情報ステーション ■記号は、時=日時 場=場所 対=対象 定=定員 持=持ち物 ¥=費用 申=申し込み 問=問い合わせ IP=IP電話 ●職員給与などを公表します 1人件費(一般会計決算) 平成27年度 住民基本台帳人口=115,203人(H28.3.31現在) 歳出額A=51,592,183千円 人件費B=7,260,567千円 人件費率B/A=14.07% 平成26年度人件費率=14.84% 2職員給与費(一般会計予算) 平成28年度 職員数A=849人 給与費 計B=5,333,687千円(給料=3,330,726千円 職員手当=688,216千円 期末・勤勉手当=1,314,745千円) 一人当たり給与費(B/A)=6,282千円 3職員の平均給料月額と平均年齢(平成28年4月1日現在) 東近江市 一般行政職(平均給料月額=330,300円 平均年齢=42.9歳) 技能労務職(平均給料月額=294,800円 平均年齢=51.8歳) 国 一般行政職(平均給料月額=331,816円 平均年齢=43.6歳) 技能労務職(平均給料月額=287,447円 平均年齢=50.4歳) 4職員の経験年数別・学歴別平均給料月額(平成28年4月1日現在) 一般行政職 大学卒 経験年数=10年 平均給料月額=279,400円 経験年数=15年 平均給料月額=328,000円 経験年数=20年 平均給料月額=360,600円 一般行政職 高校卒 経験年数=15年 平均給料月額=271,600円 経験年数=20年 平均給料月額=309,900円 5職員の初任給(平成28年4月1日現在) 一般行政職 東近江市 大学卒 決定初任給=183,800円 採用2年経過日給料=194,700円 一般行政職 東近江市 高校卒 決定初任給=149,000円 採用2年経過日給料=158,900円 一般行政職 国 大学卒 決定初任給=T種190,200円、U種176,700円 採用2年経過日給料=T種202,600円、U種188,600円 一般行政職 国 高校卒 決定初任給=144,600円 採用2年経過日給料=153,000円 6一般行政職の級別職員数(平成28年4月1日現在) 区分1級 標準的な職務内容 主事・技師=職員数70人 構成比=12.4% 1年前=11.5% 区分2級 標準的な職務内容 主事・技師=職員数58人 構成比=10.3% 1年前=8.8% 区分3級 標準的な職務内容 主査・主任=職員数83人 構成比=14.7% 1年前=18.9% 区分4級 標準的な職務内容 係長・副主幹=職員数131人 構成比=23.2% 1年前=23.3% 区分5級 標準的な職務内容 課長補佐・主幹=職員数88人 構成比=15.5% 1年前=14.9% 区分6級 標準的な職務内容 次長・課長=職員数113人 構成比=20.0% 1年前=19.4% 区分7級 標準的な職務内容 部長=職員数22人 構成比=3.9% 1年前=3.2% 7職員手当 期末手当勤勉手当(平成28年度) 6月期 期末手当=1.225月分 勤勉手当=0.800月分  期末手当勤勉手当(平成28年度) 12月期 期末手当=1.375月分 勤勉手当=0.900月分  期末手当勤勉手当(平成28年度) 計 期末手当=2.600月分 勤勉手当=1.700月分 職制上の段階、職務の級などによる加算措置あり 国 同じ 退職手当(平成27年度) 勤続20年 自己都合=20.445月分 定年=25.55625月分  退職手当(平成27年度) 勤続25年 自己都合=29.145月分 定年=34.5825月分 退職手当(平成27年度) 勤続35年 自己都合=41.325月分 定年=49.59月分 退職手当(平成27年度) 最高限度 自己都合=49.59月分 定年=49.59月分 定年前早期退職特例措置による2〜45%加算あり 国 同じ 8特別職の報酬など(平成29年1月1日現在) 市長 給与月額=900,000円 副市長 給与月額=750,000円 議長 給与月額=460,000円 副議長 給与月額=390,000円 議員 給与月額=370,000円 平成28年度支給割合)6月期=1.500月分 12月期=1.750月分 合計=3.250月分 詳しい内容については、市ホームページ(http://www.city.higashiomi.shiga.jp)をご覧ください。 