情報ステーション ■記号は、時=日時 場=場所 対=対象 定=定員 持=持ち物 ¥=費用 申=申し込み 問=問い合わせ IP=IP電話 ●〜shine〜輝ける街を〜 East Rainbow☆11th 見慣れた街角がイルミネーションで彩られます。 時=11月28日(土)〜平成28年1月22日(金)  午後5時〜午後11時 八日市駅前〜グリーンロード〜東近江市役所、八日市コミュニティセンター ■関連イベント 八日市まちコン  イルミネーションを見ながら、人と人との出会いを楽しむ交流イベントです。 時=11月29日(日)午後5時半から 場=八日市商工会議所および八日市駅周辺飲食店 定=男女各20人(申し込み先着順) ¥=男性6,000円、女性2,000円 申・問=八日市商工会議所青年部 電話=0748−22−0186 写真=過去のEast Rainbow ●お早めにご利用ください  プレミアム三方よし商品券 有効期限は11月30日(月)まで  本年の6月〜8月にかけて販売したプレミアム三方よし商品券の有効期限は11月30日(月)までです。期限を過ぎると使用できなくなりますので、お早めにご利用ください。 問=商工労政課  電話=0748-24-5565 IP=050-5802-9540 ●市内の3小学校へ贈呈  東近江市ゴルフ協会から、児童の体力向上に役立てほしいと、「タグラグビーセット一式」3セット(10万円相当)を寄附いただき、玉緒小学校、箕作小学校、布引小学校の3校に設置しました。 問=スポーツ課 電話=0748−24−5674 IP=050−5801−5674 写真=寄附いただいたタグラグビーセットで遊ぶ児童 ●東近江の秋を彩るイベント ■東近江秋まつり 時=11月1日(日)9:00〜14:00 ※小雨決行 場=市役所東庁舎駐車場 ・農林水産まつり 地元の新鮮野菜や特産品の販売など 問=農業水産課  電話=0748-24-5660 IP=050-5801-5660 時=11月3日(祝)9:00〜15:00 ※小雨決行 場=東近江市役所本庁舎駐車場、東庁舎駐車場、東近江市役所前道路(西友前交差点〜東近江警察署前交差点) ・二五八祭  ・物産まつり  ・ECOまつり  ・ちょこっとバス広場  ・交通安全ひろば 問=商工労政課  電話=0748-24-5565 IP=050-5802-9540 ■ことうふるさとまつり2015 時=11月3日(祝)9:00〜14:30 場=湖東支所周辺、湖東農協本所周辺 ・ステージイベント  ・各種バザーなど ・文化作品展示(11月2日(月)〜3日(祝)) ・JA湖東ふるさとまつり(ステージイベント、地元農産物・特産物即売、各種模擬店、農機具大展示会) 問=湖東コミュニティセンター  電話=0749-45-0950 IP=050-5801-0950 ■蒲生いきいきあかねフェア&ふくろう祭り 時=11月8日(日)9:00〜15:15 場=蒲生支所駐車場 ・ステージイベント  ・お楽しみ抽選会 ・ふれあい屋台村   ・特産品販売  ・餅つき大会     ・蒲生大鍋(豚汁) ・国際平和ポスター展 など 問=蒲生いきいきあかねフェア実行委員会(東近江市商工会蒲生支部)  電話=0748-55-0196 IP=050-5802-2312 ※「健康と福祉のつどい」も同時開催します。 ●将来への橋渡し 国民年金 ■「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」は大切に保管を  国民年金保険料は、所得税および住民税の申告において、全額が社会保険料控除の対象となります。控除を受けるには、その年の保険料を納付したことを証明する書類の添付が必要になります。  このため、平成27年1月1日から9月30日までの間に国民年金保険料を納付された人には、「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が11月上旬に日本年金機構から送付されます。年末調整や確定申告の際は必ずこの証明書(または領収証書)を添付してください。なお、10月1日から12月31日までの間に、平成27年になって初めて国民年金保険料を納付された人には、平成28年2月上旬に送付されます。  また、ご家族の国民年金保険料を納付された場合も、納付されたご本人の社会保険料控除に加えることができますので、ご家族あてに送られた控除証明書を添付して申告してください。 ■扶養親族等申告書は期限までに提出を  「扶養親族等申告書」は、年金にかかる所得税(障害年金・遺族年金は課税されません)の源泉徴収の際、控除を受けるために提出していただく大事な申告書です。  老齢や退職により支給を受けている次の年金受給者は、11月中旬までに日本年金機構から「扶養親族等申告書」が送付されますので、指定の提出期限までに必ず提出してください。 ■提出が必要な人 ・65歳未満で年金額が108万円以上の人 ・65歳以上で年金額が158万円以上の人  提出を忘れると各種控除が受けられず、所得税の源泉徴収税額が多くなる場合がありますのでご注意ください。  なお、年金以外にも収入がある人は確定申告または市民税・県民税の申告が必要です。 問=彦根年金事務所 電話=0749−23−1114 問=ねんきんナビダイヤル 電話=0570−058−555 ●虐待防止・地域で子育て講演会  こどもと子育てを地域で支えるつどい  すべての子どもが笑顔で成長し、安心して子育てできるように、地域で子育てを応援しましょう。 【1部】「こどもの笑顔を守り続けるために・・・」 講師:福井県立大学准教授 吉弘淳一さん(東近江市要保護児童対策地域協議会長) 【2部】「地域総ぐるみで子育て支援」 講師:にっぽん子育て応援団事務局 當間紀子さん 時=11月14日(土)13:00〜16:00 場=あかね文化ホール ※どなたでも参加できます。託児の必要な人は11月6日(金)までにお申し込みください。 申・問=こども相談支援課   電話=0748-24-5663   IP=050-5802-3275 ●滋賀県と県内全市町で実施  個人住民税の特別徴収を徹底します  滋賀県と県内すべての市町では、一定の理由に該当する場合を除き、平成28年度から所得税の源泉徴収義務のあるすべての事業者に対して、個人住民税の特別徴収による納入を徹底します。  特別徴収制度は、所得税の源泉徴収と同様に、給与支払者(事業者)が毎月従業員に支払う給与から個人住民税(市町民税、県民税)を徴収し、納入していただく制度です。  地方税法および各市町の条例により、給与を支払う事業者は原則としてすべて特別徴収義務者として、個人住民税を特別徴収していただくことが義務付けられています。  なお、従業員が常時10人未満の事業者は、申請により、通常12回の納期を2回にすることができます。 【特別徴収のメリット】 ■給与所得者(従業員)は・・・ ・毎月の給与から直接徴収されるため、納め忘れがありません。 ・納税のために、納期ごとに金融機関などへ出向く必要がありません。 ・納期が、普通徴収(納付書、口座振替による納付)の4回に比べ、特別徴収は12回であることから、1回当たりの負担が少なくて済みます。 ■給与支払者(事業者)は・・・ ・市町が税額の計算を行うため、所得税と違い、税額計算や年末調整の必要がありません。 問=市民税課 電話=0748−24−5604 IP=050−5801−5604 ●有効期限をご確認ください  住民基本台帳カードと電子証明書の交付・更新が終了します  マイナンバー制度の導入にともない、住民基本台帳カードと、同カードに格納する公的個人認証サービスの電子証明書は、左記の日時で交付・更新ができなくなります。 ・住民基本台帳カード  12月28日(月)午後5時15分まで ・電子証明書  12月22日(火)午後5時まで ※いずれも申請の期限ではなく、交付完了の期限です。条件により当日に交付できない場合がありますので、早めに申請してください。  住民基本台帳カードに格納した電子証明書の有効期間は、交付した日から3年間です。交付・更新は終了しますが、有効期間内は引き続きご利用いただけます。 ■eーTaxなどを利用予定の人は有効期限が切れる前に更新を  平成28年の確定申告時期にeーTaxなどを利用する人で、利用前に電子証明書の有効期限が切れる場合は、平成28年1月から申請により交付される個人番号カードを利用できます。しかし同カードは全国で一括して作成されるため、交付申請が集中すると、交付までにかなりの日数を要することも考えられます。このためeーTaxのご利用日までに間に合わないおそれがありますので、該当される人は住民基本台帳カードでの電子証明書の更新をお願いします。 問=市民課 電話=0748−24−5630 IP=050−5801−5630 ●自然の恵みを楽しもう  ファームトピア蒲生野 いきいき農園収穫祭 内容:一輪車市、農園で収穫した野菜汁・おやつなどの販売、野菜づくり教室、近江米の食べ比べ、さつまいも掘り体験 など 時=11月15日(日)10:00から 場=ファームトピア蒲生野いきいき農園 対=同農園利用者、農園を利用して野菜づくりをしようと思われる人。(一般参加可) ※ファームトピア蒲生野は貸農園です。区画利用者も募集しています。 問=農業水産課  電話=0748-24-5561   IP=050-5802-9020 ●平成28年2月14日(日)に開催  にんげん雛絵巻まつり 出演者募集   五個荘の近江商人屋敷などで開催される「商家に伝わるひな人形めぐり」。  開催期間中のイベント「にんげん雛絵巻まつり」で三人官女と五人囃子に扮していただける出演者を募集します。 定=8人(三人官女3人、五人囃子5人) 対=年齢、性別は問いませんが、衣裳準備の都合上、身長150cm以上の人に限ります。 