【終了しました】びわ湖 東近江 SEA TO SUMMIT 2022 を開催します
[2022年7月25日]
ID:14875
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
びわ湖 東近江 SEA TO SUMMIT 2022は、海・里・山を舞台に、アウトドアスポーツを楽しみながら自然の循環を体感し、自然の魅力を感じることのできる環境スポーツイベントです。
※新型コロナウイルス感染症の影響を受け、本市では2019年大会以来の4回目の開催となります。
びわ湖 東近江大会2022パンフレット
9月23日(祝)および24日(土)
【1日目】 能登川コミュニティセンター
※環境シンポジウム「基調講演」の模様は、こちらからライブ配信します。(別ウインドウで開く)
【配信予定時間 13時45分~15時】
【2日目】 能登川水車とカヌーランド(アクティビティのスタート地点)
アクティビティのコースは、能登川水車とカヌーランド(スタート)→中間地点(妹南交差点)→道の駅奥永源寺渓流の里→石槫峠→鈴鹿10座 竜ヶ岳山頂(ゴール)です。
※アクティビティの模様は、こちらからライブ配信します。(別ウインドウで開く)
【配信予定時間 8時~10時30分】
※アクティビティの様子のほかに、市内の映像(湖・里・山)や過去の大会の動画や写真もあります。
SEA TO SUMMIT公式ホームページ(別ウインドウで開く)にアクセスし、エントリーしてください。
先着300人限定(応募人数に達し次第、受付を終了します。) ※個人またはチーム制
※病弱、心臓に障害のある人は、参加できません。
※18歳未満の参加には、保護者の同意が必要です。
●全部門共通 13,200円(税込)×人数
●学生割引(大学生まで) 6,600円(税込)×人数
【シングルの部】
スタートからフィニッシュまで1人で参加
(ただし、カヤックを2人で漕ぐ場合は、チーム参加となります。)
【チームの部】
スタートからフィニッシュまで2名以上5名以下のチームで参加
(チーム内で参加種目を分けても、各自が全種目に参加することも可能)
【パラチャレンジの部】
障害のある人や体力に自信のない高齢者も自身の能力に応じて希望のステージのみでの参加が可能です。健常者や伴走者とのチーム参加で全ステージ完走を目指すこともできます。 参加資格は、シングルの部、チームの部に準じます。
びわ湖 東近江 SEA TO SUMMIT 実行委員会
BIWAKO ECO SPORTS PukaPuka
電話:090-5655-8892