情報ステーション ■記号は、時=日時 場=場所 対=対象 定=定員 持=持ち物 ¥=費用 申=申込み 問=問合せ IP=IP電話になります。 ●20パーセントのポイント還元 お買い物は地元で! いいね東近江!お買い物は市内でキャッシュレス!!  新型コロナウイルス感染症の影響で落ち込んだ消費を喚起し、市内の中小企業を支援するため、スマートフォンを利用したキャッシュレス決済のポイント還元キャンペーンを実施します。  キャッシュレス決済を利用して、ぜひ市内のお店で買い物をしてみませんか。 ■対象期間  8月1日(日)から9月30日(木)まで ■対象のキャッシュレス決済  PayPay、d払い、au PAY ■ポイント還元対象店舗  対象のキャッシュレス決済サービスが利用できる市内中小企業者(大企業のフランチャイズチェーン店や医療機関などを除く。) ■ポイント還元率  最大20パーセント ■ポイント還元上限  利用したキャッシュレス決済ごとに月間最大5,000円相当、期間最大10,000円相当(PayPay、d払い、au PAYのすべてを利用すると、最大30,000円相当のポイントを還元) ■キャッシュレス決済の利用方法  アプリの登録から使い方まで、対象の店舗窓口で説明が受けられます。  ・PayPay 市内のソフトバンクショップ  ・d払い 市内のドコモショップ   ・au PAY 市内のauショップ ■キャンペーン全体に関する問合せ  東近江市キャッシュレス決済ポイント還元事業コールセンター 電話=0120-574-727 問=商工労政課 IP=050-5802-9540 ファクス=0748-23-8292 ●店舗の改修を支援します 小規模事業者既存店舗リノベーション支援事業補助金  小規模事業者が市内の経済団体が行う経営発達支援計画による支援を受けて作成した経営計画に基づき取り組む事業のうち、店舗の改修などに係る部分について、工事費用の一部を助成します。 ■助成内容  工事費用の2分の1(上限50万円) ※50万円以上の工事に限る。 ■受付期間  9月15日(水)まで ■受付方法  商工労政課(本館2階)へ申請書類を持参してください。 ※審査により、補助の可否を決定します。 ※交付決定後に工事着手してください。  補助対象者、補助対象工事など詳しくは、市ホームページをご覧ください。 申問=商工労政課 IP=050-5802ー9540 ファクス=0748-23-8292 ●ふるさとへのUターンを応援! 東近江市定住移住相談会  本市に定住や移住を検討している人向けの相談会を開催します。  進学や就職を機に市外へ転出されていたご家族やご親戚で、Uターンを検討されている人はいらっしゃいませんか。  相談会では、移住後の住まいや子育て支援、就職・起業、新規就農、空家活用など定住移住に関する相談に対応します。 ■開催日時  8月12日(木)、13日(金) 10:00〜16:00(予約不要) ■開催場所  市役所本館1階ロビー ■対象者  東近江市に定住、移住を考えている人 問=企画課 IP=050-5801-5610 ファクス=0748-24-1457 ●住宅の取得や改修をお考えの皆さんへ 定住移住のための住まいを応援  市民の皆さんが本市で住み続けるため、また、本市への移住者を増やすため、住宅の取得や改修の一部を補助(現金または三方よし商品券)します。 住宅取得に関する補助金  令和3年4月1日以降に新築住宅または中古住宅を取得される場合に取得費の一部を補助します。 @市民子育て住宅取得事業  上限20万円(補助率5分の1/商品券)  ◆対象・条件  *令和3年1月1日時点で市内に住民登録があり、引き続き市内に居住している40歳未満の人  *中学生以下の子どもがいる世帯で子どもと同居する人 AUターン者住宅取得事業  上限20万円(補助率5分の1/商品券)  ◆対象・条件  *令和3年1月1日時点で市外に住民登録がある人  *過去に市内に居住していた人または父母もしくは祖父母が市内に居住している人(義父母・義祖父母でも可) B市民結婚新生活支援事業  29歳以下:上限60万円、39歳以下:上限30万円(補助率10分の10/現金)  ◆対象・条件  *交付申請時に夫婦のいずれかが市内に住民登録があること。  *令和3年1月1日以降に婚姻届が受理され、婚姻日時点の年齢が夫婦ともに39歳以下であること。  *世帯所得が400万円未満であること。 住宅改修に関する補助金  自己の居住する所有住宅を改修する場合に経費の一部を補助します。事前申込みが必要です。 ■事前申込期間  8月10日(火)まで(事前申込書、見積書、写真が必要)  *申込み多数の場合は、抽選会を実施します。 C市民定住住宅リフォーム事業 申込み受付中!  上限15万円(補助率10分の1/商品券)  ◆対象・条件  *自己が所有し、現在居住している市内の個人住宅を改修する人  *令和3年4月1日以降に着工し、令和4年2月28日までに完了する対象工事費50万円以上の工事を発注する人 ※@〜Bは、住宅取得前に交付申請を行い、交付決定を受ける必要があります。 ※@〜Bは、市内に本社・事業所がある法人または市内に住民登録がある個人事業者(事業の一部を下請けさせる事業者を含む。)との契約が必要です。 ※Cは、市内に本社登記がある法人または住民登録がある個人事業者との契約が必要です。 申問=住宅課 IP=050-5801-5652 ファクス=0748-24-5578  ●中心市街地の活性化に向けて 中心市街地商業等空店舗再生支援事業  中心市街地区域にある空店舗を利用して開業する事業者に対して、改修費用の2分の1(上限300万円)を補助します。 申=令和4年1月31日(月)まで(予算に達し次第終了します。) ■対象者 @Aを満たす者  @市の中心市街地商業等集積地域内にある空店舗を改修して、店舗として利用し事業を行う者  A小売業、飲食その他のサービス業を営む者 ■対象工事 @Aを満たす工事  @市内工事業者と契約して行う改修工事(未着手の工事に限る。)  A50万円以上の改修等工事で、令和4年3月31日までに工事完了の実績報告書が提出できる工事  このほかにも申請には要件があります。詳しくは、問い合わせてください。 申問=商工労政課 IP=050-5802ー9540 ファクス=0748ー23ー8292 ●空店舗の活用を支援 空店舗改修支援事業  空店舗などを改修して開業する事業者に対して、改修費用の2分の1(上限100万円)を補助します。 申=8月2日(月)〜31日(火)  期間内に複数の申請があった場合は、審査の上、補助対象者を決定します。 ■対象者 以下のすべてを満たす者 ・半年以上営業や居住していない建物を改修し、店舗として利用し事業を行う者 ・小売業、飲食その他のサービス業を営む者 ・商工会議所または商工会の会員である者かつ交付申請時に事業計画書について商工会議所または商工会の審査を受けた者 ■対象工事 以下のすべてを満たす工事 ・補助対象者が市内工事業者と契約して行う改修工事(未着手の工事に限る。) ・10万円以上の改修等工事費で、令和4年3月31日までに工事完了の実績報告書を提出できる工事  このほかにも申請には要件があります。詳しくは、問い合わせてください。 申問=商工労政課 IP=050-5802ー9540 ファクス=0748ー23ー8292 ●未来の東近江市を創ろう 東近江市職員採用試験 (令和4年度採用) ■事務職(社会人対象)  募集人数:5人程度  受験資格:昭和60年4月2日から平成6年4月1日までに生まれた人 ■初級事務職  募集人数:3人程度  受験資格:平成12年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた人 ■初級事務職(障害者対象)  募集人数:2人程度  受験資格:昭和60年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた人で、身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている人 ■上級技術職(土木)  募集人数:若干名  受験資格:昭和60年4月2日から平成12年4月1日までに生まれた人で、土木職に必要な課程を修めて大学などを卒業した人または令和4年3月31日までに卒業見込みの人 ■初級技術職(土木)  募集人数:若干名  受験資格:平成12年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた人で、土木職に必要な課程を修めて高等学校などを卒業した人または令和4年3月31日までに卒業見込みの人 ■福祉職  募集人数:1人程度  受験資格:昭和57年4月2日以降に生まれた人で、社会福祉士または精神保健福祉士の資格を有する人または令和4年3月31日までに社会福祉士または精神保健福祉士の資格を取得見込みの人 ■第1次試験 9月19日(日) ■試験会場  愛東コミュニティセンター 申=8月2日(月)〜25日(水) ※郵送の場合は、8月23日(月)までの消印有効 ※募集要項および申込書は、市ホームページからダウンロードをするか、人事課まで請求してください。 申問=人事課 IP=050-5801-5601 ファクス=0748-24-0752 ●マイカー+近江鉄道で通勤・通学! 市営あかね駐車場の利用者を募集  近江鉄道市辺駅まで徒歩約5分の場所にある駐車場に車を駐車し、近江鉄道を利用して通勤、通学する人を募集します。  この機会に近江鉄道を利用して快適な通勤、通学をしてみませんか。 時=9月1日(水)〜令和4年3月31日(木) 場=市営あかね駐車場 対=市内に在住し、新たに近江鉄道で通勤、通学しようとする人 定=10台(申込み先着順) ¥=月額500円  詳しくは、市ホームページを確認してください。 申問=公共交通政策課 IP=050-5801ー5658 ファクス=0748ー24ー1249 ●本市の舵取りをサポート 副市長に南川喜代和氏が再任  6月市議会定例会で南川副市長の選任について同意され、南川喜代和氏(63歳 林田町)が再任されました。  任期は、令和3年7月1日から令和7年6月30日までの4年間です。 問=人事課 IP=050-5801-5601 ファクス=0748-24-0752 ●芸術の秋に向けて 第17回東近江市美術展覧会作品募集  市民の芸術への関心を高め、文化が薫る豊かな暮らしの実現に寄与することを目的に東近江市美術展覧会を開催します。 ■搬入日  10月1日(金)、2日(土)それぞれ10:00〜15:00 ■会期  第1期(日本画、彫刻彫塑、書) 10月8日(金)〜13日(水)  第2期(洋画、美術工芸、写真) 10月15日(金)〜20日(水) 場=八日市文化芸術会館  対=県内に在住・在勤・在学している人(中学生以下は除く。) ¥=出品料(鑑査料)作品1点につき1,000円(高校生は無料) ■市役所、支所、コミュニティセンターなどに設置している募集要項を確認の上、出品してください。 問=生涯学習課 IP=050-5801-5672 ファクス=0748-24-1375 ●申請忘れはありませんか 新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金  対象となる世帯は、忘れずに申請してください。 申=8月31日(火)まで 対=総合支援資金の再貸付を終了または再貸付が不承認になり、申請月に次のア〜ウの要件をすべて満たす世帯  ア月額収入要件   単身世帯は11.3万円、2人世帯は15.7万円、3人世帯は18.7万円を超えていないこと。  イ資産要件   預貯金がアの6倍または100万円を超えていないこと。  ウ求職等要件   ハローワークに求職申込みをしており、誠実かつ熱心に求職活動を行っている、または生活保護の申請中であること。 ■支給額(月額)  単身世帯:6万円、2人世帯:8万円、3人以上世帯:10万円 ■支給期間 3カ月 申問=健康福祉政策課 IP=050-5801ー0945 ファクス=0748ー24ー5693 ●将来への橋渡し 国民年金 国民年金保険料前納制度の案内  令和3年4月分から令和4年3月分までの国民年金保険料は、月額16,610円(年額199,320円)です。保険料は、納付書、クレジットカード、口座振替、インターネットなどで納付できます。  まとめて前払い(前納)すると保険料が割引されます。