トップ

講演記録このサイトについて

人と自然を考える会
所在地
滋賀県東近江市八日市金屋2丁目6番25号
東近江市立八日市図書館内

TEL:0748-24-1515
FAX:0748-24-1323
 
Home >> 講演記録 >> 上田洋平


地元学をはじめよう その1

「心象図法で地元学」

(2006年9月30日(土) あかね文化センター小ホール)
講師:上田洋平

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18 19

上田顔写真 ○上田洋平 氏(うえだようへい:県立大学人間文化学部非常勤講師)

心象図法の提唱者。地域に暮らす一人一人の「五感体験」を集め、語り合いながら、自分たちが暮らし、愛する地域、「心のふるさと」のイメージを、一枚の大きな絵図に仕上げてゆく、ふるさと発見・まちづくりの手法として、心象図法を広めている。地域の老若男女が世代を超えて、地域のイメージを共有するきっかけになるたのしい作業である。


司会:「心象絵図・大きな絵図でまちづくり」の講演会にお越しくださいました。収穫の秋、食欲の秋、スポーツの秋、文化芸術の秋など、いろいろな秋が楽しめる季節になりました。今日は文化芸術の秋にふさわしい講演会でございまして、東近江・蒲生の地域の文化に光をあてていただき、地域の方々による、地域のための、未来につながる大きな絵づくりについて学びあいたいと思います。

 私、本日司会をさせていただきます、蒲生野考現倶楽部あたらしや学問所のアキカワリツコと申します。どうぞよろしくお願いいたします。

 さて、本日の講演会の主催者を代表しまして、東近江図書館内にある「人と自然を考える会」の蒲生地区担当、並びに蒲生野考現倶楽部総合プロデューサーの井坂尚司から、開催の主旨を説明させていただきます。

■開催主旨
「人と自然を考える会」蒲生地区担当、蒲生野考現倶楽部総合プロデューサー 井坂尚司

 みなさん、おはようございます。ようこそ今日の講演会にご参加いただきまして、ありがとうございます。

 本事業の主催は、東近江図書館とその中にあります「人と自然を考える会」、並びにこの地域で活動をしております蒲生野考現倶楽部あたらしや学問所、そういった面々のメンバーが実行委員会をつくりまして、今日の準備をしてまいりました。上田洋平先生をお招きして、この地域、特に私たちの住んでいる地域がどのような生活の営みをしてきたのか、それをぜひ記録して後世に残していきたいという思いを持っておられまして、滋賀県内でいろいろと活動をされておられます。

 特に、この蒲生野といわれる地域はずいぶん歴史がございますのですが、私たちがそこに住んでいて、その住んでいた所から生まれてきた知恵なりがなかなか記録されていないという現状がございます。記録されないということは、次の世代の子どもたちに暮らしぶりが伝わっていかないという、これは日本の全国の中でも危機的な状況にありまして、国の方でも教育の再生という言葉が叫ばれていますけれども、それ以前に、地域の文化が伝わっていかないという危機に面しています。ぜひ、この地域のみなさん方の生活、育んでこられた知恵なりをお聞かせいただいて、それを絵図にしていきたい。そういう思いで、今日、上田先生からその手法についていろいろと学ばせていただくということでございます。ひいては、私たちのこういった活動が、新しい地域づくりに役立つのではないかという思いを持ちまして、今日は地元学講座の第1回目になります。

 今後、この蒲生地域で、特に大塚をまず最初に手がかりにさせていただこうと思うのですが、月2回ペースくらいで、地域のみなさん方にいろいろと昔の様子などをお聞かせいただいて、地域を記録していきたいと思っております。最後はそれを絵図にできればな、という思いを持っております。ぜひ、みなさま方のお力添えをいただきますように、よろしくお願いいたします。

 なお、大塚地域に限らず、他の地域でも今後こういった聞き取りから絵図にしていきたいというご要望がございましたら、私たちも学んだことを活かして、東近江地域の絵図作成ということで関わらせていただきたいと思っておりますので、ぜひお声をかけていただければありがたいと思います。

 簡単ですが、今日の講演の主旨とまではなかなかいきませんけれども、今日の上田先生のお話をお聞きいただいて、この地域にすばらしいいいものが残っていて、それを記録してこれから伝えていただかなければいけないものがあるんだなということをお汲み取りいただければ、ありがたいと思います。

 簡単ですが、主旨に代えさせていただきます。ありがとうございました。

次のページへ→

▲ページトップ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18 19