情報ステーション ■記号は、時=日時、場=場所、対=対象、定=定員、¥=費用、申=申し込み、問=問い合わせ、IP=IP電話になります。 ●石榑トンネルでつながる交流 いなべ市へ行こう!第5回 イラスト=うめぼーや  こんにちは!農業公園イメージキャラクターの“うめぼ〜や”です。これからの季節、農業公園では、たわわに実った梅の果実のもぎとり体験や毎年人気の梅ジュースづくり体験が楽しめるよ!ぜひファミリーで遊びに来てね! ◆梅ジュースづくり体験 時=6月30日(土)・7月1日(日)10:00〜14:00 ¥=1セット:1,200円(一日につき、先着100人限定) 写真=梅ジュースを作る親子 ◆梅の実もぎとり体験 時=6月30日(土)〜7月2日(月)9:00〜15:00 ¥=1袋1,000円(約3kg) ※申し込みは必要ありませんが、梅の実が無くなり次第終了となります。 写真=梅の実を収穫しているようす 場=いずれも、いなべ市農業公園 梅林公園内  (三重県いなべ市藤原町鼎717番地) 問=いなべ市農業公園  電話=0594-46-8377 ●東近江市ドラゴンカヌー大会参加チーム募集  1艇に船長1人、舵取り1人、漕ぎ手8人の合計10人が乗船し、往復300メートルのコースで速さを競います。 時=7月22日(日)  ※雨天時は7月29日(日)に延期 場=能登川水車とカヌーランド ◆市民の部 対=市内に居住する中学生(保護者の同意必要)以上の人で、原則として各自治会単位(合同チーム可)。各自治会2チームまで。※各チームには、女性2人以上の参加が必要です。 ¥=2,000円(保険料含む) ◆親善の部(一般・女性) 対=15歳以上(中学生除く)。一般は性別不問。女性の部は舵取り役のみ男性の参加が可能。 ¥=7,000円(保険料含む) 申=6月4日(月)〜7月2日(月) ◎抽選会を7月14日(土)に開催しますので、必ず出席してください。参加費は、抽選会当日に徴収します。 申問=スポーツ課 電話=0748−24−5674 IP=0505−801−5674 ●近江鉄道に乗って「MIOびわこ滋賀」を応援に行こう!VSカマタマーレ讃岐(香川県)  滋賀県の地元サッカーチーム「MIOびわこ滋賀」が布引グリーンスタジアムで公式戦(日本フットボールリーグ=JFL)を行います。 時=6月24日(日)13:00から  場=布引グリーンスタジアム ◆近江鉄道利用キャンペーン! 近江鉄道「大学駅前」(会場まで徒歩約10分)で下車し、来場された人には次の特典があります。 @ 観戦無料券をプレゼント!(年齢制限なし) A @の無料券で入場された先着30人は、MIOのゴールキーパーとPK対決ができます。 ※運動靴など、芝生を傷めない履物でお越しください。 ◇特典の対象となる便  「大学駅前」下車時刻  (米原方面・上り)11:10着、13:10着  (貴生川方面・下り) 11:38着、12:38着 問=交通政策課  電話=0748-24-5658 IP=0505-801-5658 ●東近江市芸術文化祭 参加事業・芸能フェスティバル出演団体募集 @東近江市芸術文化祭参加事業  10月から11月にかけて開催する芸術文化祭に、参加くださる創造的・意欲的な事業を募集します。 【参加部門】  美術、音楽、演劇、伝統芸能、映像など全9部門 ※参加基準など、詳細は募集要項をご確認ください。 A芸能フェスティバル出演団体  舞台芸術活動の発表の場として開催します。 時=11月23日(祝) 場=八日市文化芸術会館 ※応募資格など出演には条件があります。詳細は募集要項をご確認ください。 @A共通 【応募方法】   市役所、市内各コミュニティセンターや図書館などに設置の参加申込書に必要事項を記入し、7月13日(金)必着で申し込んでください。(郵送、FAX可) ※参加申込書は市ホームページからもダウンロードしていただけます。 ※芸能フェスティバルへの申し込みが多数の場合は、各団体代表者によるくじ引きで出演団体を決定します。 【申し込み・問い合わせ先】 〒527−8527 八日市緑町10番5号 東近江市教育委員会生涯学習課内 東近江市芸術文化祭実行委員会事務局 電話=0748−24−5672 IP=0505−801−5672 FAX=0748−24−5694 ●市民協働推進委員会の委員を募集します  市民参加や協働によるまちづくりに必要なルールや仕組み・施策について検討いただく「市民協働推進委員会」の委員を募集します。 