情報ステーション ■記号は、時=日時 場=場所 対=対象 定=定員 持=持ち物 ¥=費用 申=申込み 問=問合せ IP=IP電話 ■緑のカーテンで夏を涼しく 緑のカーテンコンテスト作品募集  ゴーヤなどのつる性植物で窓の外側を覆い、室内に差し込む日差しを遮る「緑のカーテン」の写真を募集し、出来栄えや効果などを審査します。  今春以降に「緑のカーテン」を設置された市内の家庭、店舗、事業所、公共施設など  応募用紙に必要事項を記入し、写真を添付のうえ、持参または郵送、メールで応募してください。応募用紙は市ホームページからダウンロードできます。  ※写真は、「屋外から撮影した緑のカーテンの全体像(必須)」「緑のカーテンをアピールする写真(任意)」の2種類で、合計3枚以内としてください。  申=8月20日(火)まで  申問=生活環境課  電話=0748‐24‐5633  IP=050‐5801‐5633  FAX=0748‐24‐5692  メール kankyo@city.higashiomi.lg.jp ■人権文化が花咲くまちを目指して  第15回人権ふれあい市民のつどいを開催  ■内容  ◆ミニコンサート(演奏:玉城忍さん)  ◆講演「夢と絆」(講師:新潟産業大学准教授 蓮池薫さん)  時=9月7日(土)13:30〜16:00(受付12:50から)  場=八日市文化芸術会館  対=市内在住、在学、在勤の人  定=750人  ※手話通訳、要約筆記、託児あり(託児を利用する場合、8月26日(月)までに申込みが必要)  ※できる限り公共交通機関を利用して来場してください。  申問=生涯学習課 電話=0748-24-5672  IP=050-5801-5672 FAX=0748-24-1375   ■あなたが園の名付け親に!  認定こども園の園名を募集  令和2年4月に開園を予定している認定こども園の園名を募集します。決定した園名は、広報ひがしおうみおよび市ホームページなどで発表します。  採用された園名の応募者には記念品を贈呈します。  申=8月31日?まで   対=市内在住の人  ■園名を募集する2園  ◆永源寺幼稚園・市原幼稚園・もみじ保育園を移転統合して新設する認定こども園   ◆能登川第二幼稚園を改修する認定こども園  ■応募方法  応募用紙に、@園名、A園名の理由、B応募者の住所、氏名および電話番号を記入して、幼児課へ持参または郵送、メール、ファクスで応募してください。  応募用紙は、幼児課および各支所、各コミュニティセンターに設置しているほか、市ホームページからもダウンロードできます。  ■注意事項  園名には、ひらがな、カタカナ、漢字を使用し、漢字にはふりがなをふってください。また、末尾は「○○幼児園」に統一します。  ※応募作品に関する一切の権利は、東近江市に属するものとします。  申問=幼児課  電話=0748‐24‐5647  IP=050‐5801‐5647  FAX=0748‐23‐7501  メール youji@city.higashiomi.lg.jp ■将来への橋渡し  国民年金 任意加入制度  老齢基礎年金を受給するためには、受給資格期間(保険料の納付済期間や保険料の免除期間など)が、原則10年以上必要です。  満額の老齢基礎年金を受け取るためには、20歳から60歳までの40年間、保険料を納めなければなりません。 【受給資格期間10年を満たしていない場合】  70歳になるまで任意で加入することができます。ただし、昭和40年4月1日以前生まれの人に限ります。 【保険料の納め忘れなどで納付済期間が40年間に満たない場合】  60歳から65歳までの間に国民年金に任意で加入すれば、満額の年金に近づけることができます。  また、海外在住の日本国籍を持つ、20歳以上65歳未満の人も任意で加入することができます。  保険料の納付方法は、口座振替が原則となっています。保険年金課または各支所で手続きをしてください。  問=保険年金課  電話=0748‐24‐5631  IP=050‐5801‐5631  FAX=0748‐24‐5576  または各支所    国民年金保険料 前納制度  平成31年4月分から令和2年3月分までの国民年金保険料は、月額16,410円(年額196,920円)です。保険料は納付書、クレジットカード、口座振替、インターネットなどで納付できます。  前納制度を利用すると、前納期間が長いほど割引額が多くなります。  納付書での2年前納と、クレジット・口座振替での前納は、事前申込みが必要です。特に、令和元年10月から令和2年3月までの6カ月前納の申込み受付けは8月30日(金)までですので注意してください。  現金クレジット  ・2年前納:380,880円、割引額:14,520円  ・1年前納:193,420円 、割引額:3,500円  ・6カ月前納:97,660円、割引額:800円  口座振替  ・2年前納:379,640円、割引額:15,760円  ・1年前納:192,790円、割引額:4,130円  ・6カ月前納:97,340円、割引額:1,120円  問=彦根年金事務所  電話=0749‐23‐1114  問=保険年金課  電話=0748‐24‐5631  IP=050‐5801‐5631  FAX=0748‐24‐5576  または各支所 ■8月から新しい受給券に  福祉医療費受給券の更新  本市では、医療機関を受診する際、自己負担金の一部を助成する「福祉医療費助成制度」があります。   