情報ステーション ■記号は、時=日時 場=場所 定=定数 申=申し込み 問=問い合わせ IP=IP電話 ●所得に関する証明書はこれ一つでOK! 9月24日(火)から 4種類の証明書を「課税(所得)証明書」に統一  市民税課では現在、課税証明書、非課税証明書、所得証明書、児童手当用証明書の4種類の証明書を発行しています。しかし、種類が多くわかりづらいため、9月24日(火)からこれらの証明書を「課税(所得)証明書」に統一します。  所得金額が表示されますので、今までの所得証明書と同じ扱いになります。非課税の場合は、税額欄に「0円」と表示され、備考欄に非課税であることが表示されますので、非課税証明書も兼ねる扱いになります。また、児童手当用証明書としても必要な事項がすべて表示されます。 ■10月10日から 課税(所得)証明書も自動交付機で発行可能に  10月10日(木)から自動交付機で課税(所得)証明書も発行できるようになります。自動交付機で発行できるのは、本人の最新年度分の課税(所得)証明書です。  発行時に必要なシティカードの暗証番号は、現在登録されている住民票の写しを発行するための暗証番号と同じです。変更される場合は、本庁市民課、または各支所までお越しください。なお、自動交付機での証明書発行手数料は、一律200円です。 問=市民税課 電話=0748−24−5604 IP=0505−801−5604 ●住民票の住所欄に方書きを記載 9月24日(火)から  新しい住民基本台帳システムを導入するにあたり、住所の方書き(マンション、アパート名など)を登録している人は、住民票や印鑑証明書、住民票記載事項証明書の住所欄に方書きが記載されるようになります。 ●証明書 自動交付機停止のお知らせ  新しい自動交付機を導入するため、本庁、各支所の自動交付機を終日停止します。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 ■停止期間 ・本庁、各支所      9月16日(祝)   ※庁舎メンテナンスにともなう停電のため ・本庁、能登川支所    9月21日(土)〜23日(祝) ・永源寺、愛東、湖東支所 9月21日(土)〜25日(水) ・五個荘、蒲生支所    9月21日(土)〜26日(木) 問=市民課    電話=0748-24-5630 IP=0505-801-5630 ●10月1日から運用開始 本人通知制度 第三者へ住民票の写しなどを交付した時、本人に郵送でお知らせ  10月1日(火)から運用を開始する東近江市本人通知制度は、住民票の写しなどを第三者に交付した場合に、交付したことをご本人に郵送でお知らせする制度です。これは住民票の写しなどの不正請求・取得による個人の権利の侵害を抑止することが目的です。  通知を受けるためには事前の登録が必要です。9月17日(火)から受付を開始しますので、通知を希望される人は、本人確認書類(免許証、住基カード、パスポートなど、官公庁が発行し本人の顔写真がある有効期限内のもの)を持参のうえ、本庁、各支所までお越しください。 問=市民課 電話=0748−24−5630 IP=0505−801−5630 ●ぶらっと五個荘まちあるき  問=観光物産課  電話=0748-24-5662 IP=0505-801-5662 写真=昨年の近江商人時代絵巻行列の様子 ■ごかのしょう新近江商人塾  近江商人屋敷藤井彦四郎邸での結婚式、馬場メイン会場での書道パフォーマンス、地域ブランド「近江の麻」を使ったデザイン市、地元特産品の販売、そして白壁と舟板張りの土蔵が続く風情豊かなまちを練り歩く「近江商人時代絵巻行列」など、盛りだくさんな催しです。 時=9月23日(祝)9:30〜15:30 場=五個荘金堂町、五個荘塚本町、五個荘川並町、宮荘町 問=東近江市商工会五個荘支部  電話=0748-48-4866 IP=0505-801-4866 ■ぶらりまちかど美術館・博物館  芸術文化の振興にも尽力した近江商人のふる里「五個荘」の魅力を今一度探ってみましょう!