情報ステーション ■記号は、時=日時、場=場所、¥=費用、申=申し込み、問=問い合わせ、IP=IP電話になります。 ●2012年東近江大凧まつり 問=観光物産課  電話=0748-24-5662 IP=0505-801-5662 時=5月27日(日)9:20から ※雨天時:6月3日(日) 場=愛知川八千代橋下流河川敷  国の無形民俗文化財に選択されている「100畳敷東近江大凧の飛揚」をメインに、全国各地の凧の愛好家による「凧の共演」、約40チームが参加する「ミニ東近江大凧コンテスト」、「オープニング20畳敷大凧揚げ」など数々の凧が揚がります。そのほか、各種バザー、ステージショーなども開催します。 ------------------------------------------------- 9:55〜  オープニング大凧揚げ 10:40〜11:30 ミニ大凧コンテスト(図柄) 12:30〜14:30 ミニ大凧コンテスト(飛揚) 11:30〜14:30 100畳敷大凧揚げ(風の条件が良好な時) 11:45〜14:00 ステージショー ------------------------------------------------- 写真=2011年八日市大凧まつり写真コンクール 東近江市長賞「舞い上がれ」 地図=会場周辺図 *会場までは、八日市駅、市役所周辺駐車場からの「無料シャトルバス」をご利用ください。 ◆2012年東近江大凧まつり「願い札貼り」 時=5月5日(祝)10:00〜12:00 場=東近江大凧会館別館 ¥=願い札 1枚500円  東近江大凧まつりで飛揚する100畳敷東近江大凧の裏に、子どもたちの夢や、東日本大震災などからの復興を祈念した願い札を貼る「願い札貼り」を行います。  当日は、「風の女神」の委嘱式も行われます。 問=観光物産課  電話=0748-24-5662 IP=0505-801-5662 ●ART・GALLERY(アートギャラリー)ヘムスロイド2012 問=湖東支所  電話=0749-45-0511 IP=0505-801-0511 時=5月26日(土)・27日(日)各日10:00から(雨天決行) 場=ことうヘムスロイド村(平柳町568番地)  ヘムスロイドとは「手工芸」の意味。全国の工芸作家が集まり、陶芸品・木製品・藍(あい)染め・革製品・アクセサリー・ガラス工芸など約130軒の店がならび、数多くの作品が展示され、販売も行われます。あなたも芸術の素晴らしさを肌で感じてみませんか。ご家族で楽しめるイベントが満載です。 地図=会場周辺図 写真=昨年の様子 ●花フェスタ2012in愛の田園(まち) 場・問=あいとうマーガレットステーション  電話=0749-46-1110 IP=0505-801-1110 時=5月19日(土)〜5月27日(日)  手づくりの寄せ植えが並ぶコンテストや花をテーマにしたコンサートなど、花いっぱいの雰囲気を満喫できます。 ◇コンテスト作品募集 展示期間=5月19日(土)〜5月27日(日) 表彰=5月20日(日)10:00から 講評=5月20日(日)11:00から 募集作品=【A】コンテナ花壇・【B】ハンギングバスケット吊り下げタイプ・【C】ハンギングバスケット壁掛けタイプ 賞=最優秀賞(5万円とトロフィー)など 募集出展数=各作品50点(1人または1グループ3点まで) 申込方法=所定の用紙で5月13日(日)まで 地図=会場周辺図 写真=昨年の様子 ●5月31日まで 軽自動車税納期限  軽自動車税は、毎年4月1日に軽自動車(バイク、農耕用車両、ミニカーなどを含む)の納税義務者として登録されている人に、車両を主に置いている市町村が課税しています。  平成24年度分の軽自動車税納税通知書は納税義務者へ5月上旬に送付しますので、必ず納期限までにお納めください。  なお、納税通知書についている「納税証明書」は車検時に必要となりますので、車検証と一緒に大切に保管してください。口座振替の人は、納期限内に引き落としが確認できた分のみ、6月中旬に納税証明書を送付します。 問=市民税課 電話=0748−24−5604 IP=0505−801−5604 または各支所市民福祉グループ ●東近江市レインボー大使が決定 イベントや観光キャンペーンなどを通して、本市をPRしてくださる、今年度の「東近江市レインボー大使」が決まりました。  市観光協会が募集したもので、山田理絵さん(21歳、東近江市=写真右)と増田晶子さん(28歳、東近江市=写真左)が選ばれました。お二人は、5月27日(日)の東近江大凧まつりをはじめ、各種行事に参加し、本市の魅力や観光名所を発信してくださいます。 