ページの先頭です
メニューの終端です。

平成25年12月 定例会

[2013年12月3日]

ID:4596

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

  平成25年12月市議会定例会開会あいさつ【平成25年11月29日】

  開会にあたりまして、一言ごあいさつを申し上げます。
    本日、平成25年12月東近江市議会定例会を招集いたしましたところ、議員の皆様にはご多用の中、ご出席をいただきまして、誠にありがとうございます。
  今年も残すところ一月余りとなり、晩秋から初冬を迎え、日を追うごとに寒さが増す季節となってまいりました。
    本市の紅葉の名所でございます「永源寺・百済寺・石馬寺」などでは、深まる秋を楽しもうと多くの観光客の皆様に、お越しいただいております。特に、約3千本の木々が鮮やかに色付いた永源寺の境内では、永源寺地区まちづくり協議会主催のライトアップが、明日30日まで開催され、紅葉と古刹の幻想的な風情を楽しんでいただいているものと思っております。
    今議会は、新しい市議会議員構成になって、初めての定例会でございますが、今後4年間、議員の皆様と共に、それぞれの立場で議論を尽くし、市政を支えるために、共に歩みを進めてまいりたいと考えます。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
    さて、現在、平成26年度当初予算編成に向けて、各課からのヒアリングを実施しているところでございます。平成26年度の予算は、私が市長に就任して、一から編成する初めての予算でございます。政治や経済の動き、国や県の動向に注視し、さらに中長期的な視点での事業展開を視野に入れながら、私がかかげております「3つの理念」「5つの基本政策」に基づき、守りの姿勢ではなく、攻めの姿勢で、夢や希望が持てる予算を編成してまいりたいと考えております。
    次に、11月5日から14日にかけて、市内8会場で市政懇話会を開催させていただきました。今年度の市政懇話会については、新たに各地域のまちづくり協議会の皆様にも加わっていただき、「自治会・まち協・行政の三位一体のまちづくり」をテーマに、地域の課題やまちづくり等について、活発な意見交換をさせていただきました。各会場でいただきましたご意見については、しっかりと受け止め、市政運営に活かしてまいりたいと考えております。今後におきましても、丁寧に地域の声なき声に耳を傾け、魅力あるまちづくりに努めてまいります。
    去る10月31日には、市民協働推進委員会から、協働のまちづくり条例や推進計画についての答申をいただきました。これらの内容は、今後、協働のまちづくりの指針とさせていただきたいと考えております。さらに、市民の皆様のご意見をいただきながら、来年3月の市議会定例会において、協働のまちづくり条例のご審議をお願いしたいと考えております。
    また、12月1日には、「活動団体と市民、そして行政を結ぶ 縁むす日」と題して、協働のまちづくりフォーラムを開催いたします。今回のフォーラムは「知る」「結ぶ」「楽しむ」をキーワードとして、「協働を知る」「団体と、人やものを結ぶ」「参加して楽しむ」をポイントに実施するものでございます。市民と行政が共に考え、ともに創り、未来につながるまちづくりを推進するため、ぜひ多くの市民の皆様のご参加をお願いするものでございます。
    さて、11月17日には、八日市公設地方卸売市場連絡協議会の皆様において、「おいでやす日曜市」と称し、市場のPRと活性化を図るため、14年振りに一般消費者に市場を開放していただきました。当日は、市場の新鮮な水産物や、地元の青果物に加え、石榑トンネルの開通により、一層交流が深まっている三重県いなべ市や南伊勢町からも、海産物や、お茶などの出店をいただきました。多くの市民の皆様に買い物を楽しんでいただき、盛況な日曜市を開催していただけたものと感じております。今後も、この市場を市民の皆様に、より身近に感じていただき、新鮮な農作物や水産物が適正な価格で安定的に供給できる場となるよう、協議会の皆様のさまざまな取り組みに期待するものでございます。本市といたしましても、継続した活動としていただけるよう、取り組んで参りたいと考えております。
   次に、道の駅あいとうマーガレットステーションの農産物直売所「あいとう直売館」が、「全国直売所甲子園2013」の決勝大会において優秀賞を受賞されました。「あいとう直売館」は、「足りないモノは、地域でつくろう」をテーマに東近江市産100%の売り場づくりや、生産者と消費者との交流イベントの開催など、これらの活動が受賞に繋がったものと伺っております。今日までの活動に、敬意を表するとともに、心からお祝いを申し上げます。今後も、安心安全な農作物の販売、農業者の所得向上、また後継者育成などの活動に、引き続きお取り組みいただきますようお願い申し上げます。
    さて、本日、ご提案を申し上げます案件は、予算案件10件、条例案件15件、その他案件21件、人事案件1件の合計47議案でございます。
   どうか慎重にご審議をいただき、適切なるご決定を賜りますようお願いを申し上げまして、開会のごあいさつとさせていただきます。
   どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

お問合せ

東近江市 企画部 秘書課 (本館3階)

電話: 0748-24-5615  IP電話:050-5801-5615

ファクス: 0748-24-1457

お問合せフォーム

組織内ジャンル

企画部秘書課 (本館3階)

  • 観光情報・小旅行 東近江市を訪れよう
  • 定住移住促進サイト 東近江市で暮らそう
  • 東近江イズム。東近江市を知ろう
  • 東近江市の位置

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?


ページの先頭へ戻る