情報ステーション ■記号は、時=日時/開館時間 場=場所 ¥=費用 対=対象 申=申し込み 問=問い合わせ IP=IP電話 ●一票に たくす東近江の 進むみち  東近江市長選挙・市議会議員補欠選挙啓発標語 最優秀賞 小澤 勉(こざわ つとむ)さん(上平木町) ・東近江市長選挙 ・東近江市議会議員補欠選挙 ◆投票日は2月17日(日) ◆投票できる人  満20歳以上で、引き続き3か月以上本市に住所があり、選挙人名簿に登録されている人。 ◆投票所  各家庭に郵送の「投票所入場整理券」に記載された場所で投票してください。 ※前回実施の選挙と投票場所や名称が変更している場合がありますので、ご注意ください。 ◆投票時間  午前7時から午後8時までです。ただし、杠葉尾町自治会館(第39投票所)、鈴鹿の里コミュニティセンター(第40投票所)、箕川町集会所(第41投票所)および君ヶ畑町集会所(第42投票所)は、午前7時から午後7時までです。 ◇期日前投票  投票日に仕事や旅行などで投票ができない人は、期日前投票ができます。 ◇期日前投票の期間・時間  2月11日(祝)〜16日(土)  午前8時30分〜午後8時 ◆期日前投票所  市役所東庁舎(東近江警察署の向かい側)、永源寺・五個荘・愛東・湖東・能登川・蒲生の各支所 ※五個荘支所は移転していますのでご注意ください。(移転先:五個荘小幡町318番地(旧五個荘保健センター)) ◆不在者投票 ◎入院中や遠隔地に滞在している 場合の不在者投票  選挙管理委員会が指定する医療機関や施設などに入院または入所中の人は、施設の長(院長など)に申し出ると、その施設で不在者投票ができます。  出張などで遠隔地に滞在している場合も、本市の選挙管理委員会に投票用紙を請求すると、滞在地の選挙管理委員会で不在者投票ができます。用紙の請求はお早めにお願いします。 ◎郵便による不在者投票    身体に重度の障害があり、身体障害者手帳または戦傷病者手帳に記載されている障害の程度が一定の要件に該当する人、もしくは介護保険の被保険者証に「要介護5」と記載されている人は郵便による不在者投票ができます。事前に「郵便等投票証明書」の交付を受けることが必要です。 ◆開票   投票日当日の午後9時15分から、湖東中学校体育館(横溝町)で開票します。 問=市選挙管理委員会 電話=0748−20−3650 イラスト=選挙のキャラクターめいすいくん「もうじき選挙だよ。大切な1票忘れずに。」 ●2月4日(月)から施設を移転します ◆五個荘支所 ◇移転先:五個荘小幡町318番地(旧五個荘保健センター) ◇電話番号(※変更ありません)  電話=0748-48-3111 IP=0505-801-3111 ◆五個荘コミュニティセンター ◇移転先:五個荘小幡町318番地(旧五個荘福祉センター) ◇電話番号(※変更ありません)  電話=0748-48-2737 IP=0505-801-2737 地図=移転先周辺地図 ●石榑(いしぐれ)トンネルでつながる交流  いなべ市へ行こう(第7回) うめぼ〜やイラスト=「みなさんこんにちは、「うめぼ〜や」です。いなべ市を代表する春の楽しいイベント情報をお届けします!」 ◆東海地区最大級、100種類4,500本の梅が咲き誇る「いなべ市梅林公園 梅まつり」 場=いなべ市藤原町鼎(かなえ)717番地 ◇梅まつり 時=3月2日(土)〜3月31日(日) 9:00〜16:00 ※開花状況により日程が前後する場合があります。詳しくは、お問い合わせください。 ¥=500円(中学生以上)、小学生以下無料 ◇開花状況が携帯電話ですぐわかる!  「梅まつり情報」は、こちらから→ http://www.city.inabe.mie.jp/pages/1953_0.html ◇お抹茶処  梅の花に囲まれて、地元のおいしい「和スイ〜ツ」とお抹茶でひと休み。(有料・無くなり次第終了) 時=3月15日(金)〜24日(日) 10:00〜15:00 ◇そば祭り・うまいもん市  日本各地のそば打ち名人の味が大集結。そばの食べ歩きをお楽しみください。