分 | 交付対象 | 交付額 |
---|---|---|
国民体育大会 全国高等学校総合体育大会 | 個 人 | 1人につき 5,000円 |
団 体 | 9人以下 1人につき 5,000円 10人以上 1団体につき 50,000円 | |
その他の全国大会 | 個 人 | 1人につき 3,000円 |
団 体 | 9人以下 1人につき 3,000円 10人以上 1団体につき 30,000円 | |
国際大会 | 開催地が 国内の場合 | 1人につき 10,000円 |
開催地が 国外の場合 | 1人につき 20,000円 |
激励金の交付を受けた者が、次のいずれかに該当したときは、激励金の返還を求める場合があります。
1 大会の参加を中止したとき。ただし、自己の責めに帰することのできない事由によって参加を中止ししたときは、この限りでない。
2 不正な方法により激励金の交付を受けたとき。
3 市の信用を著しく傷つけたとき。
・交付決定の際などに電話連絡する場合がございます。御連絡のとれる電話番号を申請書に御記入ください。
・申請及び交付には、申請者本人が窓口にお越しください。その際、申請者の本人確認証(免許証等)の提示が必要となります。
・申請者本人が窓口に来ることができない場合は、委任状を添付のうえ、代理の方が申請・交付を受けることも可能です。(窓口では代理の方の本人確認証(免許証等)の提示が必要となります。)
・交付の際には、受領印(認印可)を御持参ください。
申請者は大会が開催される1箇月前までに次の書類を提出してください。
申請者は大会終了後、速やかに結果報告書を提出してください。