情報ステーション ■記号は、時=日時、場=場所、問=問い合わせ、IP=IP電話になります。 ●新成人のみなさんおめでとうございます 二十歳(ハタチ)からの国民年金  日本に住む20歳以上60歳未満のすべての人は国民年金に加入し、保険料を納めることになっています。国民年金は、老後の生活保障だけでなく、万が一、病気やケガで障がいが残ったときや、一家の働き手が亡くなったときなど、あなたやあなたの家族を守ってくれます。  ただし、加入の届出や保険料の納め忘れがあると年金が受けられないこともありますので、「あの時に…」と後悔する前に、国民年金に加入しましょう。  加入の手続きは、市役所の保険年金課または彦根年金事務所へお尋ねください。(20歳前に就職して厚生年金などに加入中の人は、加入手続きは不要です。)  なお、学生や収入が少なく保険料の納付が困難な場合は、保険料の支払いを猶予する制度がありますので、市役所で国民年金の加入手続きと併せて申請してください。 ◆国民年金の給付は、3種類の基礎年金  ・老齢基礎年金…老後を支えます  ・障害基礎年金…病気やケガで障がいの状態になった人を支えます  ・遺族基礎年金…夫が亡くなったときに子のある妻を支えます ◇被保険者の種類と対象者、保険料  ・第1号被保険者   対象者=20歳以上60歳未満の自営業の人、農林漁業の人、学生の人など   保険料=国民年金保険料【定額】15,020円(平成23年度)  ・第2号被保険者   対象者=会社員、公務員など   保険料=厚生年金保険料率 16.412%(平成23年9月現在)労使折半で保険料負担  ・第3号被保険者   対象者=第2号被保険者に扶養されている配偶者   保険料=被保険者本人は保険料負担を要しない。配偶者の加入している年金の保険者が負担 ◆年金手帳は大切に保管しましょう  公的年金制度では、すべての制度に共通して使用される基礎年金番号が用いられています。国民年金や厚生年金に加入すると基礎年金番号が記載された年金手帳が交付され、加入記録や保険料の納付状況などがこの番号で管理されます。年金手帳は、年金に関する手続きの際に必要となりますので、大切に保管してください。 問=保険年金課  電話=0748-24-5631 IP=0505-801-5631 ●あかねさす蒲生野短歌会 入賞者が決まる  本市の「万葉の森船岡山」は万葉集巻一に収録されている額田王と大海人皇子の万葉歌碑で有名です。  これにちなみ、市教育委員会と市観光協会では、万葉の昔に思いをはせ、「蒲生野」にふさわしい作品や、家族・友情・恋愛などをテーマにした作品を募集したところ、全国から1,928首の応募がありました。  その中から、安田純生さん(大阪歌人クラブ会長、歌誌「白珠」代表、日本歌人クラブ幹事)を選者に、44首の秀歌を選出しました。選ばれた人と作品の一部を紹介します。(敬称略) ・蒲生野大賞 田附孝子(垣見町)  一枝をわれに手折りて君去りしのち幾秋を香る木犀  (よみかた ひとえだを われにておりて きみさりし のちいくあきを かおるもくせい) ・紫野賞 三宅雅子(岐阜県) ・標野賞 辻豊子(大阪府) ・優秀賞(小学生の部) 西塚隆太朗(蒲生西小2年)  おかしいな3センチもせがのびたのにおにいちゃんにはおいつけないよ ・優秀賞(中学生の部) 國領真優(湖東中2年)  太陽はぼくの体を黒くするがんばっただけ色が濃くなる ●東近江市総合計画シンポジウム 東近江百物語〜第2章〜  総合計画審議会では、「東近江市総合計画」の後期基本計画案について検討してきました。  このシンポジウムでは、総合計画案や計画のめざす方向、そして議論の中から見えてきた課題を紹介し、持続可能な地域社会に向けて展望します。 ◆第1幕  ・総合計画のめざす方向 ・見えてきた課題と提言 ◆第2幕 ・市民活動団体の取組み発表 ◆第3幕 ・パネルディスカッション ※内容は一部変更になる場合があります。 時=2月8日(水)午後7時から 場=てんびんの里文化学習センター 問=企画課  電話=0748-24-5610 IP=0505-801-5610