問=職員課 電話=0748-24-5601 IP=050-5801-5601 ファックス=0748-24-0752 ●将来への橋渡し 国民年金 ・「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」は大切に保管を 国民年金保険料は、所得税および住民税の申告において全額が社会保険料控除の対象となります。控除を受けるためには、その年の保険料を納付したことを証明する書類を添付する必要があります。  このため、平成28年10月1日から12月31日までの間に平成28年になって初めて国民年金保険料を納付された人には、「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が2月上旬に送付されます。確定申告の際は必ずこの証明書(または領収証書)を添付してください。  なお、平成28年1月1日から9月30日までの間に国民年金保険料を納付された人には、昨年11月上旬に日本年金機構から送付されていますので、紛失などにより再発行が必要な場合は、彦根年金事務所または専用ダイヤルへお問い合わせください。  また、ご家族の国民年金保険料を納付された場合も、納付されたご本人の社会保険料控除に加えることができますので、ご家族あてに送られた控除証明書を添付して申告してください。 問=・彦根年金事務所 電話=0749‐23‐1114 ・ねんきん加入者ダイヤル 電話=0570‐003‐004 ・一部の障害年金受給者も申告が必要です 毎年7月に「国民年金受給権者所得状況届」のハガキを提出する必要がある一部の障害年金受給者は、障害年金のみの収入であっても市民税・県民税の申告が必要です。  なお、所得が一定額以下の人は家族の扶養になることができますので、扶養の申告漏れがないようご注意ください。 一部の障害年金受給者とは、受給要件に所得制限のある人で、年金コードが「2650」「6350」の受給者です。 問=保険年金課 電話=0748‐24‐5631 IP=050‐5801‐5631 ファックス=0748‐24‐5576 ●作品を披露してみませんか 東近江市民ギャラリー 展示作品募集 市民の皆さんの芸術作品を展示する東近江市民ギャラリーを市役所本庁舎本館の1階ロビーに設置しています。4月から展示する作品を募集します。 ・展示作品=日本画、洋画、彫刻、陶芸、写真など  対=市内在住または市内で活動している個人や団体 時=4月24日(月)〜平成30年3月23日(金)の期間中、2週間程度 申=所定の申請書に必要事項を記入し2月23日(木)までに生涯学習課へ提出してください。  申請書は生涯学習課、各コミュニティセンター、図書館などに設置しているほか、市ホームページからもダウンロードできます。 問=生涯学習課 電話=0748‐24‐5672 IP=050‐5801‐5672 ファックス=0748‐24‐1375 ●認知症を予防 地域サロン応援講座 受講者募集 高齢者が新しい仲間をつくりながら介護予防について学ぶ「地域サロン応援講座」の受講生を募集します。内容は、「認知症の予防」講話、「ひがしおうみ元気キラリ体操2」実技、「缶詰などを使った簡単料理」講話、調理、試食です。 