8月1日から使用する福祉医療費受給券の更新を行いました。新しい受給券は7月下旬に発送していますので確認してください。更新申請書が未提出、一定額以上の所得があるなど受給要件に該当しない人には発送していません。  これまで該当しなかった人も、所得の変動などにより受給対象となる場合があり、新たに申請が必要です。詳しくは問い合わせてください。  区分:心身障害者 要件:身体障害者手帳1〜4級または療育手帳A・Bの人 所得要件:あり  区分:精神障害者 要件:精神障害者保健福祉手帳1・2級と自立支援医療受給者証(精神通院)をお持ちの人 所得要件:あり  区分:母子家庭父子家庭 要件:18歳未満の児童を養育している母子・父子家庭の児童とその母・父など 所得要件:あり  区分:65〜74歳老人(低所得) 要件:本人・配偶者・扶養義務者がともに市民税非課税の人 所得要件:あり  区分:ひとり暮らし寡婦 要件:以前母子家庭であった母で、1年以上ひとり暮らしの状態にある65歳未満の人 所得要件:あり  区分:ひとり暮らし高齢寡婦 要件:以前母子家庭であった母で、1年以上ひとり暮らしの状態にある65〜74歳までの人 所得要件:あり  問=保険年金課 電話=0748-24-5631  IP=050-5801-5631 FAX=0748-24-5576 ■まちのにぎわい創出  まちなかマルシェYO-KA-ICHI MARKET  本市の中心市街地である近江鉄道八日市駅周辺の にぎわい創出を目指し、おいしい食べ物とおしゃれな商品が集まるマルシェを開催します。  子どもが楽しめる体験ブースもあります。  時=8月10日(土)16:00〜20:30  場=本町商店街  ※詳しくは(一社)八日市まちづくり公社のホームページ、フェイスブックをご覧ください。  問=(一社)八日市まちづくり公社   IP=050-5801-0858  ■予防しましょう  風しんの抗体検査と定期予防接種  風しんのまんえんを予防するため、抗体保有率が低い男性に対し、風しんの抗体検査と定期予防接種を無料で受けられる事業を令和3年度末まで実施します。  今年度は、昭和47年4月2日から昭和54年4月1日までに生まれた男性を対象に、風しん抗体検査と予防接種を無料で受けられるクーポン券を6月中旬に送付しました。  今年度のクーポン券送付対象でない昭和37年4月2日から昭和47年4月1日生まれの男性でも、受診を希望する人はクーポン券を送付しますので、健康推進課または東近江保健センターに問い合わせてください。   場=市の指定医療機関または市のけんしん、職場の健康診断など  持=クーポン券  申問=健康推進課  電話=0748‐24‐5646  IP=050‐5801‐5646  FAX=0748‐24‐1052 ■思い出に残る成人式にしよう  成人式実行委員を募集します  令和2年1月12日(日)に開催を予定している東近江市成人式の実行委員を募集します。  一生に一度の思い出に残る成人式の運営に関わってみませんか?  対=平成11年4月2日〜平成12年4月1日生まれの人  申=8月23日(金)まで  申問=生涯学習課 電話=0748-24-5672  IP=050-5801-5672 FAX=0748-24-1375 ■新しい保険証を確認してください  ◆国民健康保険被保険者証兼高齢受給者証の更新  8月1日から国民健康保険被保険者証(保険証)が新しくなっています。8月1日以降に医療機関を受診する際は、新しい保険証(もも色)を提示してください。  なお、70歳以上の人にお届けしていた高齢受給者証は、8月1日からこの保険証に一体化されました。新しい国民健康保険被保険者証兼高齢受給者証は7月に簡易書留でお届けしています。  ◆後期高齢者医療被保険者証の更新  8月1日から後期高齢者医療被保険者証(保険証)が新しくなっています。8月1日以降に医療機関を受診する際は、新しい保険証(びわ色)を提示してください。 新しい保険証は、7月に簡易書留でお届けしています。  ※限度額適用認定証は、高額な診療を受けるときの自己負担額(1カ月の窓口負担)を自己負担限度額内にとどめることができるものです。7月末が有効期限の国民健康保険の認定証をお持ちで、引き続き必要な人は8月以降に保険年金課または各支所の窓口で更新の手続きを行ってください。   なお、後期高齢者医療制度に加入している人は、更新の手続きは原則不要です。(※世帯の所得状況によっては更新が必要な場合もあります。詳しくは問い合わせてください。)  問=保険年金課  電話=0748-24-5631 IP=050-5801-5631 FAX=0748-24-5576   ■東近江市で暮らそう  東近江市定住移住相談会を開催  本市に定住、移住を検討している人向けの相談会です。  