写真=レインボー大使のお二人 ●広げよう 地域に根ざした思いやり 民生委員児童委員の日活動強化週間 5月12日(土)〜18日(金)  お気軽にご相談ください! 民生委員児童委員は、あなたの暮らしの心配ごとや悩みごとを解決するお手伝いをしています。  子育てのこと、介護のこと、経済的なことなど困っていることがあればひとりで悩まず、市内各地域の民生委員児童委員に、遠慮なくご相談ください。(秘密は厳守します) ※お近くの民生委員児童委員は、市のホームページでもご確認いただけます。 問=社会福祉課  電話=0748-24-5644  IP=0505-801-5644 ●8月まで 口座振替キャンペーン実施中  市税・保険料の口座振替推進キャンペーンを引き続き実施します。申し込みされた人には、粗品をプレゼントします。この機会に、便利で納め忘れのない口座振替をぜひご利用ください。 申=市役所本庁・各支所、市内金融機関の窓口  ◆市税【市県民税、固定資産税、軽自動車税】 問=納税課 電話=0748-24-5606 IP=0505-801-5606 ◆保険料【国民健康保険料、介護保険料、後期高齢者医療保険料】 問=保険年金課 電話=0748-24-5632 IP=0505-801-5632 ●日本に在留する外国人のみなさんへ ◆外国人住民の住民基本台帳制度が始まります  7月9日(月)から外国人住民の住民基本台帳制度がスタートします。外国人登録法は廃止され、新たに住民票が作成されます。  5月中旬ごろ、対象者に仮住民票をお送りします。内容が実情と異なるときや仮住民票が届かない場合は、市民課へお問い合わせください。 ◆外国人住民の住民基本台帳制度対象者 ◇中長期在留者(在留カード交付対象者):3か月以下の在留期間が決定された人や、短期滞在・外交・公用の在留資格が決定された者以外の人 ◇特別永住者(特別永住者証明書交付対象者):入管特例法により定められている特別永住者 ◇一時庇護(ひご)許可者または仮滞在許可者:入管法の規定で、一時庇護のための上陸許可を受けた人や、難民認定申請を行い、仮に滞在することを許可された人 ◇出生や国籍喪失による経過滞在者:出生や日本国籍喪失で外国人となった人 問=市民課 電話=0748-24-5630 IP=0505-801-5630 ●4月1日から 市役所の組織が変わりました  機構改革により、一部の部署を変更しました。 ◆部署の新設 ・産業振興部 農林水産課にフードシステム推進室  電話=0748-24-5660  IP=0505-801-5660 ・産業振興部 商工労政課に新エネルギー政策室  電話=0748-24-5570  IP=0505-802-9950 ・教育委員会に蒲生学校給食センター  電話=0748-55-8030  IP=0505-802-9855 ◆部署の統合(市民環境部) ・消費生活課と市民相談室を市民生活相談課   市民相談グループ   電話=0748-24-5616  IP=0505-801-5616   消費生活グループ   電話=0748-24-5619  IP=0505-801-5635   消費生活相談   電話=0748-24-5659  IP=0505-801-5659 ◆部署の異動 ・企業立地政策課は企画部から産業振興部へ   電話=0748-24-5618  IP=0505-801-5648 ◆部署名の変更 ・都市整備部 都市整備課は都市計画課に  電話=0748-24-5655  IP=0505-801-5655 ・健康福祉こども部 長寿福祉課 介護保険サ  ミット準備室は介護保険サミット推進室に  電話=0748-24-5572  IP=0505-802-9951 問=職員課  電話=0748-24-5601 IP=0505-801-5601 問=教育総務課  電話=0748-24-5670 IP=0505-801-5670 ●新しい教育委員が決まりました ◆委員長  谷川 裕一(51歳、南清水町)  任期:3月24日から1年間 ◆委員長職務代理者  川副 美知子(58歳、妹町)  任期:3月24日から1年間 ◆委員(新任)  坂田 正幸(49歳、山上町)  任期:3月24日から4年間 写真=谷川委員長 写真=坂田委員 ●4月から 公の施設を見直しました 問=行政改革課  電話0748-24-5562 IP=0505-801-5690  昨年8月に策定した「公の施設改革計画」に基づき、下記の施設を見直しました。  譲渡、貸与した施設は、管理運営者は変わりますが引き続きご利用いただけます。 ◆閉鎖 ◇あかね児童館(三津屋町) ◇さつき児童館(小脇町) ◇あやめ児童館(栗見新田町) ◇蒲生保健センター(桜川西町) ◇老人福祉センター繖寿苑(伊庭町) ◇小脇グラウンド(小脇町) ◇小脇町宮教育集会所(小脇町) ◇勤労青少年ホーム(市辺町) ◇勤労者体育館(市辺町)     ◇永源寺学校給食センター(山上町) ◇あかね古墳公園前自転車駐車場(川合町) ◆活用 ◇ひまわり児童館(五個荘竜田町)→五個荘こどもの家 ◇すみれ児童館(小川町)→能登川東こどもの家 ◇五個荘保健センター(五個荘小幡町)→五個荘支所(平成25年1月予定) ◇愛東保健センター(妹町)→愛東支所 ◇五個荘福祉センター(五個荘小幡町)→五個荘コミュニティセンター(平成25年1月予定) ◇愛東福祉センターじゅぴあ(妹町)→愛東支所 ◇湖東福祉センター(池庄町)→湖東コミュニティセンター ◇能登川福祉センターなごみ(猪子町)→能登川保健センター ◇八日市駅ホール(八日市浜野町)→八日市駅の施設 ◇みすまの館(池庄町)→ひばり公園管理棟・貸室 ◇泰山閣(下一色町)、湖東歴史民俗資料館(北菩提寺町)→文化財として保存 ◆譲渡 ★次の団体が運営されます ◇高齢者生活福祉センターゆうあいの家(永源寺高野町)→東近江市社会福祉協議会 ◇蒲生いきがい活動支援センターせせらぎ(市子川原町)→東近江市社会福祉協議会 ◇蒲生デイサービスセンターあさひの(鋳物師町)→東近江市社会福祉協議会 ◇愛東いきいき元気館(妹町)→愛の田園振興公社 ◇湖東味咲館(横溝町)→湖東農業協同組合 ★次の団体が利用されます ◇小脇町宮会館(小脇町)→小脇町宮自治会(自治会館) ◇林業センター(杠葉尾町)→杠葉尾町自治会(自治会館) ◆貸与 ★地域の子育て支援の拠点として利用されます ◇子育て支援ハウス(八日市上之町)→子育て支援ひろばぽれぽれ ◇湖東第一児童館童夢の館(下里町)→童夢の館どむどむ ◇つくし児童館(佐野町)→子育てネットワークすぎな ★次の団体が管理されます ◇高齢者やすらぎ交流ハウス(八日市上之町)→シルバー人材センター ◇五箇荘駅コミュニティハウス(五個荘小幡町) →東近江市身体障害者厚生会 ◇西堀公園(横溝町)→横溝町自治会 ◇すこやかの杜キャンプ場(小田苅町)→ことう地区体育協会 ◇ことうヘムスロイド村(平柳町)→ヘムスロイド村評議会 ◇平成の杜体育館(平柳町)→東近江市地域振興事業団 ◇愛郷の森(和南町)→和南生産森林組合 ◇勤労者グラウンド(市辺町)→市辺地区自治会連合会 ●文化財を新指定 市教育委員会は、新しく6件を市文化財に指定しました。これにより、市指定文化財は201件となります。 問=文化財課 電話=0748-24-5677  IP=0505-801-5677 ◆弘誓寺(ぐぜいじ)(五個荘金堂町) ◇大広間 1棟、附(つけたり) 玄関 1棟・棟札(むなふだ) 1枚  棟札から大広間は宝永(ほうえい)5年(1708年)、玄関は文化12年(1815年)の建築であることがわかり、この種の建物の建立年代が明確でないことが多いなかでは貴重な文化財となっています。 ◇書院 1棟、附 棟札 1枚  数寄屋(すきや)の意匠(デザイン)が用いられた建物。築年代が古く、棟札などから宝永7年(1710年)に建てられたことがわかりました。書院建築の発展過程を知るうえでも重要な建物です。 ◇鐘楼(しょうろう) 1棟、附 棟札 1枚・土塀 1棟  寛政(かんせい)12年(1800年)に建築されました。吹き放しの建物ですが、凝った彫刻が美しい鐘楼です。建築当初の部材もよく残っており、貴重なものです。 ◆小幡(おばた)人形(保持者:細居源悟さん) 五個荘小幡町で享保(きょうほう)年間(約300年前)から作られている郷土玩具の土人形です。色彩豊かで400種類におよぶ人形型には、ほかの土人形には残っていない型も含まれ、日本の郷土玩具としても貴重な存在。細居源悟さんは9代目です。 ◆勝堂古墳群(勝堂町) ◇朝日塚(あさひづか)古墳出土遺物(市埋蔵文化財センター蔵) 県下でも屈指の規模をほこる勝堂古墳群の朝日塚古墳から出土したものです。昭和29年の集落整備にともない発見されました。 ◇おから山古墳 1基 おから山古墳は、現況で直径30m、高さ約7mの横穴式石室をもつ古墳です。おから山古墳のある勝堂古墳群で現存する6基の古墳とともに、愛知川流域の首長層の古墳として指定し、保存を図ります。 ●将来への橋わたし 国民年金 ご存知ですか?年金制度 ◆障害基礎年金  国民年金の加入中に病気やけがなどで障がいの状態になったとき、障害認定日(初診日から1年6か月を経過した日またはその期間内に症状が固定した日)において、障害年金の1級・2級に該当した場合は、障害基礎年金が受給できます。  ただし、請求には初診日における国民年金保険料の納付要件を満たしていることが必要です。  