情報ステーション ■記号は、時=日時 場=場所 対=対象 定=定員 持=持ち物 ¥=費用 申=申し込み 問=問い合わせ IP=IP電話 ●在宅医療の不安や悩みに応える  「お家がいつでも診察室」在宅医療講座  在宅医療を希望する人の不安や悩みが和らぐよう、実際にどんなサポートを受けられるのかなどといった情報を在宅医療に関わる医師や薬剤師などからお話いただきます。 @時=10月1日(木)14:00〜15:15  内容:「住み慣れた地域で最期まで暮らし続けるために」 講師:横田哲郎さん(愛東診療所 医師) A時=10月14日(水)14:00〜15:00  内容:「おいしく食べていきいき暮らす〜口の健康と食べる楽しみ〜」 講師:石黒幸恵さん(湖東歯科医師会 歯科衛生士) B時=10月24日(土)16:00〜17:00  内容:「いつもの暮らしに薬箱」 講師:小島繁郎さん、上野克彦さん、川端浩敬さん(薬剤師) C時=11月11日(水)14:00〜16:00  内容:「〜介護と看取りを経験して〜介護者支援を考える」 講師:小宮俊昭さん(認知症の人と家族の会 滋賀県支部) 場=@AB市役所東庁舎A会議室   C市役所本庁舎新館314会議室 対=市内在住、在勤の人(原則4回とも受講できる人) 定=40人(申し込み先着順) 申=9月24日(木)まで 申・問=福祉総合支援課 電話=0748−24−5641 IP電話=050−5801−5641 ファックス=0748−24−5693 ●2部構成で開催   東近江医療圏がん診療市民公開講座    がん治療と相談支援 ■第1部:講演 @血液のがんってどんな病気? A消化器がんの予防と検診  滋賀医科大学医学部附属病院、東近江総合医療センターの専門の医師による講演です。 ■第2部:ディスカッション  がん治療時の仕事と家庭の両立のほか、子どものこと、おしゃれのことなど、さまざまな現場スタッフと話し合います。 時=9月23日(祝)13:30〜15:30 場=国立病院機構東近江総合医療センター きらめきホール(五智町) 定=200人(当日先着順) 問=滋賀医科大学医学部附属病院 電話=077-548-3625 ●消費税率引き上げによる影響を緩和 低所得者に支給   臨時福祉給付金の申請受付が始まります 支給対象と思われる人には、「申請手続きのご案内」を順次お送りします。ただし、お送りするすべての人が支給対象になるとは限りませんので、あらかじめご了承ください。 ■支給対象者 平成27年度市民税(均等割)が課税されていない人(課税されている人の扶養親族などになっている人、生活保護を受けている人を除く。) ■支給額 1人につき6,000円 申請期間:9月7日(月)〜11日(金) 申請場所:市役所東庁舎、蒲生支所 対象地区:玉緒、建部、中野、蒲生 申請期間:9月14日(月)〜18日(金) 申請場所:市役所東庁舎、永源寺支所、愛東支所 対象地区:平田、市辺、南部、永源寺、愛東 申請期間:9月28日(月)〜10月2日(金) 申請場所:市役所東庁舎、能登川支所 対象地区:御園、能登川 申請期間:10月5日(月)〜9日(金) 申請場所:市役所東庁舎、五個荘支所、湖東支所 対象地区:八日市、五個荘、湖東 申請期間:10月13日(火)〜12月7日(月) 申請場所:市役所東庁舎、各支所 対象地区:全地区 ※土・日曜日、祝日を除く9:00〜17:00に受け付けています。また、大変混雑が予想されますので、お住まいの地区での申請にご協力ください。郵送での申請も可能です。 ■申請時に必要な書類 @臨時福祉給付金申請書(請求書) A平成27年度市民税(均等割)に関するお知らせ B印鑑(スタンプ式は不可) C本人確認書類のコピー(運転免許証、健康保険証など。外国人は在留カード)※支給対象者全員分が必要です。 D指定口座の通帳見開き(1、2ページ)のコピー ※そのほか、代理人が申請する場合など、状況に応じて必要な書類があります。詳しくはお送りする「申請手続きのご案内」をご確認ください。 ■そのほか ・申請後に審査を行い、支給の可否を通知します。 ・給付金の振込日は11月以降になります。 