申=所定の応募用紙で平成27年12月18日(金)までに応募してください。※募集の詳細および応募用紙は市ホームページからダウンロードできます。 申・問=観光物産課   電話=0748-24-5662 IP=050-5801-5662 ●立会い不要で便利です! 粗大ごみ有料収集をご利用ください 粗大ごみの清掃センターへの搬入が困難な人に対して、有料で収集を行っています。立会い不要で便利です。ぜひご利用ください。 【手順@ 申し込み】  収集希望日の7日前までに廃棄物対策課まで電話などでお申し込みください。住所、氏名、電話番号、粗大ごみの種類や大きさ、数量を聞き取り、収集日と手数料をお伝えします。 【手順A 収集運搬券の購入】  廃棄物対策課、各支所および市内の平和堂各店舗(ただし蒲生店は除く)のサービスカウンターで「粗大ごみ収集運搬券」を購入してください。 ※同券の払い戻しはできません。 ※家電4品目は別途リサイクル券が必要 【手順B 自宅前に搬出】  お伝えした収集日(毎週火曜日、年末年始および祝日を除く)の午前9時までに、購入した「粗大ごみ収集運搬券」を貼り付けた粗大ごみを自宅前などに搬出してください。立会い不要で回収します。 申・問=廃棄物対策課 電話=0748−24−5636 IP=050−5801−5636 ●応援したい事業に一票を  共に考え、共に創る わがまち協働大賞 市民投票を実施 「協働」によるまちづくりを進めるため市内で実施されたプロジェクト、活動、行事、制度などの優良事例を表彰するに当たり、市民投票を行います。  2次選考を通過した11の事例の中から大賞、優秀賞などを選考します。事業内容を紹介する映像や展示物を見て投票してください。投票結果を参考にして、最終選考は東近江市民協働推進委員会が行います。 ■投票期間 11月14日(土)〜24日(火) ■投票できる場所 市役所本庁舎本館ロビー、各市立図書館、ショッピングプラザアピア(八日市浜野町) ※投票できる日時は各施設が利用できる時間となります。 ※地域情報ポータルサイト「東おうMe!!(URL:http://higashio-me.com/)でも投票できます。 問=NPO法人まちづくりネット東近江 電話=0748−24−5571 ●申請はお早めに 臨時福祉給付金 支給対象と思われる人には   「申請手続きのご案内」を送付しています ■支給対象者  平成27年度市民税(均等割)が課税されていない人(課税されている人の扶養親族などになっている人、生活保護を受けている人を除く。) ■支給額 1人につき6,000円 ■申請期限 12月7日(月)まで(土・日曜日・祝日を除く9:00〜17:00)※郵送での申請も可能です。 ※申請時に必要な書類など、詳しくは「申請手続きのご案内」をご確認ください。 ■そのほか ・審査の後、支給の可否を通知します。 ・給付金の振込日は支給決定通知書でお知らせします。(申請時期によって異なることがあります。) ・W振り込め詐欺WやW個人情報の詐取Wにご注意ください。 問=臨時給付金事業対策室  電話=0748-24-5575 IP=050-5801-0904 ●11月初旬に案内状を送付します 東近江市成人式 平成28年1月10日(日)開催 対=平成7年4月2日〜平成8年4月1日生まれの人 ※平成27年10月1日現在、本市に住民登録がある人に案内状を送付します。転出などで住民登録がない人も参加できますのでお問い合わせください。  本市の成人式は、「記念式典」と「二十歳のつどい」の二部構成となっており、新成人で組織された実行委員会が主体となって開催します。  「記念式典」は、市内全域の新成人が集い、成人としての自覚と抱負を持つ場として八日市文化芸術会館で開催します。その後、各地域で恩師や旧友と交流を図る「二十歳のつどい」を実施します。  詳しくは11月初旬に送付する案内状をご覧ください。 申・問=東近江市成人式実行委員会事務局(生涯学習課内) 電話=0748−24−5672 IP=050−5801−5672 ●入札には事前申し込みが必要です 一般競争入札による市有地の売払い 【物件1】(宅地)垣見町字四ノ坪50番5(177.95u)最低売却価格:10,700,000円 【物件2】(宅地)三津屋町字野口前268番1(748.43u)最低売却価格:14,900,000円 ※詳しくは実施案内書をご確認ください。 ■入札日時・場所 時=2月18日(木)(時間は物件により異なります。) 場=市役所本庁舎新館3階 319会議室 ■申し込みについて 所定の申込書に記載のうえ、必要書類を添えて平成28年1月29日(金)までに管財課へ提出してください。実施案内書や申込書などは、管財課でお渡しするほか、市ホームページからもダウンロードできます。 申・問=管財課  電話=0748-24-5603 IP=050-5801-5603