情報ステーション ■記号は、時=日時 場=場所 対=対象 定=定員 持=持ち物 ¥=費用 申=申込み 問=問合せ IP=IP電話 ■東近江市三方よし商品券取扱店を募集  市内中小企業者を支援し、地域経済を循環させるため、東近江市三方よし商品券を10月3日(月)から新たに発売します。  発売に当たり、本商品券が利用できる取扱店を募集します。 対=市内に店舗または事業所がある店舗面積が1000平方メートルを超えない事業者 時=7月1日(金)から随時 申=指定の様式に必要事項を記入の上、商工労政課に提出 ◆取扱希望事業者向け説明会を開催します 時=@7月19日(火)午前10時30分   A7月30日(土)午前10時30分   B8月4日(木)午後2時 場=@能登川コミュニティセンター学習室1〜3   A市役所新館3階313会議室   B湖東コミュニティセンター大会議室 問=商工労政課 IP=050‐5802‐9540 ファクス=0748‐23‐8292 ■やまの子キャンプボランティアスタッフを募集  市内の小中学生を対象に夏休みに実施する「東近江やまの子キャンプ」で、子どもたちの活動を補助するボランティアスタッフを募集します。 時=7月31日(日)〜8月4日(木)各日とも9:00〜17:00 ※1日単位でも申込みができます。 場=愛郷の森キャンプ場(和南町) 対=高校生以上で野外活動に興味があり、心身ともに健康な人   ※子どもが好きな人大歓迎。経験や資格は問いません。 ■内容 イワナ焼き、活動写真撮影、子どもたちの安全管理など 申=7月15日(金)まで 申問=生涯学習課 IP=050-5801-5672  ファクス=0748-24-1375 ■子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)  新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、物価高騰や収入減少により困難を抱えているひとり親世帯への生活支援として、特別給付金を給付します。給付には、申請が必要です。 ※この給付金は、令和4年4月分の児童扶養手当を受給している人には、6月に給付済みです。 ■対象者 平成16年4月2日以降に出生した児童を養育しているひとり親世帯で、公的年金を受給している人または新型コロナウイルス感染症の影響により家計が急変した人。ただし、収入が児童扶養手当の対象となる水準である場合に限ります。 ■給付額 児童1人につき5万円 ■受付期限 令和5年2月28日(火)まで ■受付場所 こども政策課または各支所 申問=こども政策課 IP=050-5801-5643 ファクス=0748-23-7501 ■住民税非課税世帯等への臨時特別給付金 ■対象世帯 @令和4年6月1日時点で本市に住民登録があり、世帯全員の令和4年度の住民税が非課税である世帯 A新型コロナウイルス感染症の影響で令和4年1月以降の収入が減少し、世帯全員が住民税非課税相当と認められる世帯 ※@Aともに、世帯全員が、住民税が課税されているほかの親族などに扶養されている場合は、対象外となります。 ※既に本給付金を受給された世帯は除きます。  ■給付額 1世帯当たり10万円(1回限り)@Aの重複受給はできません。 ■手続き方法 @に該当する世帯には、7月上旬から順次、確認書を郵送します。9月30日(金)までに提出してください。 Aに該当する世帯は、申請が必要です。 申問=生活支援給付金室 電話=0748‐24‐5639 ファクス=0748‐24‐5693 ■滋賀県知事・参議院議員選挙 期日前投票7月9日(土)まで 投票日7月10日(日) ■本市で投票できる人  満18歳以上(平成16年7月11日以前生まれ)で、引き続き3カ月以上本市に住所があり、選挙人名簿に登録されている人。なお、県外へ転出された場合は、滋賀県知事選挙の投票はできません。県内の他市町へ転出された場合は、引き続き県内に住所を有していることが確認できれば投票できます。 ■投票所・投票時間  投票日当日は、各世帯に郵送する「投票所入場整理券」に記載された場所で投票してください。投票時間は、7時から20時までです。