問=臨時給付金事業対策室  電話=0748-24-5575  IP電話=050-5801-0904 ●市営住宅の入居者を募集します ◆団地名(所在地)  @ひばり丘(ひばり丘町) ※3階、4階  A中小路(中小路町)※民間借上型、単身入居可、2階 @戸数:2戸 構造:中層耐火4階建 間取り:2LDK 月額家賃:19,300〜31,200円 敷金:57,900〜93,600円 A戸数:2戸 構造:軽量鉄骨2階建 間取り:1DK 月額家賃:8,700〜12,900円 敷金:26,100〜38,700円 ◆入居可能日  10月1日(木) ※入居可能日から家賃が必要 申・問=9月1日(火)〜8日(火) ※住宅課で相談後、書類を提出してください。 ※入居申し込みには、資格条件があります。 ◆選考方法  応募多数の場合は、市営住宅運営委員会が住宅困窮度により入居者を決定します。選考が難しい場合は公開抽選とします。          申・問=住宅課 電話=0748-24-5652 IP=050-5801-5652 ●交通安全意識の向上を!   秋の全国交通安全運動 ■運動の期間  9月21日(祝)〜30日(水) ■運動の基本  子どもと高齢者の交通事故防止〜キラリ輝く おうみ交通マナー〜 ■運動の重点 ・夕暮れ時と夜間の歩行中、自転車乗車中の交通事故防止 ・後部座席を含むすべての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底 ・飲酒運転の根絶 毎月15日は「高齢者交通安全の日」です。思いやり運転、マナーアップを! ●ふれあい交通教室 参加者募集 歩行中・自転車運転中の注意点、自動車運転中の注意点の実技研修 時=10月6日(火)、9日(金)   午後2時〜午後4時半 対=高齢ドライバー 場=株ェ日市自動車教習所 定=各50人(申し込み先着順) 申=9月18日(金)まで     ●ちょこっと愛(ラブ)アクション2015〜秋の交通安全フェスタ〜  秋の全国交通安全運動に先駆け、9月20日の「バスの日」とコラボし開催します。 時=9月20日(日)午前10時〜午後4時 場=あいとうマーガレットステーション ■内容 ・聖徳中学校、愛東中学校吹奏楽部による演奏、愛東南幼稚園児がジュニアポリスに扮して啓発 ・ジュニアポリスの衣装を着て、白バイと記念撮影(小学校低学年まで) ・ピカッ☆と反射材展示会 ・ちょこっとバス、白バイ、パトカーの展示 ・ちょこっとバスで来場した人には抽選のうえ、プレゼントあり(※「マーガレットステーション」バス停で下車した人に限ります。「乗車無料券」でぜひお越しください。) 写真=ジュニアポリスに扮した園児 申・問=交通政策課 電話=0748−24−5658 IP電話=050−5801−5658 ●切り取って使用してください   ちょこっとバス、ちょこっとタクシー 乗車無料券(1回限り)  本市のコミュニティバスに親しんでもらうため、9月20日(日)の「バスの日」限定で、ちょこっとバス、ちょこっとタクシーの乗車無料券が利用できます。ぜひこの機会にちょこっとバスでお出かけしてください。 ・9月20日(日)はバスの日  1903年9月20日に日本で初めて営業バスが京都市で運行されたことを記念して、バスの日に制定されました。 ■9月20日(日) のみ有効 バスの日限定 東近江市コミュニティバス乗車無料券(1回限り)  ※1枚につき1人1回無料  ※精算時に料金箱に入れてください。 ●心温まる「思い」をお寄せください  ぬくもりメッセージ2015 作品募集  みんなが幸せになるために何が大切なのか、皆さんからの願いや考え、感じていることを標語やメッセージ、ポスターにしてお寄せください。 【標語】1人2点以内。用紙に指定はありません。 【メッセージ】1人1点。400字詰め原稿用紙1枚以内。 【ポスター】1人1点。380×540ミリメートル(四つ切り画用紙の大きさ)。画材、用紙の向きは自由。 ※作品は未発表のものに限ります。 ※小、中学生は学校を通じて応募してください。 申=12月11日(金)まで 対=市内在住、在勤、在学の人 申・問=生涯学習課 電話=0748−24−5672 IP電話=050−5801−5672 ファックス=0748−24−1375 写真=昨年のポスターの部最優秀作品 ●12月12日(土) 開催!   わくわくこらぼ村 参加団体募集  市民活動団体などのさまざまな活動を多くの人に知ってもらうことや、団体同士の交流を目的に、12月12日(土)に開催します。活動を多くの人に知ってもらいたい団体のご応募をお待ちしています。詳しくは「まちづくりネット東近江」のホームページ(http://e-ohminet.com)をご覧ください。 