情報ステーション ■記号は、時=日時 場=場所 対=対象 定=定員 持=持ち物 ¥=費用 申=申込み 問=問合せ IP=IP電話 伝統料理を作ってみませんか 鮒ずしづくり講習会 の受講者募集  伝統料理である鮒ずしを水替えいらずの「から漬け」で5キログラム程度作ります。  鮒を乾燥させる間に漁船で琵琶湖に出て、漁協組合長から琵琶湖の話や琵琶湖の魚の話を聞きます。  時=8月7日(火)午前9時30分から午後3時頃まで  場=能登川漁業協同組合(栗見出在家町)  対=初めて鮒ずしづくりをする人(大人限定)  定=20人(申込み先着順)  ¥=15,000円  持=ご飯2升5合(炊飯したもの)、ブラシ、たわし、ざる、漬物用プラスチック桶30号、タオル、洗濯ハンガー、お酒(手水に使用)、弁当、飲み物  申問=森と水政策課 電話=0748‐24‐5524 ファクス=0748‐24‐5560 地域とラリーの振興を目指して いなべ東近江ラリー2018 開催!  三重県いなべ市と東近江市との広域連携の一環として、「いなべ東近江ラリー2018」が開催されます。  時=6月23日(土)〜24日(日)  場=いなべ市および永源寺地区 ■アニメのキャラクターなどを描いた自動車が展示されます。  時=6月24日(日)10:00〜16:00  場=永源寺支所駐車場  ※主催団体はJAF加盟モータースポーツクラブ トライアルスタッフオン!です。詳しくは、主催団体のホームページをご覧ください。   http://www.staff-on.com/motorsports/inabehigasiomirally2018/index.html  問=観光物産課 電話=0748-24-5662 IP=050-5801-5662 ファクス=0748-23-8292  更新申請書の提出はお済ですか 福祉医療費受給券更新のお知らせ   福祉医療費受給券は、毎年8月に更新となります。更新には、事前に申請書の提出が必要です。対象者には5月中旬に申請書を郵送していますので提出期限の6月15日(金)までに提出してください。  なお、申請書の提出がない場合や、所得などの受給要件により該当しない人は、受給券を発行することができません。  ※小学校就学前までの子どもの受給券(「乳幼児」と記載があるもの)や小学1年生から中学3年生までの子どもの受給券(「子ども医療費受給券」と記載があるもの)、  後期高齢者医療制度に加入中の人は、今回の更新手続きの対象ではありません。 ◆受給券は、7月中旬に郵送します。  問=保険年金課 電話=0748-24-5631 IP=050-5801-5631 ファクス=0748-24-5576 将来への橋渡し 国民年金 4月分からの年金額をお知らせ 年金振込通知書が送付されます   平成30年4月分として支給される国民年金額(6月振込分)は、前年度から変更はなく据え置きとなります。  6月からの1年間の年金額をお知らせする「年金振込通知書」が順次送付されますので、詳しくは通知書で確認してください。 納め忘れがある人は後納制度を利用してください  過去の国民年金保険料に納め忘れの期間がある人は、その保険料を納めることで将来の年金額を増やしたり、年金の受給権につなげることができます。  平成27年10月から平成30年9月までの3年間に限り、過去5年以内の納め忘れた保険料を納めることができます。  (※ただし、過去3年度以前の後納保険料には当時の保険料に加算金がつきます。)  お近くの年金事務所で申し込んでください。 問=年金加入者ダイヤル 電話=0570‐003‐004 問=彦根年金事務所 電話=0749‐23‐1116 私たちの医療と健康を支える国民健康保険 平成30年度国民健康保険料のお知らせ 6月中旬に保険料の通知書を送付します   世帯内に国民健康保険加入者がいる世帯主に対し、6月中旬に保険料の通知書を送付しますので、保険料額や納付方法を確認してください。  国民健康保険料の納付義務は世帯主にあります。世帯主が国民健康保険以外の健康保険(社会保険など)に加入されている場合でも、  同一世帯内のどなたかが国民健康保険に加入されている場合は、世帯主あてに通知書を送付します。 ■平成30年度の国民健康保険料率について  40歳以上65歳未満の人⇒下記@ABの合計  40歳未満の人、65歳以上75歳未満の人            ⇒下記@Aの合計        (所得割)  (均等割)  (平等割)  @医療分  ?×6.8% + 26,800円 + 20,500円        (7.2%)  (27,200円)(22,000円)         (所得割) (均等割)  (平等割)  A支援金等分 ?