(鈴鹿の里コミュニティセンター、箕川集会所および君ヶ畑集会所は、19時まで) ■無料送迎タクシー  投票日当日は、自宅から投票所まで無料タクシーで送迎します。車いすのまま乗降できる「車いす対応タクシー」も利用できます。詳しくは、入場整理券に同封のお知らせを確認してください。 ■期日前投票  投票日当日に仕事や外出などで投票ができない人は、期日前投票ができます。詳しくは、入場整理券に同封のお知らせを確認してください。 ■新型コロナウイルス感染症に関する案内 ・療養している人も投票ができます  新型コロナウイルス感染症により宿泊施設または自宅で療養などをしている人で、一定の要件に該当する場合は、療養先で郵便などによる投票ができます。  7月6日(水)(必着)までに「特例郵便等投票請求書」を東近江市選挙管理委員会に郵送してください。詳しくは、市ホームページを確認するか問い合わせてください。 ・濃厚接触者も投票できます  投票のための外出は、「不要不急の外出」には該当しないとされています。濃厚接触者は、自身の体調や感染防止対策に十分留意して投票所にお越しください。 問=東近江市選挙管理委員会 電話=0748-24-5564 ファクス=0748-24-5579 ■住宅取得に関する補助金のお知らせ  令和4年4月1日以降に新築住宅または中古住宅を取得する場合に取得費の一部を補助(現金または市が発行する地域商品券)します。 ※@〜Bそれぞれに補助対象要件があります。詳しくは、住宅課まで問い合わせてください。 @市民子育て住宅取得事業  上限20万円(補助率5分の1/地域商品券)  ◆対象・条件  *令和4年1月1日時点で市内に住民登録があり、引き続き市内に居住している40歳未満の人  *中学生以下の子どもがいる世帯で子どもと同居する人 AUターン者住宅取得事業  上限20万円(補助率5分の1/地域商品券)  ◆対象・条件  *令和4年1月1日時点で市外に住民登録がある人  *過去に市内に居住していた人または父母もしくは祖父母が市内に居住している人(義父母・義祖父母でも可) B市民結婚新生活支援事業  29歳以下 上限60万円(補助率10分の10/現金)  39歳以下 上限30万円(補助率10分の10/現金)  ◆対象・条件  *交付申請時に夫婦のいずれかが市内に住民登録があること。  *令和4年1月1日以降に婚姻届が受理され、婚姻日時点の年齢が夫婦ともに39歳以下であること。  *世帯所得が400万円未満であること。 ■令和4年度の役員が決定しました ■東近江市自治会連合会 会長 小辰 博 (中野地区) 副会長 田中 源一(建部地区) 野神 幸夫(永源寺地区)  各地区の自治会連合会の会長は、以下のとおりです。(敬称略) 井上 紀久男 平田地区 谷 正和 市辺地区 藤川 幸司 玉緒地区 橋 至 御園地区 田中 源一 建部地区 小辰 博 中野地区 平井 康博 八日市地区 小杉 淳夫 南部地区 野神 幸夫 永源寺地区 稲本 正行 五個荘地区 奥村 清和 愛東地区 中野 一男 湖東地区 森野 才治 能登川地区 森山 亮 蒲生地区 問=まちづくり協働課  IP=050-5801-5623 ファクス=0748-24-5560 ■東近江市人権のまちづくり協議会 会長 河村 栄一(五個荘地区) 副会長 井上 均 (蒲生地区) 小林 泉 (湖東地区)  各地区の人権のまちづくり協議会会長は、以下のとおりです。(敬称略) 増田 勉 平田地区 辻 善英 市辺地区 谷 善哉 玉緒地区 多中 善久 御園地区 岡 吉則 建部地区 谷 一喜 中野地区 野瀬 信弘 八日市地区 筧 竜彦 南部地区 平木 秀樹 永源寺地区 河村 栄一 五個荘地区 岡田 米陽 愛東地区 小林 泉 湖東地区 奥村 和彦 能登川地区 井上 均 蒲生地区 問=生涯学習課  IP=050-5801-5672 ファクス=0748-24-1375 ■キッズサマースクール  英語の絵本の読み聞かせや体を使ったゲームなど、小学生向けに英語を楽しむサマースクールを開講します。英語を話したい子どもたちは、ぜひ参加してください。当日は、12月3日(土)開催予定の第9回東近江英語スピーチ大会の暗唱課題の発表も行います。 時=7月18日祝午前11時から正午まで   ※定員を超える申込みがあった場は、午後0時30分からのクラスを増設します。 