定=3人以内 対=市内在住・在勤の18歳以上の人で、市民活動や地域コミュニティについて関心をお持ちの人。 申=市役所および各支所に設置の応募用紙に必要事項を記入し、6月11日(月)までにまちづくり推進課へ持参または郵便、メールでお申し込みください。 ※応募用紙は市ホームページからダウンロードできます。 申問=まちづくり推進課  〒527-8527 八日市緑町10番5号  電話=0748-24-5623 IP=0505-801-5623  メールアドレス=machisui@city.higashiomi.shiga.jp ●将来への橋わたし 国民年金 ◆国民年金保険料を免除されているみなさんへ追納制度をお勧めします  国民年金保険料の免除・学生納付特例・若年者納付猶予の承認を受けた人は、その期間をそのままにしておくと保険料を納付していた場合に比べ、将来支給される老齢基礎年金の受給額が少なくなります。そのため、10年以内であればさかのぼって保険料を納付できる「追納制度」があります。追納くださると、その期間は保険料納付済期間となり、当初から納付した場合と同じ扱いになります。満額の老齢基礎年金を受給するためにも、追納をお勧めします。  なお、2年以上さかのぼって納付される場合は、当時の保険料に加算金がつきます。  詳しくは、彦根年金事務所(電話=0749−23−1116)へお問い合わせください。 ◆年金受給者のみなさんへ「年金額改定通知書」「年金振込通知書」が送付されます  平成24年度の年金額(平成24年6月振込分から)は、改定により平成23年度の年金額と比べ0・3%減額されます。それに伴い年金受給者のみなさんに「年金額改定通知書」が送付されます。  また6月からの1年間の年金額をお知らせする「年金振込通知書」も送付されますのであわせてご確認ください。 問=保険年金課 電話=0748−24−5631 IP=0505−801−5631 ●平成24年度の国民健康保険料をお知らせします ◆6月中旬に保険料の決定通知書を送付します  被保険者のおられる世帯主に対し、6月中旬に保険料の決定通知書を送付しますので、保険料額や納付方法をご確認ください。  また、国民健康保険料の納付義務は世帯主にあります。世帯主が社会保険などの国民健康保険以外の健康保険に加入されている場合でも、同一世帯内のどなたかが国民健康保険に加入していれば、世帯主あてに決定通知書を送付します。 ◆平成24年度の国民健康保険料率 40歳以上65歳未満の年額保険料率→下記@ABの合計 40歳未満、65歳以上75歳未満の年額保険料率→下記@Aの合計 @医療分=(所得割)A×7.1%+(均等割)26,000円+(平等割)22,000円 A支援金等分=(所得割)A×2.1%+(均等割)5,700円+(平等割)5,500円 B介護分=(所得割)A×1.5%+(均等割)8,100円+(平等割)4,400円 ※Aは(平成23年中所得額ー33万円)で計算してください。 ※上限は@510,000円、A140,000円、B120,000円となります。 ※所得が一定金額以下の場合、保険料の軽減があります。 ◇所得割:前年(23年中)の所得に応じて負担していただくもの ◇均等割:加入者一人につき一定額を負担していただくもの ◇平等割:加入一世帯につき一定額を負担していただくもの ◆保険料の納付方法  納付書または口座振替により納付していただく普通徴収と、世帯主の年金からの引き去りにより納付していただく特別徴収があります。  普通徴収は6月から翌年3月までの年10回に分けて納めていただきます。なお、第1期の納付期限は7月2日(月)で、第2期以降は各月の末日です。(※末日が土、日、祝日の場合は翌営業日。12月は25日(火)になります。)  次のの@A両方に該当される場合は、特別徴収による納付となります。  @加入世帯の世帯主が65歳以上75歳未満  A加入者全員が65歳以上75歳未満 写真=保険料決定通知書に同封される書類 ※口座振替の登録をされている人は納付書がありません ◇特別徴収されている人の納付方法の変更  特別徴収されている人で、普通徴収(口座振替のみ)による納付を希望される場合は、変更申出書の提出と口座振替の登録が必要となります。