×2.3% + 9,100円 + 7,000円          (2.1%)  (8,200円)  (6,400円)          (所得割) (均等割) (平等割)  B介護分  ?×2.0% + 10,600円 + 5,500円          (1.8%)  (9,300円) (4,900円)  ※( )は平成29年度の料率などです。 ●?は(平成29年中所得額−33万円) ●上限は@58万円、A19万円、B16万円 ●所得が一定金額以下の場合、保険料の軽減があります。 ※用語説明 所得割:前年(29年中)の所得に応じて負担していただくもの 均等割:加入者一人につき一定額を負担していただくもの 平等割:一世帯につき一定額を負担していただくもの ■保険料の納付方法について   納付書または口座振替により納付していただく「普通徴収」と、世帯主の年金からの引き去りにより納付していただく「特別徴収」があります。  普通徴収は、6月から翌年3月までの年10回に分けて納めていただきます。  なお、第1期の納付期限は7月2日(月)で、第2期以降は各月の末日です。(末日が土・日曜日、祝日の場合は翌営業日。12月は25日(火)になります。)  ※クレジットカードでの納付もできますのでぜひ利用してください。  特別徴収の対象条件に該当される場合は、世帯主の年金から引き去りにより納付していただきます。 ■特別徴収されている人の納付方法の変更について  特別徴収されている人で、普通徴収(口座振替のみ)による納付を希望される場合は、変更申出書の提出と口座振替の登録をしてください。 ■保険料の減免制度や軽減制度があります  事業の休廃業や失業、事故、疾病、長期入院などにより収入が著しく減少した場合や、災害に遭い著しい損害を受けた場合は、保険料の減免が認められる場合があります。また、非自発的失業者(リストラなどで職を失った人)は、申請いただくと失業時から翌年度末までの期間、保険料を軽減します。申請要件がありますので、詳しくは問い合わせてください。 問=保険年金課 電話=0748-24-5632 IP=050-5801-5632 ファクス=0748-24-5576 65歳以上の皆さんへ  平成30年度 介護保険料納入通知書を6月中旬に送付します ■保険料の納付方法   年6回、年金が支給される際に引き去りさせていただく「特別徴収」になります。  ※右記の場合は普通徴収(納付書または口座振替による納付)となり、6月から翌年3月までの年10回に分けて納付していただきます。  納付書払いの人に限りクレジットカード払いでの納付もできます。  ・年金額が年額18万円未満の場合  ・年度途中で65歳になった場合  ・ほかの市町村から転入して間もない場合  ・年金担保貸付を利用した場合  ・所得申告の修正などで保険料に変更があった場合  ・年金差し止めになった場合 など 問=保険年金課 電話=0748-24-5632 IP=050-5801-5632 ファクス=0748-24-5576 マイナンバーカードがより便利に 9月から証明書などのコンビニ交付サービスを開始   9月25日(火)から、住民票の写しなどの各種証明書がコンビニエンスストアにある多機能端末機(マルチコピー機)で取得できるようになります。  コンビニ交付サービスを利用するにはマイナンバーカードが必要です。市役所ではマイナンバーカードの顔写真撮影(無料)など申請サポートを実施しています。  詳しくは市民課または各支所まで問い合わせてください。  問=市民課(マイナンバーカード窓口) 電話=050‐5801‐8295または各支所 シティカードによる自動交付機サービスは終了します  シティカードによる自動交付機での証明書などの交付サービスは、9月21日(金)午後8時で終了します。  今後は、マイナンバーカードによるコンビニ交付をぜひ利用してください。  なお、シティカードは引き続き印鑑登録証として使用しますので、大切に保管してください。  問=市民課 電話=0748‐24‐5630 IP=050‐5801‐5630 ファクス=0748‐23‐6600 または各支所 あなたの思いを園に刻もう! 「あかね幼児園」「五個荘あさひ幼児園」「五個荘あじさい幼児園」「愛東あいあい幼稚園」園歌の詞、園章を募集 園歌(詞)の部   園歌(詞)を応募してください。  ※園歌の曲は改めて公募します。 ■留意点 ・園歌(詞)は3番までとし、漢字には、ふりがなを振ってください。 ・詞への思いも記載してください。 園章の部  幼児園や園名をイメージするデザインを応募してください。 ■留意点 ・用紙の色を含め4色以内とし、グラデーションは使用しないでください。 ・単色で表現してもイメージを損なわないようデザインしてください。 ・自作の未発表作品に限ります。 ・縦横15センチメートルの枠を書いたA4サイズの白色用紙を縦長で使用し、用紙1枚につき1作品を描いてください。