納付方法と割引額の一覧は、次のとおりです。  ■現金・クレジットカードの場合   ・2年前納(2年度分の金額です。) 保険料(年間):383,810円 割引額:14,590円   ・1年前納 保険料(年間):195,780円 割引額:3,540円   ・6カ月前納 保険料(年間):98,850円 割引額:810円  ■口座振替の場合   ・2年前納(2年度分の金額です。) 保険料(年間):382,550円 割引額:15,850円   ・1年前納 保険料(年間):195,140円 割引額:4,180円   ・6カ月前納 保険料(年間):98,530円 割引額:1,130円  納付書での2年前納と、クレジットカード、口座振替での前納は、事前申込みが必要です。詳しくは、問い合わせてください。 問=保険年金課 IP=050-5801ー5631 ファクス=0748ー24ー5576 または各支所 ●ご存じですか?国民年金の任意加入制度  老齢基礎年金を受給するためには、受給資格期間(保険料の納付済期間や保険料の免除期間など)が原則10年以上必要です。  満額の老齢基礎年金を受け取るためには、20歳から60歳までの40年間、保険料を納める必要があります。 【受給資格期間10年を満たしていない場合】  70歳になるまで任意で加入することができます。ただし、昭和40年4月1日以前生まれの人に限ります。 【納め忘れなどで保険料の納付済期間が40年間に満たない場合】  60歳から65歳までの間に任意で加入すれば、満額の年金に近づけることができます。  また、海外在住の日本国籍を持つ20歳から64歳までの人も任意で加入できます。  保険料の納付方法は、口座振替が原則です。申請手続きは、保険年金課または各支所で行ってください。 問=保険年金課 IP=050-5801ー5631 ファクス=0748ー24ー5576 または各支所 ●新型コロナウイルス感染症支援 国民健康保険・後期高齢者医療保険傷病手当金の適用期間延長  新型コロナウイルス感染症の影響により、事業主から給与の支払いが受けられないときは、傷病手当金が支給される場合があります。  傷病手当金の適用期間が9月30日まで延長となりました。申請の際には、事前に保険年金課まで問い合わせてください。 問=保険年金課 IP=050-5801ー5631 ファクス=0748ー24ー5576 ●保険証が新しくなりました  8月1日から被保険者証が新しくなっています。8月1日以降は、びわ色の新しい被保険者証を提示してください。  また、期限切れの被保険者証(薄紫色)は、保険年金課または各支所まで返却するか、各自で責任をもって破棄してください。 問=保険年金課 IP=050-5801ー5631 ファクス=0748ー24ー5576 ●8月から新しい受給券に 福祉医療費受給券の更新  8月1日から福祉医療費受給券が新しくなります。新しい受給券は、7月下旬に発送しています。更新申請書が未提出の人や一定額以上の所得があるなど、受給要件に該当しない人には発送していません。  所得の変動などにより受給対象となる場合は、新たに申請が必要です。詳しくは、問い合わせてください。  ・区分:心身障害者 対象者(受給要件):身体障害者手帳1〜4級または療育手帳A・Bをお持ちの人  ・区分:精神障害者 対象者(受給要件):精神障害者保健福祉手帳1・2級および自立支援医療受給者証(精神通院)をお持ち の人  ・区分:母子家庭・父子家庭 対象者(受給要件):18歳未満の児童を養育している母子・父子家庭の児童とその母・父など  ・区分:65〜74歳老人(低所得)対象者(受給要件):本人・配偶者・扶養義務者がともに市民税非課税の人  ・区分:ひとり暮らし寡婦 対象者(受給要件):以前母子家庭であった母で、1年以上ひとり暮らしの状態にある65歳未満の人  ・区分:ひとり暮らし高齢寡婦 対象者(受給要件):以前母子家庭であった母で、1年以上ひとり暮らしの状態にある65〜74歳までの人  ※上記の区分すべてに所得要件があります。 問=保険年金課 IP=050-5801ー5631 ファクス=0748ー24ー5576