定=30団体程度(市内で活動する団体) 申=9月30日(水)まで ※申し込み用紙に必要事項を記入し、NPO法人まちづくりネット東近江までファックスでお申し込みください。 申・問=NPO法人まちづくりネット東近江  電話=0748-24-5571 ファックス=0748-24-0752 写真=昨年の様子 ●違反広告はイカン!   屋外広告物クリーンキャンペーン ・9月1日〜10日は屋外広告物適正化旬間  屋外広告物を掲出するには、許可が必要な場合があります。エリアによって、掲出できる広告物の大きさや高さに基準を設け、規制しています。  必要な許可を得ていない場合は条例違反になります。詳しくはお問い合わせください。 ・9月4日(金)に、はり紙・はり札などの違反広告物の除却を実施する予定です。 問=都市計画課   電話=748-24-5655 IP電話=050-5801-5655 ●ご確認をお願いします 下水管に雨水が流れ込まないよう注意してください  大雨の日に大量の雨水が下水管に流れ込み、マンホールから汚水があふれ出したり、浄化センターで浄化処理ができなくなる事例が発生しています。 写真=水没したポンプ場 写真=マンホールから汚水があふれる様子  また、浄化センターで通常の処理ができなくなることで、下水道が使えなくなったり、琵琶湖の水質の悪化につながったりします。こうしたことを防ぐために、次のことをお願いします。 ・汚水ますに誤って「雨どい」がつながっていないか、排水設備が破損していないか点検してください。 ・雨水を排水しようとして、汚水ますのフタを開けないでください。 ■汚水ますの場所や点検の仕方がわからない、破損が見つかったなどの場合は、下水道課までご連絡ください。 問=下水道課 電話=0748−24−5665 IP電話=050−5801−5665 ●手話体験講座を開講します     手話を学んでみませんか  耳の聞こえない人に接するときに、手話ができないからどうしようとためらった経験はありませんか。ほんの少しのきっかけで、あなたの近くにいる耳の聞こえない人と親しくなれます。 時=10月16日(金)、23日(金)、30日(金)  全3回講座 いずれも午前10時〜正午 場=市役所本庁舎本館202会議室 対=市内在住、在勤の人で、手話を初めて学ぶ人、または学習経験がおおむね1年未満の人 定=25人(申し込み先着順) ¥=テキスト代540円 申=9月30日(水)まで 問=障害福祉課 電話=0748−24−5640 IP電話=050−5801−5640 ファックス=0748−24−5693 写真=「まずはあいさつの手話から学んでみませんか?」と「ありがとう」の手話をしながら呼び掛ける手話通訳者 ●平成27年は国勢調査の年です  「いつでも」「どこでも」回答できる 国勢調査の回答はパソコン・スマートフォンで 今回の国勢調査からインターネットで回答できるようになりました。 9月10日(木)以降、調査員が各世帯に「インターネット回答の利用案内」を配布します。 国勢調査オンライン窓口へログインして、画面の案内に沿って回答をお願いします。 インターネット回答期間は9月10日(木)〜20日(日)です 9月10日(木)以降こんな封筒が届きます。 写真=「インターネット回答の利用案内」 封筒の中には、調査対象者IDおよび初期パスワードが記載された「利用者情報」とインターネット回答の「操作ガイド」が入っています。 写真=利用者情報」と「操作ガイド」 @国勢調査オンライン窓口へアクセス ・パソコンで回答  URL=http://www.e-kokusei.go.jp/ ・スマートフォンで回答  「操作ガイド」に掲載されているQRコードを読み取ってください。 ■フィッシング詐欺にご注意ください この詐欺は、本物とそっくりな偽のホームページを運用し、入力した個人情報を盗み出す行為です。回答を入力する前に正しいURLかどうか必ず確認してください。 A調査対象者IDと初期パスワードを入力  オンライン窓口にアクセスできたら、「回答する」ボタンを押し、IDとパスワードを入力してログインしてください。 B画面の案内に沿って回答してください C回答データの送信が完了すれば調査終了 9月20日(日)までにインターネットで回答されなかった世帯には、9月26日(土)以降に紙の調査票を配布し、調査を行います。 問=企画課 電話=0748-24-5684 IP電話=050-5802-9750