情報ステーション ■記号は、時=日時 場=場所 対=対象 定=定員 持=持ち物 ¥=費用 申=申し込み 問=問い合わせ IP=IP電話 ●部署の配置が変わります 本庁舎「本館」の耐震補強工事が完了 3〜4月にかけて部署を移転します 昨年4月から着工した市役所本庁舎「本館」の耐震補強工事が、今月に完了します。工事期間中は、みなさんにご不便・ご迷惑をおかけしました。  3〜4月の期間で順次引っ越しの作業を行い、部署を移転します。移転完了後は、「本館」「新館」「東庁舎」で業務を行います。 ◆本館1階 ◇4月27日(月)から業務開始予定 健康福祉部 長寿福祉課 福祉総合支援課 障害福祉課 健康福祉政策課 ・臨時給付金事業対策室 地域医療政策課 健康推進課 社会福祉課 こども未来部 幼児施設課 幼児課 こども家庭課 こども支援センター ◆本館2階 ◇3月23日(月)から業務開始予定 産業振興部 農村整備課 商工労政課 観光物産課 ・道の駅開設準備室 農林水産課 ・フードシステム推進室 農業委員会事務局 都市整備部 建築指導課 施設建築課 開発調整課 都市計画課 広域事業推進課 住宅課 管理課 道路河川課 ◆本館3階 ◇3月23日(月)から業務開始予定 企画部 秘書課 企画課 広報課 都市経営課 企業立地政策課 監査委員事務局 ※議会事務局のみ4月10日(金)から業務開始予定 ◆新館1階 ◇移転なし 市民環境部 市民課 保険年金課 生活環境課 廃棄物対策課 交通政策課 市民生活相談課 人権課 男女共同参画課 税務部 資産税課 納税課 ・滞納整理対策室 市民税課 会計課 ◆新館2階 ◇移転なし 総務部 総務課 防災危機管理課 職員課 財政課 管財課 情報推進課 契約検査課 まちづくり協働課 ◆新館3階 ◇移転なし 防災危機管理センター ◆東庁舎 ◇移転なし 教育委員会 教育総務課 学校施設課 学校教育課 ◇4月27日(月)から業務開始予定 歴史文化振興課 スポーツ課 生涯学習課 ◆ご注意ください 「本館」の正面玄関は、最終の引っ越し作業が完了する4月下旬まで使用できませんので、「新館」の玄関をご利用ください。 問=管財課 電話=0748−24−5603 IP=0505−801−5603 イラスト=本館、新館、東庁舎位置図 ●国民健康保険に加入されている人へ 4月から国民健康保険証が新しくなります  現在お持ちの国民健康保険被保険者証は、4月1日から新しい保険証(桃色)に変わります。加入世帯には3月中旬以降に「簡易書留」で郵送します。新しい保険証が届きましたら、お名前や生年月日などをお確かめください。  4月1日以降に医療機関を受診されるときは、新しい保険証の提示が必要です。  現在お使いの保険証(むらさき色)は、4月中に保険年金課または各支所、各コミュニティセンターまでお返しいただくか、ご自身で責任をもって破砕処分をしてください。また、4月になっても保険証が届かない場合はお問い合わせください。 ◆こんなときには届け出を ※届け出は14日以内に行ってください ○国保に加入するとき ◇ほかの市町村から転入したとき(職場の健康保険などに加入していない場合) ・手続きに必要なもの=・本人確認できるもの(運転免許証・パスポートなど)・転出証明書(転入手続きをしてください) ◇職場の健康保険などをやめたときや、扶養家族からはずれたとき ・手続きに必要なもの=健康保険をやめた証明書(退職証明書・離職票・健康保険資格喪失証明書など) ◇子どもが生まれたとき ・手続きに必要なもの=母子健康手帳(出生手続きを行ってください) ○国保をやめるとき ◇ほかの市町村へ転出するとき ・手続きに必要なもの=国保の保険証 ◇職場の健康保険などに加入したときや、扶養家族になったとき ・手続きに必要なもの=・国保の保険証・新しく加入した職場の保険証 ◇死亡したとき ・手続きに必要なもの=・国保の保険証・喪主の確認ができるもの ○そのほか ◇住所・世帯主・氏名が変わったとき ・手続きに必要なもの=国保の保険証 ◇修学のため、子どもが市外に居住するとき ・手続きに必要なもの=・国保の保険証・学生証・在学証明書など ◇国民健康保険証を紛失したとき ・手続きに必要なもの=本人確認できるもの ◆本人と別世帯の人が手続きを行う場合は委任状が必要です。 