■記号は、対=対象 問=問合せ IP=IP電話 時=日時 場=場所 申=申込み ●6月は土砂災害防止月間です。 ■日ごろの備えと早めの避難 ■土砂災害ってなに?  土砂災害とは、すさまじい破壊力をもつ土砂が一瞬のうちに尊い人命や建物に壊滅的な被害をもたらす恐ろしい災害のことです。主に「がけ崩れ」「土石流」「地すべり」の3つの現象があります。  がけ崩れは、地面に染み込んだ雨水により、急斜面の土砂が突然崩れ落ちます。土石流は、谷底にたまった土砂などが水と一体となって谷を一気に流れ下ります。また、地すべりは、広範囲に斜面がゆっくりとすべりおちるため、住宅、道路、鉄道などに大きな被害を及ぼします。 ■土砂災害には前兆現象があります  土砂災害が発生するときには、何らかの前兆現象が現れることがあります。下に挙げたものは主な前兆現象です。こうした現象に気づいたら、周囲の人と声をかけ合い、いち早く安全な場所に避難することが大切です。 ■前兆現象 がけ崩れ ・がけにひび割れができる。 ・小石がパラパラと落ちてくる。 ・がけから水が湧き出る。 ・湧き水が止まる・濁る。 土石流 ・山鳴りがする。 ・立木が裂ける音や石がぶつかり合う音が聞こえる。 ・急に川の水が濁り、流木が混ざる。 地すべり ・地面がひび割れ、陥没する。 ・地鳴りや山鳴りがする。 ・樹木が傾く。 ・亀裂や段差が発生する。 ■お住まいの地域は「土砂災害警戒区域」?  土砂災害のおそれのある地区は、「土砂災害警戒区域」や「土砂災害危険箇所」に指定されています。普段から自分の家が土砂災害のおそれがあるかどうかを防災マップ(土砂災害ハザードマップ)で確認しておきましょう。市ホームページでは、町丁別単位で確認できます。  また、避難するとき、どこへどのように逃げるのかを事前に把握しておくことも必要です。土砂災害ハザードマップを利用して、避難場所や避難経路を確認しましょう。  他の地域でも土砂災害に備え、普段と違う現象を発見した場合は、早めに避難するよう心がけてください。 ■雨が降り出したら土砂災害警戒情報に注意!  「土砂災害警戒情報」は、大雨による土砂災害の危険度が高まったときに、市町村長が避難指示を発令する際の判断や住民の自主避難の参考となるよう、都道府県と気象庁が共同で発表する防災情報です。この情報は、警戒レベル4に相当し、災害の切迫度が高まっていることを示しています。  お住まいの地域に土砂災害警戒情報(警戒レベル4相当情報)が発表されたら、市からの避難指示の発令(警戒レベル4)に注意してください。また、避難指示が発令されていなくても、テレビやラジオ、インターネットなどで提供される情報を参考にして、家族や親戚、地域内で声をかけ合い、早めに近くの避難場所などの安全な場所に避難しましょう。  特に、高齢者や障害のある人などの避難に時間がかかる人は、移動時間を考えて早めに避難することが大切です。夜中に大雨が予想される場合には、暗くなる前に避難するとより安全です。 ■災害時の情報収集  災害時に適切な避難行動をとり安全を確保するためには、正確な情報が届く体制を整えておくことが大切です。本市では、市内全世帯への戸別受信機の設置を無料で進めています。まだ設置されていない世帯は、防災危機管理課まで連絡してください。 ■防災情報を素早くキャッチ ●防災情報告知放送システム「戸別受信機」  戸別受信機は、避難情報や気象警報、緊急地震速報などの防災情報のほか、市からのお知らせをお届けするものです。  また、自治会内のお知らせなどにも利用できます。 ■ぜひ、友だち追加をお願いします! ●東近江市LINE公式アカウントで情報発信  友だち追加と簡単な受信設定をすることで、防災情報をはじめ、必要とする市の情報をタイムリーに受け取ることができます。 アカウント名:東近江市  ID:@higashiomi-city