また、枠外にデザインの趣旨を記載してください。 各部共通 ■応募方法  住所、氏名、電話番号を記載し、持参または郵送、メールで提出してください。 ■選考方法  認定こども園等園名等選定委員会で、応募作品の中からふさわしい作品を選定します。なお、必要に応じて作品の趣旨を損なわない範囲で修正することがあります。 ■選考結果の発表  決定次第、広報ひがしおうみや市ホームページで公表します。 ■特典  採用者には記念品を贈呈します。 ■募集期間  6月29日(金)まで ■そのほか  採用作品に関する一切の権利は、東近江市に属するものとします。 申問=幼児課 電話=0748‐24‐5647 IP=050‐5801‐5647 メール youji@city.higashiomi.lg.jp まちづくりにあなたの一票を 滋賀県知事選挙および滋賀県議会議員補欠選挙の投票日は6月24日?です ◆投票できる人  満18歳以上(平成12年6月25日以前の生まれ)の人で、引き続き3カ月以上東近江市に住所があり、選挙人名簿に登録されている人 ◆投票所および入場整理券  各家庭に郵送する「投票所入場整理券」に記載された場所で投票してください。入場整理券は、ひとつの封筒に世帯分を同封しています。 ※紛失された場合でも投票できます。 ◆投票時間  午前7時から午後8時までです。(ただし、鈴鹿の里コミュニティセンター、箕川集会所および君ヶ畑集会所は、午後7時までです。) ◆期日前投票  当日、仕事などで投票できない人は、期日前投票ができます。詳しくは入場整理券を確認してください。 問=市選挙管理委員会 電話=0748‐20‐1685 ファクス=0748‐20‐1686 日頃の取組を発表しよう 芸術文化祭参加事業・出演団体を募集 ?東近江市芸術文化祭参加事業   9月から12月まで開催する芸術文化祭に参加される事業を募集します。  参加部門:美術、音楽、演劇、伝承芸能、映像など(全9部門) ?こどもフェスティバル出演団体  ダンスや合唱など主に20歳未満で構成される団体が対象の発表会です。 時=10月20日(土)13:00から 場=八日市文化芸術会館 ?芸能フェスティバル出演団体  舞台芸術活動の発表の場です。 時=11月23日(祝)10:00から 場=八日市文化芸術会館 ■???の申込方法  所定の申込書に必要事項を記入のうえ、6月20日(水)までに申し込んでください。  ※申込書は市役所や各コミュニティセンター、市立図書館などに設置しています。市ホームページからもダウンロードできます。 申問=生涯学習課 電話=0748-24-5672 IP=050-5801-5672 ファクス= 0748-24-1375 市営住宅の入居者を募集します  団地名(所在地)   @ひばり丘(ひばり丘町) 3階    Aひばり丘(ひばり丘町) 2階   B赤坂(川合町)    戸数  構 造    間取り 月額家賃    敷 金 @ 1戸  中層耐火3階建  2LDK 20,200〜30,100円   60,600〜90,300円 A 1戸  中層耐火3階建  2LDK 19,100〜28,400    57,300〜85,200円 B 1戸  準耐火2階建   2LDK  24,300〜36,200円   72,900〜108,600円 ■入居可能日    7月20日(金) ※入居可能日から家賃が必要  申問=6月14日(木)〜21日(木) (土・日曜日を除く8:30〜17:15)   ※住宅課で相談後、書類を提出してください。  入居申込みには、資格条件があります。 ■選考方法  市営住宅運営委員会が、住宅困窮度により入居者を決定します。選考が難しい場合は、公開抽選とします。         申問=住宅課 電話=0748-24-5652 IP=050-5801-5652 ファクス=0748-24-5578 保護者の子育てと就労を支援 八日市・能登川病児保育室を設置  生後11カ月から小学校就学までの児童で病気の療養中(病児)または病気の回復期(病後児)にあって集団保育が困難であり、保護者の勤務などの都合により、家庭での保育が困難な場合に、病児保育室で一時的に保育しています。  安心して子育てができる環境を整備するため、新たに中野むくのき幼児園内に八日市病児保育室を、能登川保健センター内に能登川病児保育室を設置しました。  ■病児保育室 ・八日市病児保育室(中野むくのき幼児園内 病後児対応) ・愛東病児保育室(愛東支所内 病後児対応) ・能登川病児保育室(能登川保健センター内 病児・病後児対応) ※利用するには条件があります。利用時間、定員、使用料など詳しくは市ホームページをご覧ください。 問=幼児課 電話=0748‐24‐5647 IP=050‐5801‐5647 ファクス=0748‐23‐7501