情報ステーション ■記号は、時=日時 場=場所 対=対象 定=定員 持=持ち物 ¥=費用 申=申込み 問=問合せ IP=IP電話 ■新型コロナウイルス感染症支援  小規模事業者既存店舗リノベーション支援事業補助金  小規模事業者が、市内の経済団体が行う経営発達支援計画による支援を受けて作成した経営計画に基づき取り組む事業のうち、店舗の改修などに係る部分について工事費用の一部を助成します。  ●対象  市内小規模事業者  ●助成内容  補助率:工事費用の2分の1(上限50万円)※50万円以上の工事に限る。  ●受付期間  令和2年8月3日(月)〜9月25日(金)  午前9時〜午後5時(土・日曜日、祝日を除く。)  ●その他  ・審査(※新型コロナウイルス感染症の影響を受けている事業者および感染症防止対策となる改修工事などを実施した事業に加点あり。)により補助の可否を決定します。交付可否は受付期間終了後に決定します。  ・交付決定後に工事着手してください。  申問=商工労政課  IP=050‐5802‐9540  ファクス=0748‐23‐8292 ■新型コロナウイルス感染症対策  ひとり親世帯等臨時特別給付金  対=ひとり親世帯(養育者を含む。)の公的年金を受給している人や世帯収入により児童扶養手当の申請をされていない人で、新型コロナウイルス感染症の影響により、収入が児童扶養手当を受給している人と同じ水準となっている人  ※現在、児童扶養手当の認定を受けている人は、児童扶養手当の現況届手続きの際に案内します。  ¥=1世帯5万円、第2子以降1人につき3万円  ●受付期間:8月3日(月)〜令和3年2月26日(金)8:30〜17:15  (土・日曜日、祝日を除く。)  ●受付場所:こども政策課または各支所  問=こども政策課   IP=050-5801-5643  ファクス=0748-23-7501 ■未来の東近江市を創ろう  東近江市職員採用試験(令和3年度採用)  ●事務職(社会人対象)  募集人数:3人程度  受験資格:昭和59年4月2日から平成5年4月1日までに生まれた人  ●初級事務職  募集人数:2人程度  受験資格:平成11年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた人  ●初級事務職(障害者対象)  募集人数:1人程度  受験資格:昭和59年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた人で、身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている人  申=8月3日(月)から28日(金)まで  ※郵送の場合は、8月26日(水)の消印有効  ◆第1次試験日 9月20日(日)  ◆会場 東近江市役所  ※募集要項および申込書は、市ホームページからダウンロードをするか、人事課に請求してください。  申問=人事課  IP=050-5801-5601 ファクス=0748-24-0752 ■子育てにあなたの力を!  滋賀で保育しよ!2020年度 保育のしごと出張相談会  滋賀県内の保育所・認定こども園などに就労を希望される人の相談会を開催します。相談は無料、予約不要です。お気軽にお越しください。  時=9月16日(水) 午前10時〜午後4時  場=ショッピングプラザアピア(八日市浜野町)  問=滋賀県保育士・保育所支援センター((一社)滋賀県保育協議会)  電話=077‐516‐9090  ファクス=077‐521‐2117 ■将来への橋渡し  ●国民年金 任意加入制度  老齢基礎年金を受給するためには、受給資格期間(保険料の納付済期間や保険料の免除期間など)が原則10年以上必要です。  満額の老齢基礎年金を受け取るためには、20歳から60歳までの40年間、保険料を納めなければなりません。  【受給資格期間10年を満たしていない場合】  70歳になるまで任意で加入することができます。ただし、昭和40年4月1日以前生まれの人に限ります。  【保険料の納め忘れなどで納付済期間が40年間に満たない場合】  60歳から65歳までの間に国民年金に任意で加入すれば、満額の年金に近づけることができます。  また、海外在住の日本国籍を持つ20歳以上65歳未満の人も任意で加入することができます。  保険料の納付方法は、口座振替が原則となっています。保険年金課または各支所で手続きをしてください。  問=保険年金課  IP=050‐5801‐5631  ファクス=0748‐24‐5576  または各支所  ●国民年金保険料 前納制度  令和2年4月分から令和3年3月分までの国民年金保険料は、月額16,540円(年額198,480円)です。