町並みやさまざまな調度品、商人の美意識や心意気に魅せられた芸術家や文化人の作品などを紹介します。 時=9月23日(祝)9:30〜16:00 場=五個荘金堂町、五個荘塚本町、五個荘川並町、五個荘北町屋町、五個荘竜田町など 問=近江商人博物館  電話=0748-48-7101 IP=0505-802-3134 ■弘誓寺 −抽象画展ー  古刹と現代絵画の意外な組み合わせが、新鮮な雰囲気を演出します。(文挙の会主催) 時=9月15日(日)〜23日(祝)9:00〜16:00 ■金堂まちなみ保存交流館でのおもてなし  国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されて、今年で15周年を迎えた金堂地区。そこで、これまでの町並みの修理、保存状況のパネルを展示します。また、抹茶やよもぎ団子などで来訪者をもてなします。 時=9月23日(祝)9:30〜15:30 場=金堂まちなみ保存交流館 ●保育相談業務「保育アドバイザー」 幼稚園・保育園での勤務経験者がアドバイス  幼稚園や保育園で勤務経験のある職員による、保育専門の相談業務を始めます。  就学前のお子さんがいる保護者のみなさんの状況やニーズを伺い、幼稚園、保育園、認可外保育施設などの中から、適した保育サービスについて一緒に考えます。  お気軽にご相談ください。 時=10月31日(木)まで 9時〜16時 場=幼児課、各子育て支援センター 問=幼児課 電話=0748−24−5647 IP=0505−801−5647 ●人権について考えよう ぬくもりメッセージ2013作品募集  「人権」って私にとって関係ない、他人事になっていませんか。人が幸せになるために、自分のこと、友達のこと、家族や住んでいる地域のことなどについて考えてみましょう。みなさんからの願いや考え、感じていることをメッセージにしてください。 ※作品は未発表のものに限ります。 応募資格:市内在住または在勤、在学の人 ※小中学生は学校を通じての応募となります。 応募作品:【標語】1人2点以内。ハガキまたは同じ大きさの用紙。 【作文】1人1点。400字詰め原稿用紙1枚以上3枚以内。 【ポスター】1人1点。380mm×540mm(四つ切り画用紙の大きさ)同等。画材、用紙の向きは自由。 期  限:12月13日(金)まで(当日消印有効) 応 募 先:〒527-8527 東近江市八日市緑町10-5 東近江市役所人権課宛 問=人権課  電話=0748-24-5621 IP=0505-801-5621 ● 幼保一体化施設の総称の公募結果    今月より開園 「湖東ひばり幼児園」に総称が決定  公募していました、湖東幼稚園・湖東ひばり保育園一体化施設の総称が「湖東ひばり幼児園」に決まりました。  この総称は、湖東地区にお住まいの多くのみなさんがWひばりWという言葉に慣れ親しんでいること、また、大空に向かって元気よく羽ばたくひばりのように、子どもたちが仲良く明るく素直なWひばりっこWに育ってほしいという願いを込めて選考されました。  応募があった45件38作品の中から、山上知博さん(湯屋町)、藤井久美子さん(下里町)、西澤嘉人さん(平柳町)、ほかお一人(無記名)の作品が採用されました。  この一体化施設は、今月より開園します。今後の表記は「湖東ひばり幼児園 湖東幼稚園・湖東ひばり保育園」となります。(従来の幼稚園、保育園の名称は継続して使用します) 写真=湖東ひばり幼児園の新棟。 写真=A教室に囲まれるように設置された大遊戯室。遊戯室の周りの各教室は全て外につながっており、遊戯室、保育室、外(園庭)の移動がスムーズにできます。 問=幼児課 電話=0748−24−5647 IP=0505−801−5647 ●身の安全を確保するために 木造住宅の耐震診断 無料で実施  木造住宅耐震診断員(建築士)による無料の耐震診断です。 ■対象建築物(次の要件を満たす建物) @市内にある建物 A昭和56年5月31日以前に着工している建物 B延べ面積の過半(2分の1を超える)の部分が住宅の用に供されている建物 C2階建以下で延べ面積が300u以下の建物 D木造軸組工法(在来工法)で造られている建物 定=30戸(申し込み先着順) 申=所定の申込書などに建築時期のわかる書類(建築確認済証、登記済証、固定資産税課税明細書など)の写しを添えて、11月29日(金)までに申し込んでください。 申・問=建築指導課  電話=0748-24-5656 IP=0505-801-5656 ●みなさんの市民活動を応援    地域活動支援補助金の2次募集 9月18日(水)までに申請を  市民活動団体が実施される事業に補助金を交付します。補助対象事業は、提案内容を審査会で選考し決定します。 ■対象団体 5人以上で構成され、定款・規約などを有する、市民公益活動を行う団体など ■対象事業 市民公益活動 ■補助率 補助対象事業経費の総額×75% ■補助限度額 1団体30万円以内 ■申請期間  9月18日(水)必着 ※詳しくは募集要項をご確認ください。また、補助事業に該当するかなど、お気軽にお問い合わせください。 申・問=まちづくり協働課 電話=0748−24−5623 IP=0505−801−5623 ●人権ふれあい市民のつどい 一人芝居や人権コンサートで気づきを発見  人権を尊重する人の輪を広げ「人権文化の花咲く東近江市」の実現をめざします。 開催日:9月28日(土) ■午後1時30分〜 開会行事 ■午後1時40分〜 一人芝居・講演「君をいじめから守る」          出演:福永宅司さん(教育、子育て講演家) ■午後3時10分〜 人権コンサート「もう一人では泣かせない」〜もと不登校児による心の授業〜          出演:JERRYBEANS&Yokko 場=八日市文化芸術会館 対=市内在住、在勤、在学の人 定=800人 ※できるだけ公共交通機関をご利用ください。また、各支所より行政バスを運行します。(事前予約が必要です) 問=人権ふれあい市民のつどい実行委員会(人権課内) 電話=0748−24−5621 IP=0505−801−5621 ●全国ご当地うどんサミット2013in東近江 15店舗が大集合!この機会に舌つづみを  本市で誕生した「近江牛うどん」をはじめ、各地の特徴あるご当地うどんが集結します。来場者の投票で決まる「ご当地うどんグランプリ」も開催! 時=9月29日(日)10:00〜15:00(投票は14:00まで) 場=東近江大凧会館隣地(13店舗)   本町商店街(2店舗)※予定 ※会場には駐車場がありません。ご来場には公共交通機関をご利用ください。 写真=昨年のうどんサミットの様子 問=全国ご当地うどんサミット2013実行委員会事務局 電話=0748-33-6218 ●専業主婦(夫)の年金制度が改正 ■手続きをすることで、未納期間が受給資格期間に   20歳から60歳までのすべての人は、原則年金に加入することになっています。ただし、会社員である夫もしくは妻〈2号被保険者〉に扶養されている専業主婦(夫)〈3号被保険者〉は、保険料を納める必要はありません。しかしながら、夫もしくは妻が会社を退職したり、主婦(夫)の年収が増え扶養からはずれたりしたときは、3号被保険者から1号被保険者への変更手続きをし、保険料を納める必要があります。  この手続きが遅れ2年以上経過した場合、今までは2年間しか保険料の納付ができなかったため、「未納期間」が発生していました。しかし、7月に制度が改正され、手続きをすれば「未納期間」が「受給資格期間」に算入できるようになりました。この受給資格期間は、年金を受給するために必要な加入月数として算入されます。 ー「後納制度」で追納をー  昨年10月から実施されている「後納制度」を活用すると、過去10年分の保険料を納めることができます。保険料を納めることで、将来受け取る年金の減額を防ぐことができます。詳しくはお問い合わせください。 申・問=彦根年金事務所 電話=0749−23−1114 問=国民年金保険料専用ダイヤル 電話=0570−011−050