進学や就職を機に市外へ転出された家族や親戚、知人で、Uターン・Iターンを検討されている人はいらっしゃいませんか?  相談会では、定住移住に関する相談に対応します。  相談内容は、移住後の住まい、 子育て支援、就職・起業、新規就農、空き家活用などです。  時=8月14日(水)、15日(木)午前10時〜午後4時  場=市役所本館1階ロビー  問=企画課  電話=0748‐24‐5610  IP=050‐5801‐5610  FAX=0748‐24‐1457 ■手話を学んでみませんか  手話体験講座  耳の不自由な人と話すきっかけになります。気軽に参加してください。   時=9月5日(木)、12日(木)、19日(木)  時=午前10時〜正午(全3回)  場=市役所新館314会議室  対=市内在住または在勤者で手話をはじめて学ぶ人または学習経験がおおむね1年未満の人  定=30人(申込み先着順)  ¥=540円(テキスト代)  申=8月29日(木)まで  申問=障害福祉課  電話=0748‐24‐5640  IP=050‐5801‐5640  FAX=0748‐24‐5693 ■赤い糸プロジェクトVol.25  ちょっぴり仮装 本音で婚活  ハロウィンにちなんだ婚活イベントです。  参加者で協力して仮装衣装作りや昼食作りを行います。  時=10月6日(日)10:00〜15:00   場=蒲生コミュニティセンター  対=真剣に結婚を考えている男女  定=各10人(申込み先着順)  ¥=1,500円  申問=蒲生地区まちづくり協議会(森田)  電話=090-1917-6512 メール=htmorita@yahoo.co.jp ■猛暑から身を守る  「eオアシス」の開設  熱中症の予防を目的として冷房の効いた公共施設の一部を一時休憩所「eオアシス」として開放します。  時=9月30日(月)までの各施設の業務時間内  場=市役所、東庁舎    各支所、出張所(7カ所)    各コミュニティセンター(14カ所)    各図書館(7カ所)    東近江保健センター    能登川保健センター    ウエルネス八日市    八日市文化芸術会館    てんびんの里文化学習センター    ふるさと文化体験学習館    東近江福祉センター ハートピア  ※「eオアシス」の「e」は東近江(East-omi)と緊急(Emergency)の「e」の頭文字をったもので、オアシスのように市の施設を休憩所として利用していただこうという取組です。  問=健康推進課 電話=0748-24-5646  IP=050-5801-5646 FAX=0748-24-1052 ■東近江市職員採用試験〜まちの未来をあなたとともに〜 (令和2年度採用)  事務職(社会人対象) 4人程度 昭和58年4月2日〜平成4年4月1日生  初級事務職 2人程度 平成10年4月2日〜平成14年4月1日生  初級事務職(障害者対象) 若干名 昭和58年4月2日〜平成14年4月1日生で、身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている人  上級技術職(土木) 若干名 昭和58年4月2日〜平成10年4月1日生で、土木職に必要な課程を修めて大学などを卒業(修了)した人または令和2年3月31日までに卒業(修了)見込みの人  初級技術職(土木) 若干名 平成10年4月2日〜平成14年4月1日生で、土木職に必要な課程を修めて高等学校などを卒業した人または令和2年3月31日までに卒業見込みの人  上級技術職(建築) 若干名 昭和58年4月2日〜平成10年4月1日生で、建築職に必要な課程を修めて大学などを卒業(修了)した人または令和2年3月31日までに卒業(修了)見込みの人  初級技術職(建築) 若干名 平成10年4月2日〜平成14年4月1日生で、建築職に必要な課程を修めて高等学校などを卒業した人または令和2年3月31日までに卒業見込みの人  福祉職 3人程度 昭和58年4月2日〜平成10年4月1日生で、社会福祉主事の任用資格を有する人または令和2年3月31日までに取得見込みの人  心理判定員 1人程度 昭和58年4月2日以降に生まれた人で、公認心理士、臨床心理士または臨床発達心理士の資格を有する人もしくは令和2年3月31日までに取得見込みの人  文化財専門員(建造物) 1人程度 昭和58年4月2日以降に生まれた人で、次のいずれかに該当する人@大学などで建築史などの科目を履修し、建築学、建築保存学などの課程を卒業(修了)した人または令和2年3月31日までに卒業(修了)見込みの人A建築士の資格を有する人または令和2年3月31日までに取得見込みの人  申=8月21日(水)まで ※郵送の場合は、8月19日(月)の消印有効  ◆第1次試験日 9月22日(日)  ◆会場 市役所新館  ※募集要項、申込書は、市ホームページからダウンロードをするか、人事課に請求してください。  申問=人事課 電話=0748-24-5601 IP=050-5801-5601 FAX=0748-24-0752