ページの先頭です
メニューの終端です。

食育の推進について

[2022年6月9日]

ID:13227

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

第2次東近江市食育推進計画 ~生涯を通じて、よりよい食習慣を身につけよう~

 本市では、子どもから高齢者まで市民一人一人が、規則正しく、栄養バランスが整った食事をすることによって、心身ともに豊かな生活を送るため、基本方針として「生涯を通じた食育の推進」を掲げています。

「食育」とは?

 「食育」とは、生きる上での基本であって知育・徳育・体育の基礎となるものであり、さまざまな経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実現することができる人間を育てることです。生涯にわたって「食べる力」=「生きる力」を育むことが重要です。

食育で育てたい「食べる力」

1 正しい食習慣を身につけ、適正な体重を維持する。
2 食卓での団らんを通して、食を楽しみ、おいしく食べる。
3 食に関わる体験を通じて、食への感謝やマナーを身に付ける。
4 地産地消を推進する。
5 食文化(郷土料理・伝統食)を継承する。
6 安全な食品を選択する力を身に付ける。

【動画】知っていますか?東近江市の食育

毎年6月は「食育月間」、毎月19日は「食育の日」

 国の「食育推進基本計画」では、毎年6月を「食育月間」、毎月19日は「食育の日」と定められています。身近なことから食育を実践してみましょう。

食育ピクトグラム

笑顔と口を開けている顔のイラスト

みんなで楽しく食べよう
家族や仲間と、会話を楽しみながら食べる食事で、心も体も元気にしましょう。

朝日とご飯のイラスト

朝ご飯を食べよう
朝食を食べて生活リズムを整え、健康的な生活習慣につなげましょう。

食事バランスガイドコマのイラスト

バランスよく食べよう
主食・主菜・副菜を組み合わせた食事で、バランスの良い食生活につなげましょう。また、減塩や野菜・果物摂取にも努めましょう。

体重計のイラスト

太りすぎない やせすぎない
適正体重の維持や減塩に努めて、生活習慣病を予防しましょう。

よく噛んで食べる子どものイラスト

よくかんで食べよう
口腔機能が十分に発達し維持されることが重要ですので、よくかんでおいしく安全に食べましょう。

清潔な手のイラスト

手を洗おう
食品の安全性等についての基礎的な知識をもち、自ら判断し、行動する力を養いましょう。

ペットボトルと缶詰のイラスト

災害にそなえよう
食品の安全性等についての基礎的な知識をもち、自ら判断し、行動する力を養いましょう。

食べ残したお皿のイラスト

食べ残しをなくそう
SDGsの目標である持続可能な社会を達成するため、環境に配慮した農林水産物・食品を購入したり、食品ロスの削減を進めたりしましょう。

海・山と生産者のイラスト

産地を応援しよう
地域でとれた農林水産物や被災地食品等を消費することで、食を支える農林水産業や地域経済の活性化、環境負荷の削減につなげましょう。

作物を持つ手のイラスト

食・農の体験をしよう
農林漁業を体験して、食や農林水産業への理解を深めましょう。

茶碗とお箸のイラスト

和食文化を伝えよう
地域の郷土料理や伝統料理等の食文化を大切にして、次の世代への継承を図りましょう。

食育を広めるイラスト

食育を推進しよう
生涯にわたって心も体も健康で、質の高い生活を送るために「食」について考え、食育の取組を推進しましょう。

参考

食育動画「朝ごはんを食べよう」

食育動画「野菜をプラス30グラム食べよう」

お問合せ

東近江市 健康医療部 健康推進課 (本館1階)

電話: 0748-24-5646  IP電話:050-5801-5646

ファクス: 0748-24-1052

お問合せフォーム

  • 観光情報・小旅行 東近江市を訪れよう
  • 定住移住促進サイト 東近江市で暮らそう
  • 東近江イズム。東近江市を知ろう
  • 東近江市の位置

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?


ページの先頭へ戻る