一般質問 無会派 横山栄吉 『文学』から命の大切さを 問 教育基本法に「家庭および地域住民等の相互の連携協力による学校支援地域本部事業」が規定 され、地域ぐるみで子どもを育てることが大切と位置づけされている。 @地域の専門的知識や経験を持つ方々の協力を得て、当市の小中学校教育で歴史文化・文学を通じ た人づくり教育を積極的に取り入れては。 A以前は、市の事業として取り組んでいた万葉まつり等の歴史文化・文学に関する事業が、現在は 指定管理による事業として委ねられた。  指定管理者のみに頼った事業で、人づくり・まちづくりにつながるのか。 答 @小中学生の思考、判断、表現力を育む指導は、全教科を通じて行っており、豊かな心の育成 についても徳育の充実が必要と考えています。  文語調の短歌や俳句の音読、暗唱などの取り組みで、地域ゆかりの歌人、俳人の歌や句を教材に することもあり、学校現場や地域の人材を勘案しながら、効果的な取り組みを進めていくよう働き かけていきます。 A蒲生野万葉まつりは、観光事業で実施していましたが、平成19年の第25回で終了し、その後の協 議の結果、地域の特色あるまちづくりとして、蒲生野短歌会を市辺地区まち協で取り組んでいただ いています。 問 交通安全対策として、全市道に歩道、右折だまり、信号機の設置が必要では。  また、6m程度の市道や通学路への大型車進入制限やカーブの危険表示等は。 答 右折だまりの確保は、交通量の多い交差点について検討し、信号機設置は県内で年に5カ所程 度でありますが、今後も県公安委員会に強く要望していきます。  また、道幅6m程度の通学路への大型車進入制限やカーブの危険表示、団地内の速度制限表示等 は、所轄警察署とともに現場を調査し、対策を進めます。  なお、歩道整備については、必要と判断される箇所に設置を検討します。 東近江市民クラブ 西ア 彰 八日市駅前に活気を 問 八日市駅前の遊休地にコンベンションホールと宿泊施設等を誘致すべきと考えるが。 答 この土地の活用については、駅前周辺の中心市街地の活性化を進める上で重要な要素と考えま す。  しかし、市の所有でないことから、今日まで積極的な取り組みは進めていませんでした。  現在、中心市街地活性化基本計画の策定に取り組んでおり、この土地の活用については、計画の 目玉であると認識しています。  宿泊施設等を誘致できれば、八日市駅前の新たな核となり得る施設ができますので、鉄道・バス を利用した観光客や宿泊客の誘致、当市に立地する多くの企業関係者の宿泊先の確保、スポーツ大 会をはじめとするイベント等の開催など、交流人口の増加が期待できます。  さらに、飲食店等の新たな起業、商店街の活性化にもつながる一つの起爆剤になると考えます。  土地所有者との協議や宿泊施設等の誘致、あわせて緑地や駐車場、集客施設など、関連する施設 整備なども念頭において、賑やかで活気に満ちた空間を創造できるよう積極的に対応していきます。 問 空家対策協議会のメンバー構成は。 答 現在、庁内に設置した空家等対策担当者会議で検討しています。  メンバーは、市長のほか地域住民、市議会議員、市内の弁護士、司法書士、土地家屋調査士など の法務・不動産等に関する学識経験者などで構成する予定です。 問 特定空家の判定は。 答 今後、設置を予定している協議会で、国から示されたガイドラインを参考に判断基準等を協議 いただき、これをもとに判定することとなります。 東近江市民クラブ 市木 徹 予定価格は適正か 問 インフラ等の品質確保とその担い手確保を実現するために、公共工事の基本となる公共工事の 品質確保の促進に関する法律、公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律、建設業法の 3法が改正された。 @今回の法改正をどのように評価し、今後の取り組みは。 A地元業者の地域貢献度をどのように反映しているのか。 B人手不足や労務単価・資材の高騰などで、標準積算と現場施工の実態にかい離が生じ、入札不調 が生じている。  当市の積算は、市場価格を反映できているのか。 C地元建設業の育成・活性化は喫緊の課題で、公正で透明性を堅持しながら、公共工事の地元企業 の受注機会の確保に積極的に取り組むべきでは。 D国土交通省・総務省が、公共工事の入札で予定価格を根拠なく引き下げる歩切りの実態調査の結 果を発表した。  当市は、どのような回答をしたのか。  また、当市において歩切りの実態があるのか、ないのか。 Eダンピング受注の防止対策は。 答 @法改正を受けて、発注者間の相互の連携と支援体制の強化、情報交換などを目的に滋賀県地 域発注者協議会が設立されました。  今後、同協議会と連携しながら適正な発注関係事務に取り組んでいきます。 A積雪時や災害発生時等に生活道路の通行確保や水道、電気等のライフライン維持などに貢献いた だいている業者には、主観事項評価点に加点し、格付決定で反映しています。 B最新の積算刊行物を採用し、実勢価格を反映した積算を行っています。 C一般競争入札の対象を予定価格6千万円から1億円以上に引き上げ、市内業者の受注機会の確保 に努めています。 D当市では、設計金額の歩切りを行っていません。 E公契連モデルに準じた算定方式で最低制限価格を設定しています。加えて積算内訳書の提出を求 めています。 東近江市民クラブ 寺村 茂和 日本遺産で魅力発信 問 県が日本遺産に申請した「琵琶湖とその水辺景観―祈りと暮らしの水遺産―」が、第1次募集 で認定された18件の中に入っている。 @認定に至った経緯は。 A国は国交省、観光庁はじめ関係省庁と連携協力し、この事業を支援するとしている。  また、滋賀県は窓口となっている観光交流局に文化財課の職員が出向して、取り組み体制を整え ている。  当市はどのような組織体制で取り組むのか。 B市の計画および実行のスケジュールは。 C金堂地先の錦鯉が泳ぐ天保川に設置する揚水ポンプの完成予定は。 答 @文化庁は日本遺産認定について、東京オリンピック・パラリンピックが開催される2020 年までに100件程度認定し、海外からの観光客を増やすことにつなげたいとしています。  県は国へ申請するにあたり、市町に対して水に関する有形・無形の文化財の中から候補を提出す るよう求めました。  当市は永源寺地区から能登川地区までの愛知川の水の恩恵に沿った11カ所の候補を提出しました が、国の選定では「伊庭の水辺景観」と「金堂重要伝統的建造物群保存地区」が、構成物件として 認定されました。 A歴史文化振興課、観光物産課、総合政策課などが連携して進めます。 Bまず、県が協議会を設置し、事業の方向性と役割分担を示したうえで、構成する6市がそれぞれ 協議会を設置し、事業展開していきます。 C今年秋の完成予定です。 問 市が所蔵している絵画をはじめ美術品を展示できるように、てんびんの里文化学習センター2 階の改修計画がある。  開館記念行事の時期とその内容は。 答 12月末に工事を完了し、その後展示に必要な環境測定をして、28 年4月開館を予定しています。  開館記念行事は、中路融人画伯の美術展示や記念講演を考えています。