総合計画審議会(第2次総合計画)
[2016年6月3日]
ID:6719
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
東近江市では、第2次総合計画基本構想及び基本計画の策定に当たり、東近江市総合計画策定条例に基づく、東近江市総合計画審議会を設置し検討を行いました。
同審議会は、市長の諮問に応じ、総合計画に関し必要な事項の調査および審議を行い、市長に答申いただく機関で、学識経験者、関係団体代表者など、18人の委員で構成。
総合計画審議会谷口会長から市長へ、第2次総合計画が答申されました。
◆日時:平成28年12月9日(金)午後3時15分から
◆場所:市役所本庁 本館 301会議室
答申資料
第2次総合計画序論・基本構想案について、平成27年国勢調査人口の確定に伴う数値の修正等、また、前期基本計画案について、前回の審議会の意見に対する対応等について事務局から説明があり協議されました。
計画案に関して意見に基づく一部修正について会長に一任することを確認し、第2次総合計画案を取りまとめ、協議が終了しました。
第6回総合計画審議会資料
第6回総合計画審議会 会議録要旨
第2次総合計画序論・基本構想案及び前期基本計画について、前回の審議会の意見に対する対応について事務局から説明があり、協議されました。
将来都市像については、「うるおいとにぎわいのまち東近江市 ~鈴鹿から琵琶湖の恵みを生かし人が輝くまちづくり~」とすることが確認されました。
今回の審議会をもって総合計画案にかかる協議はおおむね終了しました。
第5回総合計画審議会資料
第5回総合計画審議会 会議録要旨
第2次総合計画序論・基本構想案について、前回の審議会以降の意見に対する対応や政策体系の変更、将来都市像などについて事務局から説明があり、協議されました。
将来都市像については、現行の総合計画の将来都市像「うるおいとにぎわいのまち東近江市」を引き継ぐことと、サブタイトルについて継続して協議することとしました。
また、第2次総合計画前期基本計画素案について事務局から提案説明があり、今後5年間で取り組む具体的な施策や成果指標について意見交換されました。
第4回総合計画審議会資料
第4回総合計画審議会 会議録要旨
第2次総合計画序論・基本構想素案について、前回の審議会以降の意見に対する対応等についての事務局から説明があり、協議されました。また、前期基本計画骨子について事務局から提案説明があり、意見交換されました。
第3回総合計画審議会資料
第3回総合計画審議会 会議録要旨
第2次総合計画の体系と基本構想骨子について事務局から提案説明があり、将来都市像のキーワードについての意見や今後の方針等について意見交換されました。
第2回総合計画審議会 第2回政策推進懇話会 会議録要旨
各委員へ委嘱状が交付され、会長に谷口浩志委員、副会長に向井隆委員が選出されました。その後、市長から会長に対して第2次東近江市総合計画の策定について諮問が行われました。
また、各委員から第2次総合計画策定に当たって、これからの東近江市を考えるうえで重要な視点や策定に対する考え方など多くの意見が出されました。
※第1回政策推進懇話会と同時開催しました。
第1回総合計画審議会資料
冊子等の資料については容量が大きいため以下のリンクをご覧ください。
資料6関係 総合計画(後期)
資料8及び9関係 人口ビジョン及びまち・ひと・しごと創生総合戦略
資料10関係 定住自立圏共生ビジョン
第1回総合計画審議会 第1回政策推進懇話会 会議録要旨