ページの先頭です
メニューの終端です。

もう一杯のご飯をたべよう!「毎月8日はお米の日」プロジェクトについて

[2024年5月1日]

ID:17374

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

もう一杯のごはんをたべよう!「毎月8日はお米の日」

 本市は「近畿一の米どころ」であり、近畿最大の耕地面積(8,300ha)を有しています。しかし近年、国内の米の需要量は年間10万トンのペースで減少し、お米の価格は30年間で約4割安となるなど、本市の農業にも大きな影響を与えています。

 そこで、ご飯食の良さや健康的な食生活を推奨し、近江米を食べる機会を増やしていただくために、本市では、「毎月8日はお米の日」として、この日は「もう一杯のごはんを食べよう」を合言葉に、積極的に近江米を食べて、東近江市の農業を応援しましょう。


お米の日プロジェクトキャラクター 「ちゃわんだくん」

お米の日の由来について

 「米」という漢字は、分解すると「八十八」になります。このことから、「お米は収穫まで八十八日かかる」、「八十八の手間がかかる」、といった言い伝えがあります。
 そこから本市では、毎月8日をお米の日として、改めてお米を食べるきっかけ作りの日として取り組みを進めていきます。

5月8日お米の日キックオフイベント開催

キックオフイベントチラシ

1 日時 令和6年5月8日(水)11時30分~13時頃
2 場所 市役所本館正面玄関横
3 内容 
 ・来場者に羽釜で炊き上げた近江米のおにぎりを提供(なくなり次第終了)
 ・ 特別ゲストとして、滋賀県住みます芸人「ノーサイン」(びわこ学院大学卒業生)による漫才
 ・ 建部幼稚園の4歳児・5歳児を招待し、炊きたてのご飯でおにぎりづくり
 ・ 近江米のおにぎりやお弁当の販売

「毎月8日はお米の日」キックオフイベントの様子

 お天気が心配される中、当日はさわやかな春の陽気のもと、建部幼稚園の4歳児・5歳児に参加してもらい、お米の日キックオフイベントを開催しましたので、そちらの様子をご紹介します。

吉本興業の「ノーサイン」によるお米のクイズ大会

 イベントの中で、ノーサインによるクイズ大会がありました。
 簡単な問題から少し難しい問題まで、お米に関するクイズをたくさん出題していただきました。
 園児たちも元気に手を挙げて、クイズに答えていました。

炊きあがったごはんでおにぎりを作る園児たち

 当日は、羽釜で炊いた炊きたてのごはんで園児たちにおにぎりを作ってもらいました。
 みんな音楽に合わせて上手に作ってくれました。

自分たちで作ったおにぎりを食べる様子

 羽釜で炊いたごはんはおいしかったみたいで、たくさんの園児たちがおにぎりをおかわりしてくれました。
 ノーサインと作ったおにぎりは、より一層おいしかったかな。
 

最後はノーサインと園児たちで集合写真♪

 最後に、お米の日のPRキャラクターである「ちゃわんだくん」の缶バッジを付けてみんなで記念撮影をしました。
 ノーサインがイベントを盛り上げてくれて、園児たちも大喜びでイベントを終えることができました。

「毎月8日はお米の日」協賛企業募集中

「毎月8日はお米の日」の取組に賛同いただける協賛企業を募集しています。具体的な取組内容は以下のとおりです。

1 毎月8日にお米の日を周知するのぼり旗を掲げる。(のぼり旗などのPRグッズは、市が提供します)

2 月に1回以上、社員食堂で近江米を使用する。

3 お米に関する社内での取組を行う。(社内互助事業における景品として近江米を使用するなど。)

協賛企業の取組内容については、本ホームページなどを通じて随時発信していきます。


「お米の日」協賛企業募集チラシ

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

お問合せ

東近江市 農林水産部 農業水産課 (本館2階)

電話: (農政係)0748-24-5660  IP電話:050-5801-5660 (農業経営係)0748-24-5561  IP電話:050-5802-9020

ファクス: (共通)0748-23-8291

お問合せフォーム

組織内ジャンル

農林水産部農業水産課 (本館2階)

  • 観光情報・小旅行 東近江市を訪れよう
  • 定住移住促進サイト 東近江市で暮らそう
  • 東近江イズム。東近江市を知ろう
  • 東近江市の位置

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?


もう一杯のご飯をたべよう!「毎月8日はお米の日」プロジェクトについてへの別ルート

ページの先頭へ戻る