令和2年度わくわく市民活動支援補助金 補助採択事業
[2021年3月1日]
ID:14474
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
東近江市わくわく市民活動支援補助金は、市民が主役のまちづくりを推進するため、市民活動団体などが自ら企画して実施する活動に対して、市がその経費の一部を助成する補助金制度です。
市民活動団体やNPOなどから提案があり、選考会(面談)で事業内容をもとに審査を行い、次のとおり3団体3事業の採択を決定しました。
団体名 | 事業名 | 目的・事業の概要 | 決定金額 (円) |
---|---|---|---|
暮らしの寺子屋 | 持続可能な暮らしのためのDIY木工推進 | 地場産の木材を使ったDIY や古民家の暮らしを通して、地域とつながる循環型の暮らしを行う。 協働の精神が宿る古民家再生を体験する中で、暮らしの成り立ちを実感し、さらには、孤独な子育て環境と地域とつながりができて、孤独な環境からの解放につながる。多世代がつながっていくことで、滋賀県の暮らしの中に宿る文化も引き継がれていく。 | 100,000 |
相谷の里山を美しくする会 | 相谷の里山を美しくする会 | 相谷の里山・集落を美しくするとともに、地域住民同士の交流機会を増やして、住みよい地域にする。 | 54,000 |
生涯学習支援 夢の館 | 生涯学習支援 夢の館活動 | 「ムシキングフェスタ」自然環境の大切さや観察力を養い、ふれあいを通じて命の大切さと喜びを培ってほしい。 「いきいき農園収穫祭」体験を通じての楽しさと、人との出会いを感じてほしい。 「土曜の広場」地域の人々との交流を通して”心の豊かさ”が育ってほしい。 「かたりべ食堂」地域の宝物を育む居場所になってほしい。 「櫻川驛開設120周年記念事業」櫻川驛の郷愁と活性化を考える動機を作り保存美化活動につなげたい。 | 100,000 |