(すでに口座振替で納付していただいている場合は、口座振替の登録は不要です) ◆減免制度について  事業の休廃業や失業、事故、疾病、長期入院などにより収入が著しく減少した場合や、災害に遭い著しい損害を受けた場合は、保険料の減免が認められる場合があります。詳しくは、お問い合わせください。 ◆非自発的失業者の保険料の軽減について  非自発的失業者の人(リストラなどで職を失った場合)は、失業時から翌年度末までの期間、保険料を前年給与所得額を100分の30として算定し、保険料を軽減します。また、高額療養費、高額介護合算療養費の限度額区分の判定時にも給与所得を100分の30にして再判定します。なお、平成23年3月31日以降に離職された人が対象です。 ※事前に申請が必要です。申請要件がありますので、保険年金課または各支所へお尋ねください。 問=保険年金課  電話=0748-24-5632 IP=0505-801-5632 ●65歳以上のみなさんへ  介護保険料の納入通知書を送付します 平成24年度介護保険料の納付額や納付方法を記載した納入通知書を、6月中旬に被保険者のみなさんに送付しますので、内容をご確認ください。 【保険料の納め方】  特別徴収または普通徴収で納付していただきます。 ◇特別徴収…年6回、年金が支給される際に介護保険料を納付していただきます。 ◇普通徴収…特別徴収できない場合に、納付書または口座振替で納付していただきます。 ※特別徴収できない場合 ・年金額が年額18万円未満の場合 ・年度途中で65歳になった場合 ・他市町村から転入して間もない場合 ・年金担保貸付を利用した場合 ・年金差し止めになった場合 ・所得申告のやり直しなどで保険料が変更になった場合 などの場合は普通徴収になります。 ◎普通徴収の納期は6月から翌年3月までの10期で、納期限は次のとおりです。 ◇介護保険料の納期 特別徴収 引去日=6月15日、8月15日、10月15日、12月14日、平成25年2月15日 普通徴収納期限=1期:7月2日、2期:7月31日、3期:8月31日、4期:10月1日、5期:10月31日、6期:11月30日、7期:12月25日、8期:平成25年1月31日、 9期:平成25年2月28日、 10期:平成25年4月1日 ※4月の特別徴収は、4月13日に年金より納付していただきました。 問=保険年金課 電話=0748−24−5632 IP=0505−801−5632 ●児童手当の「現況届」は6月中に  現在、児童手当を受給している人(本年3月まで子ども手当を受給していた人および4月以降に出生、転入で新たに認定を受けた人)は「現況届」の提出をお願いします。これは、6月1日現在の状況を届出いただき、引き続き資格要件があるかを確認するためのものです。届出のない場合は6月分以降の支給が停止しますので、忘れずに提出してください。 ◇6月分以降から所得制限額が設定されます。  所得確認のため、平成24年1月1日に東近江市以外の市町村にお住まいだった人は、その市町村で所得証明書(児童手当用)を取得し提出してください。 ※必要書類など詳しくは、6月中旬までにお送りする案内通知をご覧ください。 届出期限:6月29日(金)まで(土・日曜日は除く) 届出時間:午前8時30分から午後5時15分まで 届出場所:こども家庭課または各支所市民福祉グループ ■6月8日(金)は子ども手当(2・3月分)の支給日です。  ※金融機関によって振り込みの時間帯が異なります。 ■児童手当(4・5月分)の支給は、6月中旬の予定です。 申問=こども家庭課  電話=0748-24-5643 IP=0505-801-5643 ●自治会連合会会長に渡辺さん  平成24年度東近江市自治会連合会総会が、八日市商工会議所で開かれ、次のとおり役員が決まりました。(敬称略、カッコ内は地区名) 会長:渡辺康雄(建部) 副会長:岸誠彦(永源寺)、藤井正男(五個荘) 理事:中西健治(平田)、武村孝太郎(玉緒)、西村一也(御園)、北川久補(中野)、木喬三(八日市)、井上富治(南部)、中嶋忠治(愛東)、奥村和彦(能登川)、日永勝一(蒲生) 会計監事:福嶋勝(市辺)、山田昭(湖東) 写真=会長の渡辺康雄さん