持=タオル、飲み物、エプロン、三角巾、お箸 定=各会場20人(申込み先着順) 時=2月15日(水)9:30〜11:30 場=湖東保健センター 問=湖東保健センター 電話=0749-45-3331 IP=050-5801-3331 ファックス=0749-45-3391 時=2月21日(火)9:30〜11:30 場=蒲生コミュニティセンター 問=蒲生支所 電話=0748-55-2910 IP=050-5801-2910 ファックス=0748-55-1160 時=2月24日(金)9:30〜11:30 場=八日市保健センター 問=八日市保健センター 電話=0748-23-5050 IP=050-5801-5050 ファックス=0748-23-5095 時=2月28日(火)9:30〜11:30 場=能登川保健センター 問=能登川保健センター 電話=0748-42-8702 IP=050-5801-8702 ファックス=0748-42-8709 ●近江商人ゆかりのひな祭り 商家に伝わるひな人形めぐり 近江商人ゆかりの地、五個荘地区の商家に伝わる伝統のひな人形や地元で制作されている創作ひな人形を近江商人屋敷4館(五個荘金堂町・宮荘町)ほか計9施設で展示公開します。  開催期間中には、「にんげん雛絵巻まつり」や細居源吾さんの小幡人形、布引焼窯元の創作陶人形、雛師・東之湖さんによる作品を展示する「雛の匠三人展」、キッズ着物ショーといったさまざまなイベントを開催します。また今年度は、「まちなか雛」を40対作成し、昨年度作成したものと合わせて総数100対の「まちなか雛」がお客様をお迎えします。手づくりされた素焼きの人形に、五個荘中学校の生徒や会場施設職員が思いを込めて絵付けを行った「まちなか雛」が各会場周辺で見られます。 時=3月20日(祝)まで 2月6日(月)は休館 場=近江商人屋敷外村繁邸・外村宇兵衛邸・中江準五郎邸・藤井彦四郎邸、金堂まちなみ保存交流館、近江商人博物館、観峰館、八年庵、cafe&gallery Hakmokren \=3館共通入館券(外村繁邸・外村宇兵衛邸・中江準五郎邸)600円ほか 問=観光物産課 電話=0748‐24‐5662 IP=050‐5801‐5662 ファックス=0748‐23‐8292 PICK UP にんげん雛絵巻まつり  東近江市レインボー大使が内裏雛に、地元学生などが三人官女と五人囃子に扮し、来館者をお出迎えして甘酒などのサービスを行います。晴天の場合は13時30分から人力車でお雛様とお内裏様が町並みを散策します。 時=2月18日(土)・19日(日)【午前の部】10:00〜11:30 【午後の部】14:00〜15:30 場=近江商人屋敷 外村繁邸 \=3館共通入館券600円ほか ※2月18日(土)午前中は永源寺地区の「かえでちゃん」が缶バッチを配布します。 ●「人権文化の花咲くまち」の実現をめざして ぬくもりメッセージ2016  最優秀作品が決定  東近江市人権のまちづくり協議会(人権のまちづくり部会)と市が募集した「ぬくもりメッセージ2016」の入賞作品が決まりました。応募総数は、標語8,365点、メッセージ570点、ポスター865点でした。小学生・中学生・一般の各部門から、最優秀賞8点と優秀賞71点が選ばれました。最優秀作品は次のとおりです。 ・標語の部 「よろこびで あふれるまちに ゆめいっぱい」 黒川 祐成さん(山上小2年) 「分かり合おう みんなちがって  みんないい」 北川 紗愛さん(能登川南小5年) 「ありがとう 言えた心 素敵だね」 廣瀬 龍之介さん(湖東中2年) 「あたたかい 心配りが 和をつくる」 木村 彰宏さん(JAグリーン近江) ・ポスターの部 「みんなで楽しく明るく生きていこう!」 川勝理子さん(八日市北小4年) 「人権を守ろう」鉤あみさん(五個荘中3年) ・メッセージの部 「笑顔ってすばらしい」 図司 美麗さん(八日市北小5年) 「部落差別について思うこと」 山村 彩乃さん(五個荘中3年) 【表彰式】 時=2月4日(土)10:00から(表彰は10:50から) 場=愛東コミュニティセンター ホール  公演:愛東小鮎太鼓による演奏、  愛東中学校の学校紹介 【作品展示】 時=2月4日(土)〜8日(水)  場=愛東コミュニティセンター 時=2月10日(金)〜15日(水)  場=ショッピングプラザアピア 4階情報プラザ(八日市浜野町) 問=生涯学習課 電話=0748-24-5672 IP=050-5801-5672 ファックス=0748-24-1457 ●「まちづくり 生かすあなたの この一票」東近江市長選挙・東近江市議会議員補欠選挙 投票日は2月5日(日)です ・投票できる人  満18歳以上(平成11年2月6日以前生まれ)で、平成28年10月28日以前から引き続き本市に住所があり、選挙人名簿に登録されている人 ・投票所および入場整理券  各家庭に郵送する「投票所入場整理券」に記載された場所で投票してください。