保険料は納付書、クレジットカード、口座振替、インターネットなどで納付できます。  前納制度を利用すると、前納期間が長いほど割引額が多くなります。  納付書での2年前納とクレジット・口座振替での前納は、事前申込みが必要です。特に、令和2年10月から令和3年3月までの6カ月前納の申込み受け付けは8月31日(月)までですので注意してください。  現金クレジット  ・2年前納:383,210円、割引額:14,590円  ・1年前納:194,960円 、割引額:3,520円  ・6カ月前納:98,430円、割引額:810円  口座振替  ・2年前納:381,960円、割引額:15,840円  ・1年前納:194,320円、割引額:4,160円  ・6カ月前納:98,110円、割引額:1,130円  問=彦根年金事務所  電話=0749‐23‐1114  問=保険年金課  IP=050‐5801‐5631  FAX=0748‐24‐5576  または各支所 ■8月から新しい受給券に  福祉医療費受給券の更新  本市では、医療機関を受診する際、自己負担金の一部を助成する「福祉医療費助成制度」があります。   8月1日から使用する福祉医療費受給券の更新を行いました。新しい受給券は7月下旬に発送していますので確認してください。更新申請書が未提出または一定額以上の所得がある場合など、受給要件に該当しない人には発送していません。  これまで該当しなかった人も、所得の変動などにより受給対象となる場合は、新たに申請が必要です。詳しくは、問い合わせてください。  区分:心身障害者 要件:身体障害者手帳1〜4級または療育手帳A・Bの人 所得要件:あり  区分:精神障害者 要件:精神障害者保健福祉手帳1・2級と自立支援医療受給者証(精神通院)をお持ちの人 所得要件:あり  区分:母子家庭父子家庭 要件:18歳未満の児童を養育している母子・父子家庭の児童とその母・父など 所得要件:あり  区分:65〜74歳老人(低所得) 要件:本人・配偶者・扶養義務者がともに市民税非課税の人 所得要件:あり  区分:ひとり暮らし寡婦 要件:以前母子家庭であった母で、1年以上ひとり暮らしの状態にある65歳未満の人 所得要件:あり  区分:ひとり暮らし高齢寡婦 要件:以前母子家庭であった母で、1年以上ひとり暮らしの状態にある65〜74歳までの人 所得要件:あり  問=保険年金課   IP=050-5801-5631 FAX=0748-24-5576 ■理解を深めましょう  令和2年度発達支援セミナー  講演  「発達障害×ギフテッド〜子どもたちの可能性をひろげるために〜」  (講師:鳴門教育大学大学院学校教育研究科准教授 小倉正義さん)  時=9月13日(日)10:00〜12:00(受付9:30から)  場=ひばり公園内みすまの館  対=市内在住、在勤の人  ※小学生以下の同伴不可  定=60人  持=筆記用具、バインダー( ※必要であれば)  申=8月3日(月)〜8月31日(月)  ※障害があるなど当日配慮が必要な人は、申込み時に伝えてください。  申問=発達支援センター  IP=050-5801-0664  ファクス=0748-22-5151 ■東近江市で暮らそう  東近江市定住移住相談会を開催  本市に定住、移住を検討している人向けの相談会です。  進学や就職を機に市外へ転出された家族や親戚、知人で、Uターン・Iターンを検討されている人はいらっしゃいませんか?  相談内容は、定住・移住の住まい、子育て支援、就職・起業、新規就農、空き家活用などです。  相談は無料。  事前申し込みは不要です。  時=8月13日(木) 午前10時〜午後4時  場=市役所本館1階ロビー  問=企画課  IP=050‐5801‐5610  ファクス=0748‐24‐1457 ■新しい発見や学び、出会いが待っています  第2期 鈴鹿10座エコツーリズムガイド養成講座受講生募集  鈴鹿の自然や歴史文化を学ぶとともに登山技術の習得、エコツアーの企画など、鈴鹿10座を拠点に活動するエコツーリズムガイドの養成講座を開催します。  時=9月3日(木)から11月19日(木)までの間、木曜日を基本に各講座6時間の講座を10回開催  場=鈴鹿10座ビジターセンター(道の駅 奥永源寺渓流の里)ほか  対=地域の自然や風土をいかしたエコツーリズムや自然体験イベントの企画運営に興味・関心がある18歳以上の人  定=15人(申込み先着順)  ※申込書は、市役所・コミュニティセンターなどに設置しています。また、市ホームページからもダウンロードできます。  ¥=15,000円(資料代・保険料を含む。)  申=8月17日(月)まで  問=森と水政策室 電話=0748-24-5524 ファクス=0748-24-1457 ■令和2年は国勢調査の年です  国勢調査は日本の人口や世帯の実態を明らかにするため、統計法に基づき5年ごとに実施する重要な統計調査です  調査期日:令和2年10月1日現在で実施します。  調査対象:日本国内に普段住んでいるすべての人 (外国人を含む。)および世帯  ●スケジュール  @調査票の配布:9月中旬以降  調査員が各世帯に調査票を配布します。インターネットで 回答または調査票を郵送で提出してください。  Aインターネット回答期間:9月14日(月)〜10月7日(水)  B郵送で提出できる期間 :10月1日(木)〜10月7日(水)  ●調査内容  調査項目は全部で19項目  ◆世帯について  「世帯員の数」、「世帯の種類」、「住居の種類」、「住宅の建て方」の4項目  ◆世帯員について  「男女の別」、「出生の年月」、「就業状態」など15項目  問=企画課統計室  IP=050-5801-3331  ファクス=0749-45-4141   ■緑のカーテンで夏を涼しく 緑のカーテンコンテスト作品募集  ゴーヤなどのつる性植物で窓の外側を覆い、室内に差し込む日差しを和らげ、涼しさを演出する遮る「緑のカーテン」の写真を募集し、出来栄えや効果などを審査します。  対=令和2年春以降に市内で作られた「緑のカーテン」  申=応募用紙に必要事項を記入し、写真を添付のうえ、持参または郵送、メールで応募してください。応募用紙は市ホームページからダウンロードできます。  ※写真は、@屋外から撮影した緑のカーテンの全体像(必須)、A緑のカーテンをアピールする写真(任意)の2種類で、合計3枚以内としてください。  申=8月21日(金)まで  申問=環境生活課  IP=050‐5801‐5633  FAX=0748‐24‐5692  メール kankyo@city.higashiomi.lg.jp ■芸術の秋に向けて  第16回東近江市美術展覧会作品募集  ●募集部門  日本画、彫刻彫塑、書、洋画、美術工芸、写真  ●搬入日  9月27日(日)10:00〜15:00  9月29日(火)9:00〜15:00  ●会期  第1期(日本画、彫刻彫塑、書)  10月7日(水)〜11日(日)  第2期(洋画、美術工芸、写真)  10月14日(水)〜18日?  場=八日市文化芸術会館   対=県内に在住・在勤・在学している人  (ただし、中学生以下は除く。)  ¥=出品料(鑑査料)作品1点につき1,000円  (高校生は無料)  ■市役所、各支所、各コミュニティセンターなどに設置している募集要項を確認の上、出品してください。  生涯学習課  IP=050-5801-5672  ファクス=0748-24-1375  ■風しんから、あなた自身と周りの人を守りましょう   風しんの抗体検査と定期予防接種   風しんのまん延を予防するため、抗体保有率が低い男性に対し、風しんの抗体検査と予防接種を無料で実施しています。   昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性を対象にクーポン券を送付しています。  ●受診期間 令和3年2月28日(日)まで  ●実施場所 全国の指定医療機関や職場の健康診査など  ●注意事項 転出された場合は、東近江市発行のクーポン券は使えません。引越し先の市区町村で再度クーポン券の発行を受ける必要があります。  ◆風しんは感染力が強いウイルスです。妊娠中の女性が風しんに感染すると、出生児が先天性風しん症候群(眼や耳、心臓に病気を持って生まれること)になる可能性があります。   風しん予防のためには、免疫を獲得する必要がありますが、風しんの抗体を持たない人が一定数存在している状況が続いています。  問=健康推進課 IP=050-5801-5646 ファクス0748-24-1052 ■シニアのためのグッドドライバー教室  センサーをつけて車を運転する運転技能診断で、自身の運転適性を知ることができます。また、認知機能検査の体験も行います。  時=9月23日(水)および25日(金)  一部 午後1時30分〜午後3時30分  二部 午後2時40分〜午後4時40分  場=八日市自動車教習所(妙法寺町)  対=市内在住で65歳以上のドライバー  定=各10人(申込み先着順)   持=運転免許証  申=8月3日(月)から9月4日(金)まで  申問=市民生活相談課  IP=050‐5802‐8484  ファクス=0748‐24‐0217