国民健康保険料の料率と納期について  5月中ごろに各戸配布のチラシでお知らせしました今年度の保険料と納期を次のとおり見直しました。 見直しの理由は、合併による急激な負担を緩和するためです。 保険料 区分 見直し前 見直し後 所得割額 医療保険分 8.0% 7.5% 介護保険分 1.3% 0.95% 均等割額 医療保険分 30,000円 25,800円 介護保険分 9,000円 5,600円 平等割額 医療保険分 27,000円 25,200円 介護保険分 5,000円 3,600円 納期 年間の保険料を9期(回)の納期で納付いただくことになります。 なお、各納期限は次のとおりです。 納期限 第1期 8月1日 第2期 8月31日 第3期 9月30日 第4期 10月31日 第5期 11月30日 第6期 12月26日 第7期 H18年1月31日 第8期 H18年2月28日 第9期 H18年3月31日 国民健康保険で受けられる給付 医療機関での費用だけでなく、次のような給付が受けられます。 区分 対象者と内容 人間ドック・脳ドック検診助成 30歳以上70歳未満の国保加入者が対象で、検診に要した費用の7割(限度額30,000円)を助成します。 ※3か月以上住所を有すること、市税などを滞納していないことが必要。 出産育児一時金 加入者が出産したとき(死産であっても妊娠85日以上であるとき)300,000円を支給します。 葬祭費 加入者が亡くなられたとき50,000円を支給します。 コルセット・ギブスなどの治療補装具代 いったん全額を支払ったあと、かかった費用の7割〜9割を、後から払い戻します。 その他の給付や手続きなど、詳しくは、お問い合わせください。 問い合わせ 市保険年金課0748-24-5632もしくは各支所市民生活課まで 介護保険 介護保険事業計画策定がはじまりました 介護保険制度がはじまって、今年で5年を迎えました。 サービス利用者数は当初と比べると2倍を超えるなど、制度は順調に定着してきています。 一方、サービス利用の伸びにより、サービスにかかる費用は急速に増大し、今後、さらに高齢化が進む中で、制度をどのように維持していくのかといった課題もあります。 介護保険制度は、事業の円滑な運用のため、市町村ごとに3年ごとの事業計画を立てることとなっています。 現在、市では、平成18年度から20年度の介護保険事業計画の策定を進めています。 これまでの実績や課題をふまえ、適正なサービス水準を保ち、安心して利用できる仕組みづくりに取り組みます。 平成18年度から保険料が変わります グラフにもあるように、平成16年度のサービス利用にかかる費用である保険給付費は33億3千万円となりました。 本市では、過去5年で約2倍の伸びとなっています。 保険給付費が伸びると保険料にも影響します。 市では、今年度は旧市町の保険料を継続していますが、平成18年度からは、今回策定する介護保険事業計画のサービス需要と供給量に基づき算定した保険料に変わります。 介護保険料の推移(65歳以上の月額) 旧八日市市 旧永源寺町 旧五個荘町 旧愛東町 旧湖東町 全国平均 H12〜14年度 2,716円 2,500円 2,600円 2,840円 2,800円 2,911円 H15〜17年度 3,333円 3,300円 2,700円 2,840円 2,800円 3,239円 H18〜20年度 市内統一金額で今年度中に決定 ※全国平均の試算は、現段階で約4,300円 ■問い合わせ 長寿福祉課 0748−24−5645 福祉医療費助成制度の更新と申請のお知らせ 8月1日に受給券を更新 8月1日付けで福祉医療費助成制度の受給券の更新を行い、制度の対象者に新しい受給券を郵送しました。 8月からは、制度改正により医療機関で受診した際に、要件に応じて自己負担金が必要になります。 自己負担金の有無については、受給券に明記していますので、ご確認ください。 なお、8月以降、所得などの要件により制度に該当されなくなった場合には受給券は送付していません。 新しく対象になる場合は申請が必要 これまでに所得要件により制度の対象外となっていた人も、8月以降は所得金額によっては、新しく対象になる場合があります。 対象になると思われる人は、申請手続きが必要です。 なお、所得要件には様々なケースがありますので、詳しくは、お問い合わせください。 問い合わせ  市保険年金課0748-24-5634 住民異動届の本人確認書類の提示について 他人になりすまして虚偽の転入届や転出届が出され、本人の知らない間に住所が変わっていたり、世帯主や家族構成が変わっていたりする事件が全国的に発生しています。 本市では、このような第三者のなりすましによる転出、転入、転居などの異動届の防止と住民基本台帳の正確さの確保のため、これまで実施していました本人確認を10月1日から次のとおりとさせていただきますので、みなさんのご理解とご協力をお願いします。 ■本人確認の対象者 「転出届」・「転入届」・「転居届」・「世帯変更届(世帯主変更、世帯分離、世帯合併を含む)」を持参した人(代理人を含む) ■本人確認の方法 運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード(写真付)など官公署が発行した身分証明書(本人の写真の貼付されたものに限る)を提示いただきます。 ■届出人に対する通知 本人確認できる書類をお持ちでない場合には、後日、異動届書を受理した内容の「お知らせ」を送付させていただきます。 ■ 問い合わせ  市民課0748−24−5630 ご存じですか 入院中の食事代の減額制度 入院すると食事代が必要となりますが、世帯の所得により次のとおり区分されます。 低所得T・Uに該当する人は、「減額認定証」が必要です。 入院予定の人は、入院前に申請してください。 なお、現在7月末日までの「減額認定証」をお持ちの人は、更新の手続きをしてください。 入院時食事代の自己負負担額(一日あたり) 一般(下記以外の人)780円 【低所得U】90日までの入院650円       90日を超える入院(過去12か月の入院日数)500円 【低所得T】300円 【低所得U】世帯主および世帯員全員が住民税非課税の人。 【低所得T】低所得Uの条件を満たし、かつ世帯員全員のそれぞれの所得から必要経費と控除を差し引いたときに0円となる人。 ただし、年金収入のみの場合は世帯員全員がそれぞれ年収65万円以下の人。 ※対象は、老人保健と国民健康保険の加入者(いずれも住民税非課税世帯)の2種類の場合があります。 ■問い合わせ 市保険年金課 0748-24-5634 もしくは各支所市民生活課まで ズームアップ ケーブルネットワーク 東近江市ケーブルネットワーク事業推進協議会設立 「東近江市ケーブルネットワーク事業推進協議会」が先月22日に設立されました。 この協議会は、市自治連合会の代表者や商工会議所、市内企業や各種団体の代表者で構成され、今後のケーブルネットワーク事業の普及や推進、啓発事業などの取り組みについて検討が行われます。 現在、自治会単位にケーブルネットワーク事業の説明会を開催していますので、ぜひご出席ください。 なお、湖東地区のみなさんには、地区全体の説明会およびKCNのテレビ番組でお知らせします。 ■問い合わせ 市ケーブルテレビ推進室0748−24−5622 8月の主な市民相談業務【問い合わせ:市民相談室(本庁)?0748-24-5616(直通)】 相談項目 相談日 相談時間 相談場所 市民相談 月〜金曜日 9:00〜16:00 市民相談室 心配ごと相談 月・金曜日 10:00〜15:00 市民相談室(ただし、19日(金)は12:00まで) 行政相談 10日(水)・24日(水) 9:30〜12:00 市民相談室 17日(水) 9:00〜12:00 ゆうあいの家(永源寺) 5日(金) 13:00〜15:00 五個荘支所1階第3会議室 17日(水) 10:00〜15:00 五個荘福祉センター相談室 9日(火) 10:00〜12:00 愛東福祉センターじゅぴあボランティア活動室 22日(月) 10:00〜15:00 湖東支所3階委員会室 登記相談 19日(金) 13:00〜16:00 市民相談室(司法書士による) 9日(火) 13:00〜16:00 湖東支所1階自治振興室 法律相談 ※予約受付(定員:6人) ※必ず市民相談室の直通電話まで予約してください 8月2日(火)8:30から 17日(水) 13:00〜16:00 永源寺支所2階会議室 ※予約受付(定員:6人) 8月10日(水)8:30から 23日(火) 13:00〜16:00 市民相談室 ※予約受付(定員:6人) 8月16日(火)8:30から 特設人権相談                      問市人権課 0748-24-5620(直通) 9日(火) 9:00〜12:00 永源寺支所1階相談室 ※人権擁護委員による相談。無料で秘密厳守。いずれの会場でも可。 9日(火) 10:00〜12:00 愛東福祉センターじゅぴあボランティア活動室 10日(水) 10:00〜15:00 五個荘福祉センター2階教養娯楽室 16日(火) 13:00〜16:00 市役所1階1B会議室 22日(月) 10:00〜15:00 湖東支所3階委員会室 一日年金相談 10日(水) 10:00〜15:30 市役所別館第1会議室 (問市保険年金課 0748-24-5631) 心のやすらぎ相談 11日(木) 9:00〜12:00 事前予約要(市男女共同参画課 0748-24-5624) 16日(火) 介護者の悩み相談 10日(水) 9:30〜11:30 高齢者やすらぎ交流ハウス (ミモリの会) (問長寿福祉課 0748-24-5645)