なお、20歳前に初診日がある病気やけがによって障がいの状態になった人は、障害年金の1級・2級に該当すれば受給できますが、本人に一定額以上の所得やそのほかの年金受給がある場合、支給が制限されます。  ◆離婚時の厚生年金分割制度  離婚後の夫婦双方の年金受給額に大きな開きがある問題に対して、離婚時に厚生年金保険料納付記録を当事者間で分割できる制度があります。分割後は、分割した保険料記録に基づき、年金額が計算されます。  ただし、分割を受けた人が年金を受給する際、ご自身の保険料納付記録などによって受給資格期間を満たしていることが必要です。  詳しくは、彦根年金事務所(電話=0749−23−1116)へお問い合わせください。 問=保険年金課 電話=0748−24−5631 IP=0505−801−5631 または各支所市民福祉グループ ●お申し込みはお早めに 太陽光発電システム設置奨励制度  地球温暖化の原因とされる温室効果ガスの発生を減らし、新エネルギーの導入をすすめるため、「住宅用太陽光発電システム」の設置に助成を行っています。 ◆支給対象:自らが居住する住宅(店舗、事務所などの併用住宅を含む)の敷地または建物に住宅用としてシステムを設置される人 ◆奨励金額:1キロワット当たり15,000円(限度額75,000円) ※三方よし商品券にてお支払いします。 ◆申請方法:「住宅用太陽光発電システム設置奨励金支給申請書」に必要事項を記入し、必要書類を添付のうえ、商工労政課新エネルギー政策室まで提出してください。 ◆ご注意ください ・予算額に達し次第、受付は終了します(先着順に受付) ・平成24年度予算額は1,700万円です。 ・平成24年度より申請受付部署が、商工労政課新エネルギー政策室に変更となりました。 ★自治会が設置する「太陽光発電システム」に対する奨励制度を新設しました。 申問=新エネルギー政策室    電話=0748-24-5570 IP=0505-802-9950 ●ご存じですか? 〜ぜひご利用ください!〜 ◆災害情報発信サービス 東近江消防管内で発生した火災などの災害情報を発信するサービスです。電話とメールでお知らせします。 ◇電話:消防情報案内    電話=0748-23-5599 ◇メール:消防情報メール  ※事前登録が必要です。詳しくは、東近江行政組合消防本部ホームページをご覧ください。 http://www.eastomi.or.jp/gyoumu/index.html ◆FAXで緊急事態を知らせる「FAX119」  耳が聞こえない、声が出せないなど、声によるコミュニケーションができない人を対象とした119番の方法です。4月1日から、FAXで「119」とダイヤルすれば火災や救急などを消防へ知らせていただけるようになりました。 ※今までご利用の「消防緊急FAX(0748-22-2100)」は、平成25年3月31日で廃止され、「119」の利用のみとなりますのでご注意ください。 問=東近江行政組合消防本部 指令課  電話=0748-22-7605 FAX=0748-23-0119 ●4月から変わりました 子ども手当⇒児童手当  昨年10月から始まった子ども手当制度は、本年3月で終了し、4月からは児童手当での支給が始まりました。 ◆申請手続き  ◇手続きの必要な人  ・出生などにより、新たに養育する児童ができた人  ・すでに手当を受給していて、出生などにより養育する児童が増えた人  ・すでに手当を受給していて、ほかの市町村から転入した人  ◇手続きの不要な人  ・3月末まで本市で手当を受給して、支給対象となる児童の数に変更がない人  ・4月までに出生・転入などにより申請手続きを済ませた人  ※ただし、6月に実施する現況届は、原則すべての受給者が手続きをする必要があります。 ◆4月からの支給額  ◇所得制限未満の場合  ・3歳未満          月額15,000円  ・3歳以上〜小学校修了前(第1子・第2子)                 月額10,000円  ・3歳以上〜小学校修了前(第3子以降)                 月額15,000円  ・中学生           月額10,000円  ◇所得制限以上の場合  ・児童1人につき      月額 5,000円  ※所得制限は、960万円(夫婦・児童2人世帯)を基準に設定され、6月から適用されます。 ◆受給資格要件  ・児童は、日本国内に居住する必要があります。(留学している場合を除く)  ・申請者は、児童と同居している人が優先されます。   (仕事の都合などで単身赴任をしている場合を除く)  ・児童が施設入所している場合は、施設設置者が申請者になります。 問=こども家庭課 電話=0748-24-5643 IP=0505-801-5643