場=旧八日市保健センター 対=市内の小学1〜6年生 定=30人(申込み先着順) 申問=東近江国際交流協会(平日午前10時〜午後4時) IP=050‐5802‐9606 ■せかいの屋台&ひがしおうみ国際チャリティーフェスタ  外国料理の屋台、キッチンカーで、世界のグルメを味わえます。ほかにも、お菓子の販売や世界のゲーム体験など楽しいイベントも盛りだくさん。本フェスタの売上げの一部は、ウクライナ人道支援や県内の避難民の生活支援に寄附します。 ※フェスタ当日までの間、ウクライナ人道支援のための寄附を受け付けています。 ※一部の体験は予約が必要です。詳しくは、以下の二次元コードから確認してください。 時=7月18日祝10:00〜16:00 場=旧八日市保健センター 申問=東近江国際交流協会 IP=050-5802-9606 ■親と子のよい歯のコンクール 最優秀賞 竹村会さん、光生ちゃん  東近江市親と子のよい歯のコンクールが6月2日に開催され、竹村会さん、光生ちゃん親子が最優秀賞を受賞しました。 申=健康推進課 IP=050-5801-5646 ファクス=0748-24-1052 ■保険料の納付が困難な場合は、免除・猶予制度があります  国民年金保険料の納付は、国民の義務ですが、経済的に納付が困難な場合、納付を「免除」または「猶予」される制度があります。 ※所得など一定の要件があり、申請して承認を受ける必要があります。  令和4年7月分から令和5年6月分までの免除・猶予申請は、本年7月から手続きすることができます。  なお、免除・猶予・学生特例は、申請日から2年1カ月前まで遡って手続きをすることができます。  また、新型コロナウイルス感染症の影響で収入の減少が見込まれる人についても、納付が免除または猶予される場合があります。 ■納付免除  本人や配偶者、世帯主の前年所得 が一定基準以下の場合、保険料の全 額または一部が免除されます。  なお、一部免除(4分の1免除、半額免除、4分の3免除)された人は、免除後の保険料の納付がなければ未納と同じ扱いになります。 ■納付猶予  50歳未満の人で、本人・配偶者の前年所得が一定基準以下の場合は、納付が猶予されます。 ■学生の納付特例  本人の前年所得が一定基準以下の学生は、納付が猶予されます。猶予の継続を希望する場合は、毎年4月以降に必ず申請してください。 申問=保険年金課 IP=050‐5801‐5631 ファクス=0748‐24‐5576 または各支所 ■後期高齢者医療制度のお知らせ 新しい被保険者証を7月中旬に郵送します  有効期限は、制度改正により9月30日(金)までで、10月以降の保険証は、9月中に改めて送付します。 ■「限度額認定証」を更新します  医療機関で入院時や高額な外来診療を受けるときに限度額認定証を提示すると、支払い額の上限は限度額までとなり、入院時の食事代が減額されます。  対象となる人は、令和4年度市県民税が世帯全員非課税の人および一定所得以下の人です。現在、認定証をお持ちで、8月以降も該当する人には、新しい被保険者証とあわせて郵送します。(手続き不要)  対象となる人で限度額適用・標準負担額減額認定証がない人は、申請してください。 申問=保険年金課 IP=050‐5801‐5631 ファクス=0748‐24‐5576 ■後期高齢者医療保険料決定通知書を7月中旬に郵送します  令和4年度の保険料は、令和3年中の所得に基づき計算しています。 ■「特別徴収」の欄に金額が記載されていれば、その金額が公的年金から引き落とされます。 ■「普通徴収」の欄に金額が記載さ れていれば、納付書か口座振替による納付となります。    ■新型コロナウイルス感染症に伴う保険料の減免  次の要件を満たす人は、保険料が減免となります。 @新型コロナウイルス感染症により、主たる生計維持者が死亡または重篤な傷病を負った世帯の人  →保険料を全額免除 A新型コロナウイルス感染症の影響により、主たる生計維持者の収入に減収が見込まれる世帯の人  →保険料の一部を減額  詳しくは、問い合わせてください。 申問=保険料課 IP=050‐5801‐5632 ファクス=0748‐24‐5576