問=保険年金課 電話=0748−24−5631 IP=0505−801−5631 または各支所 ●市制10周年記念事業 ちょこっとバス「ヘッドマークデザイン」を募集!  あなたがデザインしたヘッドマークを付けたちょこっとバスを走らせてみませんか。 ◆テーマ 「ちょこっとバスが東近江市を元気にする」 ※テーマをイメージした夢のある楽しいデザインをお寄せください。 ◆規格  白色用紙に直径18cm以上の円を描き、その円の中にデザインしてください。 ※色えんぴつなど色の薄いものは避けてください。 ◆応募方法  3月16日(月)〜4月17日(金)までに、交通政策課へご持参いただくか郵送してください。 ※著作権および使用権など一切の権利は、東近江市に帰属するものとします。 ※運行終了後、実際に使用したヘッドマークをプレゼントします。 申問=交通政策課  電話=0748-24-5658   IP=0505-801-5658  〒527-8527 東近江市八日市緑町10-5 ●東近江市体験交流型旅行協議会 公開講座 正しい知識で万が一に備える「アレルギーの基礎知識講演会」  アレルギーの正しい知識とアナフィラキシー(※)発症時に使用するアドレナリン自己注射器(エピペンなど)の使い方を学ぶ講演会です。 講師:NPO法人アレルギー支援ネットワーク 常務理事 中西里映子さん 時=3月28日(土)10:00〜12:00(受付9:30から) 場=ショッピングプラザアピア4階研修室(八日市浜野町)  定=100人(申し込み先着順) 申=3月26日(木)まで ※アナフィラキシーとは、食物、ハチ毒、薬物などによるアレルギー反応が複数の臓器に急激に出現する症状で、時に生命を脅かすほど重症化することがあります。 ◆「東近江市体験交流型旅行協議会」とは  修学旅行の学生などを受け入れ、農林漁業体験や民泊を通じて、雄大な自然と人情味あふれる本市の魅力を発信している団体です。  申問=観光物産課  電話=0748-24-5662  IP=0505-801-5662 ●廃棄物対策課からのお知らせ ◆粗大ごみの有料回収の方法を変更します  粗大ごみを清掃センターへ直接搬入することが困難な人を対象に実施している「粗大ごみの有料回収」を4月から次のとおり変更します。 ◆回収する日  毎週火曜日(年末年始などを除く) ◆申込方法  回収日の7日前までに廃棄物対策課へお電話ください。 ◆手数料  品目により異なります。  (800円〜3000円) ◆手数料の支払い方法  事前に「収集券」を次の販売所で購入してください。 ◇市内平和堂店舗(蒲生店を除く)サービスカウンター、市役所本庁、各支所 ◆回収方法  収集券に回収日、氏名を記入して粗大ごみに貼り、回収日の午前9時までに玄関先などに出してください(立ち会いは不要です)。市が委託した収集業者が回収します。 ◆ご注意ください 次のものは収集できません。 ◇申込内容と異なるもの。 ◇収集券が貼っていないものや手数料が不足するもの。 ◇清掃センターへ搬入できないもの。 ※詳しくは、廃棄物対策課へお問い合わせください。 ◆中部清掃組合 指定ごみ袋の価格を変更します  4月から中部清掃組合(八日市・永源寺・五個荘・能登川・蒲生地区)の指定ごみ袋は、経済状況の変化により、次のとおり販売価格を変更します。 ◇ごみ袋の販売価格(4月1日から変更) ごみ袋の種類=燃えるごみ袋(大) 販売価格(税込)=240円 ごみ袋の種類=燃えるごみ袋(小) 販売価格(税込)=160円 ごみ袋の種類=燃えないごみ袋 販売価格(税込)=150円 ごみ袋の種類=資源びん袋 販売価格(税込)=150円 ※湖東広域衛生管理組合、愛知郡広域行政組合(愛東・湖東地区)の指定ごみ袋は、変更ありません。 問=廃棄物対策課 電話=0748−24−5636 IP=0505−801−5636 ●男女がともに輝く社会をめざして活動してみませんか ◆男女共同参画推進員を募集  男女共同参画社会をめざして、意欲的に活動していただける人を募集します。 ◇活動内容:男女共同参画についての学習、啓発活動、広報紙の発行など。 ◇任期:平成27年4月〜平成29年3月(2年間) ◇対象者:満20歳以上の市民 ◇15人以内(選考により決定) ◇3月17日(火)までに、男女共同参画課に設置の応募用紙もしくは任意の用紙に、住所、氏名、性別、電話番号と男女共同参画についてのあなたの意見を記入し、応募してください。