介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請について
[2022年9月26日]
ID:7893
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
1 手すりの取り付け
2 段差の解消
3 滑りの防止および移動の円滑化などのための床または通路面の材料の変更
4 引き戸などへの扉の取替え
5 洋式便器などへの便器の取替え
6 その他前各号の住宅改修に付帯して必要となる工事
手続きの流れ
支給方式は「償還払」と「受領委任払」の2つがあります。支給方式によって、申請書が異なります。
「償還払」とは、被保険者が費用を一旦全額(10割)事業者に支払った後に、市に申請し、保険給付分(9割、8割または7割)の払い戻しを受ける方法です。
「受領委任払」とは、被保険者が費用の自己負担分(1割、2割または3割)を事業者に支払った後、残りの保険給付分(9割、8割または7割)を市から事業者に直接支払う方法です。
介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修費の受領委任払の申請については、以下の要件をすべて満たす必要があります。
(1)介護保険料を滞納していないこと
(2)給付制限、保険給付の支払い方法変更等を受けていないこと
(3)事前申請時から住宅改修予定日までの間に入院又は入所していないこと
(4)事前申請時から住宅改修完成予定日までの間に、新規・更新・区分変更申請中でないこと
申請書類(償還払、受領委任払共通)
申請書類(受領委任払)
住宅改修費受領委任払委任状兼同意書です。受領委任払いを希望される場合はこの様式を事前申請書に添付してください。
受領委任払登録書式(事業者向け)
住宅改修費事業者登録申請書です。受領委任払を行う事業者は必ず事前提出してください。
住宅改修事業者誓約書です。申請書に添えて提出してください。
住宅改修受領委任払取扱事業者登録事項変更届出書です。登録事項に変更があった場合提出してください。
東近江市 福祉部 長寿福祉課(本館1階)
電話: (高齢企画係)0748-24-5645 IP電話:050-5801-5645 (介護保険係)0748-24-5678 IP電話:050-5801-5678
ファクス: 0748-24-5693