入場整理券は、ひとつの封筒に家族分を同封しています。紛失された場合でも投票できます。 ・投票時間  午前7時から午後8時までです。ただし、鈴鹿の里コミュニティセンター(第21投票所)、箕川集会所(第22投票所)および君ヶ畑集会所(第23投票所)は、午後7時までです。 問=市選挙管理委員会 電話=0748‐24‐5600 IP=050‐5801‐5600 ファックス=0748‐24‐0752 ●PICK UP 無料送迎タクシーを運行します(受付8:30〜17:30)  投票日に交通手段がない有権者を自宅から投票所までの往復に限り送迎します。  当日にお電話でお申し込みください。 地区=八日市地区 対象の投票所=平田コミュニティセンター、船岡中学校、布引小学校 申込み先=近江タクシー 電話0748-37-0106 地区=八日市地区 対象の投票所=上記以外の投票所 申込み先=滋賀タクシー 電話0748-24-1201 地区=永源寺地区 対象の投票所=全投票所 申込み先=永源寺タクシー 電話=0748-27-1151 地区=五個荘地区 対象の投票所=全投票所 申込み先=永源寺タクシー 電話=0748-27-1151 地区=愛東地区 対象の投票所=全投票所 申込み先=滋賀第一交通 電話0120-553-043 地区=湖東地区 対象の投票所=全投票所 申込み先=滋賀第一交通 電話0120-553-043 地区=能登川地区 対象の投票所=全投票所 申込み先=滋賀第一交通 電話0120-553-043 地区=蒲生地区 対象の投票所=全投票所 申込み先=近江タクシー 電話0748-37-0106 ●選挙から応募に法改正 農業委員・農地利用最適化推進委員 募集 農地利用の最適化の推進に熱意と識見のある「農業委員」と「農地利用最適化推進委員」を募集します。どちらも「個人による推薦」「法人・団体による推薦」「自らによる応募」の3種類の応募方法があります。 ・募集期間 3月1日(水)〜28日(火)必着 ・募集人数 農業委員=22人(区域別の定数なし)、農地利用最適化推進委員=22人(区域別の定数あり) ・申込方法 所定の「推薦申込書」「応募申込書」に必要事項を記入して農業委員会事務局に郵送または持参してください。「募集要項」「推薦・応募用紙」は農業委員会事務局に設置および市ホームページに掲載するほか、各支所窓口に備え付けています。詳しくは「募集要項」をご覧ください。 問=農業委員会事務局 電話=0748‐24‐5682 IP=050‐5801‐5682 ファックス=0748‐23‐8291 ●農業体験をしてみませんか ファームトピア蒲生野 いきいき農園区画利用者募集  豊かな自然の中で農作業体験を通じ、農業への理解を深める場、心身のリフレッシュの場としてご利用ください。 ・利用期間  平成29年4月1日〜平成30年3月31日 ・所在地=鈴町1522番地 申=2月17日(金)まで  所定の申請書を農業水産課に郵送または持参してください。申請書は農業水産課および農園事務所に備え付けてあるほか、市ホームページからもダウンロードできます。応募多数の場合は抽選により決定します。 区画の種類=小区画 面積=35u 区画数=100区画 使用料(年額)=市内居住者13,800円 市外居住者15,000円 区画の種類=大区画 面積=70u 区画数=8区画 使用料(年額)=市内居住者23,000円 市外居住者25,000円 問=農業水産課 電話=0748-24-5561 IP=050-5802-9020 ファックス=0748-23-8291