郵送またはFAX、メールでもお申し込みいただけます。 ◆男女共同参画審議会委員を募集  男女共同参画審議会の委員を募集します。この審議会は、公募により選ばれた委員と学識経験者などの委員(計10人以内)で構成します。 ◇活動内容:男女共同参画の推進に関する事項の審議 ◇任期:平成27年4月〜平成29年3月(2年間) ◇若干名 ◇3月20日(金)まで ※申し込み方法など、詳しくはお問い合わせください。 申問=男女共同参画課  電話0748-24-5624  IP=0505-801-5624  FAX=0748-24-0217  〒527-8527  東近江市八日市緑町10-5  メール sankaku@city.higashiomi.shiga.jp ●ご準備はお早めに 東近江ケーブルネットワーク デジアナ変換サービスを終了します(3月31日(火)13:00まで)  東近江ケーブルネットが提供する「デジアナ変換サービス」が、3月31日(火)13:00で終了します。  これにともない、このサービスを利用したアナログテレビでのデジアナ変換放送は視聴できなくなります。  東近江ケーブルネットワークを通じて番組を視聴している人で、デジタル受信のご準備がお済みでない人はお急ぎください。  デジタル受信のことや手続き方法など詳しくはお問い合わせください。 問=東近江ケーブルネットワーク  電話=0748-23-6671   IP=0505-801-2525 ●東近江市&いなべ市 おとなりさん ふるさとは同じの巻  石榑(いしぐれ)トンネルでつながる両市の身近な話題から共通点や違いを紹介するコーナー「おとなりさん」。  今回は、両市に走るローカル電車でお隣さんをのぞいてみましょう。 ◆東近江市 近江鉄道=明治29年に設立された滋賀県の湖東平野を走る電車です。市内からは、近江八幡および米原、貴生川(甲賀市)方面を結ぶ路線があり、ガチャコンの愛称で親しまれています。 写真=市内を走る近江鉄道の列車 100形(平成25年導入) ◆いなべ市 三岐鉄道=三岐鉄道三岐線は昭和6年に設立され、西藤原(いなべ市)と富田(四日市市)間を結びます。藤原岳の石灰岩を原料としたセメントを運ぶ貨物列車も同じ線路を走ります。 写真=三岐鉄道の列車 751系(平成21年導入) ◆?なんだかちょっと似ている?「実は同じ列車なんです!」 どちらもベースは、西武鉄道の新101系です! 写真=西武鉄道の列車 新101系 両鉄道は、電車の部品の供給で相互協力をしているとのこと。石榑トンネルができたことで、便利になったそうです。 ◆近江鉄道のリニューアルポイントはココ! ・運賃表示パネルと運賃箱 ・整理券機 ◆三岐鉄道のリニューアルポイントはココ! ・自動放送装置 ・運転士異常時列車停止装置 ●将来への橋わたし 国民年金 ◆免除申請の対象期間が拡大しました  国民年金には、所得状況により保険料の納付が免除される制度があります。免除には「全額免除」、「一部免除(4分の3、半額、4分の1)」、「若年者納付猶予」、「学生納付特例」があります。  平成26年4月からこの制度が拡大され、申請時点の2年1か月前までさかのぼって免除申請ができるようになりました。 ◇ご注意ください ・2年1か月前の分まで免除申請をすることができますが、申請が遅れると万一の際に障害年金などを受け取れない場合や特例免除が受けられない場合があります。 ・免除申請は、申請期間に対する前年所得に基づき審査を行いますので、承認されない場合があります。 ◇納付が困難な場合は放置せずに、彦根年金事務所、保険年金課または各支所にご相談ください。 ◆彦根年金事務所による「一日年金相談」を開催します  相談内容を事前にお伺いし、資料を整えた上で、専門の相談員がお答えします。  将来受け取る年金額の試算や、年金受給の手続きについてもご相談いただけます。  予約時に、基礎年金番号と相談内容などをお知らせください。 時=4月16日(木)   6月18日(木)   8月20日(木)   いずれも午前10時〜午後4時 場=市役所本庁舎新館111会議室 定=各日10人程度(申し込み先着順) ◎予約はこちらへ(予約専用電話)  彦根年金事務所 電話=0749−23−5489 問=彦根年金事務所 電話=0749−23−1114 問=保険年金課 電話=0748−24−5631 IP=0505−801−5631  または各支所