(有料) 時=3月16日(土)・17日(日)10:00〜15:00 ◇梅写真コンテスト  あなたが見た梅林公園の梅を写真におさめてご応募ください。ケータイカメラでも応募できます。 申=4月12日(金)まで ◇「梅のうた」短歌募集  梅にちなんだ短歌を詠んでみませんか? 申=4月12日(金)まで 申問=いなべ市農業公園 電話=0594-46-8377  いなべ市ホームページ http://www.city.inabe.mie.jp 写真=咲き誇る梅を撮影する家族 ◆美し国三重 ひな街道「あげきのおひなさん」  期間をとおして、スタンプラリーや花もち作り体験などができます。 時=2月23日(土)〜3月10日(日) 9:00〜16:00 場=ウッドヘッド三重(いなべ市北勢町阿下喜1991番地)と周辺のまちなか約100か所 ◇オープニングイベント 時=2月23日(土) 11:00から 風船のプレゼントなど 場=三岐鉄道北勢線阿下喜駅周辺 ◇おひなさんイベント   マジックショー、着物を着て阿下喜の町を歩こう(小学生以下、申し込みが必要)など 時=3月3日(日) 10:00から 場=ウッドヘッド三重・阿下喜会館 申問=阿下喜まちなか発展会 電話=0594-72-6800 写真=お雛さんの写真(手作りのつるし雛や飾り付けが阿下喜のまちなかを華やかに彩ります。期間中はさまざまなイベントでみなさんをお迎えします。) ●国民健康保険加入のみなさんへ ◆接骨院・整骨院(柔道整復師)にかかるとき   接骨院・整骨院で国民健康保険証が使えるのは、骨折、脱臼、打撲および捻挫(肉離れなど)です。また、骨折、脱臼は、応急処置をする場合を除いて医師の同意書が必要です。  肩こりや筋肉疲労での施術は、全額自己負担となります。 ◆交通事故での治療  交通事故など第三者の行為による負傷の治療で、国民健康保険証を使った場合は、後で国民健康保険から加害者に保険負担額を請求します。保険証を使用する場合は、必ず保険年金課または、各支所へ届け出てください。 ◆医療費一部負担金の徴収猶予 および免除  国民健康保険に加入する世帯主が、災害や失業などで収入が一時的に減少し、医療機関で一部負担金の支払いが困難であると認められ、該当する要件に当てはまるときは、一部負担金の徴収猶予や免除を受けることができます。  該当要件や申請方法など詳細は、保険年金課までお問い合わせください。 問=保険年金課  電話=0748−24−5631 IP=0505−801−5631 ●職員給与などの状況  市民のみなさんに市職員の給与などについて知っていただくため、その状況を公表します。 @人件費(普通会計決算) ◆区分=23年度 ◆住民基本台帳人口=114,153人(H24.3.31現在) ◆歳出額A=45,548,510千円 ◆実質収支=1,823,735千円 ◆人件費B=8,073,178千円 ◆人件費率B/A=17.72% ◆22年度人件費率=17.37% *人件費には、市長、副市長に支給される給料、市議会議員などに支給される報酬などを含む。 A職員給与費(普通会計予算) ◆区分=24年度 ◆職員数A=864人 ◆給与費 ・給料=3,482,963千円 ・職員手当=553,493千円 ・期末・勤勉手当=1,299,475千円 ・計B=5,335,931千円 ◆一人当たり給与費(B/A) =6,176千円 *職員手当には退職手当を含まない。給与費は、当初予算に計上された額。 B職員の平均給料月額と平均年齢(平成24年4月1日現在) ◆区分=東近江市 ◇一般行政職 ・平均給料月額=340,700円 ・平均年齢=44.5歳 ◇技能労務職 ・平均給料月額=290,200円 ・平均年齢=51.8歳 ◆区分=国 ◇一般行政職 ・平均給料月額=304,944円 ・平均年齢=42.8歳 ◇技能労務職 ・平均給料月額=270,465円 ・平均年齢=49.7歳 C職員の経験年数別・学歴別平均給料月額(平成24年4月1日現在) ◆区分=一般行政職 大学卒 ◆経験年数 ・10年= 平均給料月額267,900円 ・15年= 平均給料月額306,600円 ・20年= 平均給料月額353,200円 ◆区分=一般行政職 高校卒 ◆経験年数 ・10年= 平均給料月額216,500円 ・15年= 平均給料月額288,200円 ・20年= 平均給料月額321,300円 D職員の初任給(平成24年4月1日現在) ◆区分=一般行政職、東近江市 ◇決定初任給 ・大学卒=178,800円 ・高校卒 =144,500円 ◇採用2年経過日給料 ・大学卒=190,300円 ・高校卒 =154,400円 ◆区分=一般行政職、国 ◇決定初任給 ・大学卒=T種:181,200円、U種:172,200円 ・高校卒 =140,100円 ◇採用2年経過日給料 ・大学卒=T種:194,600円、U種:180,600円 ・高校卒 =145,900円 *大学卒のT種・U種は、国家公務員採用試験の区分。 E一般行政職の級別職員数(平成24年4月1日現在) ◆区分 ◇標準的な職務内容 ・1級主事、技師 ◇職員数=48人 ◇構成比=8.2% ◇1年前=6.6% ・2級主事、技師 ◇職員数=25人 ◇構成比=4.3% ◇1年前=6.3% ・3級主査、主任 ◇職員数=164人 ◇構成比=28.1% ◇1年前=28.4% ・4級副主幹、専門員 ◇職員数=121人 ◇構成比=20.7% ◇1年前=20.9% ・5級主幹、副参事 ◇職員数=80人 ◇構成比=13.7% ◇1年前=15.2% ・6級次長、課長 ◇職員数=131人 ◇構成比=22.4% ◇1年前=20.6% ・7級部長 ◇職員数=15人 ◇構成比=2.6% ◇1年前=2.0% ・計 ◇職員数=584人 ◇構成比=100.0% ◇1年前=100.0% *本市の給与条例に基づく給料表の級区分による職員数。 *標準的な職務内容は、それぞれの級に該当する代表的な職名。 F職員手当 ◆区分=期末手当・勤勉手当 ◆東近江市 ◇24年度支給割合 ・6月期 ◇期末手当=1.225月分 ◇勤勉手当=0.675月分 ・12月期 ◇期末手当=1.375月分 ◇勤勉手当=0.675月分 ・計 ◇期末手当=2.600月分 ◇勤勉手当=1.350月分 職制上の段階、職務の級などによる加算措置あり ◆国=同じ ◆区分=退職手当(平成23年度) ◆東近江市 ◇(支給率) ・勤続20年 ◇自己都合=23.50月分 ◇勧奨・定年=30.55月分 ・同 25年 ◇自己都合=33.50月分 ◇勧奨・定年=41.34月分 ・同 35年 ◇自己都合=47.50月分 ◇勧奨・定年=59.28月分 ・最高限度 ◇自己都合=59.28月分 ◇勧奨・定年=59.28月分 定年前早期退職特例措置による2〜20%加算あり ◆国=同じ G特別職の報酬など(平成25年1月1日現在) ◆区分 ◆給与月額 ・市長= 720,000円 ・副市長 =675,000円 ・議 長 =414,000円 ・副議長 =351,000円 ・議 員 =333,000円 *市長は20%、副市長は10%の給料を独自カットし、議長、副議長、各議員も10%の報酬をカット。 ◆期末手当 (平成24年度支給割合) ・6月期 =1.225月分 ・12月期 =1.375月分 ・合計=2.600月分 H定員 ア.部門別職員数(各年4月1日現在) ◆区分 ◆一般行政部門 ・議会 ◇平成23年職員数=6人 ◇平成24年職員数=6人 ◇対前年増=0 人 ・総務 ◇平成23年職員数=182人 ◇平成24年職員数=166人 ◇対前年増=△16人 ◇主な増減理由=事務事業の見直し、支所業務の見直し ・税務 ◇平成23年職員数=57人 ◇平成24年職員数= 53人 ◇対前年増=△4人 ◇主な増減理由=事務業務の見直し ・民生 ◇平成23年職員数=203人 ◇平成24年職員数=198人 ◇対前年増=△5人 ◇主な増減理由=宮会館、石塔会館の廃止、事務事業の見直し ・衛生 ◇平成23年職員数=64人 ◇平成24年職員数= 66人 ◇対前年増=2人 ◇主な増減理由=発達支援センター充実 ・労働 ◇平成23年職員数=2人 ◇平成24年職員数=2人 ◇対前年増=0人 ・農林水産 ◇平成23年職員数=51人 ◇平成24年職員数=48人  ◇対前年増=△3人 ◇主な増減理由=事務事業の見直し ・商工 ◇平成23年職員数=10人 ◇平成24年職員数=15人 ◇対前年増=5人 ◇主な増減理由=新エネルギー政策室、企業立地政策課の移管設置 ・土木 ◇平成23年職員数=73人 ◇平成24年職員数=67人 ◇対前年増=△6人 ◇主な増減理由=事務事業の見直し ・小計 ◇平成23年職員数=648人 ◇平成24年職員数=621人 ◇対前年増=△27人 ◆特別行政部門 ・教育 ◇平成23年職員数=250人 ◇平成24年職員数=240人 ◇対前年増=△10人 ◇主な増減理由=永源寺学校給食センター廃止、欠員不補充、コミュニティセンター指定管理者制度の導入 ・小計 ◇平成23年職員数=250人 ◇平成24年職員数=240人 ◇対前年増=△10人 ◆普通会計 計 ◇平成23年職員数=898人 ◇平成24年職員数=861人 ◇対前年増=△37人 ◆公営企業等会計部門 ・病院 ◇平成23年職員数=145人 ◇平成24年職員数=137人 ◇対前年増=△8人 ◇対前年増=事務事業の見直し ・水道 ◇平成23年職員数=20人 ◇平成24年職員数=19人 ◇対前年増=△1人 ◇対前年増=事務事業の見直し ・下水道 ◇平成23年職員数=25人 ◇平成24年職員数=24人 ◇対前年増=△1人 ◇対前年増=公共下水道整備工事の減少 ・そのほか ◇平成23年職員数=49人 ◇平成24年職員数=50人 ◇対前年増=1人 ◇対前年増=介護保険推進全国サミットの開催 ・小計 ◇平成23年職員数=239人 ◇平成24年職員数=230人 ◇対前年増=△9人 ◆合計 ◇平成23年職員数=1,137人 ◇平成24年職員数=1,091人 ◇対前年増=△46人  市のホームページ(http://www.city.higashiomi.shiga.jp)でもご覧いただけます。 問=職員課 電話=0748-24-5601 IP=0505-801-5601 ●駅の景観を美しく、とめないで大切な自転車  「東近江市自転車等の放置防止に関する条例」に基づき、2月1日から能登川駅自由通路と駅口広場を自転車等放置禁止区域に指定しました。  禁止区域に自転車などを放置すると、即時撤去して保管場所に移動し、次のとおり移動保管料を徴収します。保管期間は2か月です。 ◆保管期間が1か月以内  ・自転車=1台 2000円  ・原動機付自転車=1台 2500円 ◆保管期間が1か月以上  ・自転車=1台 4000円  ・原動機付自転車=1台 5000円 問=交通政策課  電話=0748−24−5658 IP=0505−801−5658 地図=自転車等放置禁止区域 ●エコ生活のさらなる一歩を!県内で一斉実施 ◇4月からレジ袋の無料配布を中止します  平成25年4月から、滋賀県内にある多くのスーパーマーケットの食品売場などで、レジ袋の無料配布が一斉に中止されます。  これまで、レジ袋を削減するためにマイバッグなどの持参運動を推進してきましたが、さらなる取り組みを進めるために、レジ袋の無料配布中止について、事業者、県民団体、行政の三者で協定を締結しました。  レジ袋の削減は、ごみの減量だけでなく、省資源や地球温暖化の防止につながります。買い物にマイバッグを持参する行動をきっかけに、地球にやさしいライフスタイルを考えてみませんか。  みなさんのご理解とご協力をお願いします。 問=買い物ごみ減量推進フォーラム滋賀(滋賀県循環社会推進課内) 電話=077-528-4845 ●将来への橋わたし 国民年金 ◇国民年金第1号被保険者のみなさん、「国民年金基金」で公的年金のお受け取りにプラスを  国民年金基金は、基礎年金に上乗せをする公的な年金であり、国民年金の定額保険料を納付している20歳以上60歳未満の第1号被保険者が申し込みにより任意で加入できる制度です。掛金は、加入時の年齢、性別、口数などにより決まります。なお、掛金の全額が社会保険料控除の対象となるため、所得税や住民税が軽減されます。  国民年金基金の給付は、終身年金を基本としていますので、一生涯受け取ることができます。  国民年金基金については、次のフリーダイヤルまでお問い合わせください。 申問=滋賀県国民年金基金 電話=0120−65−4192