情報アラカルト ■記号の説明・・・申=申し込み先 問=問い合わせ先 Eメール 高齢者のみなさんを慶祝  9月の敬老月間に合わせて、中村市長が市内の男女最高齢者を慶祝訪問しました。女性の最高齢者は、八日市東本町の木村好恵さん(107歳)、男性は布施町の木半助さん(101歳)。市長と保育園児が2人を訪問し、記念品や園児手作りの品を贈りました。また、85・90・95歳の約780人には民生委員を通じて祝い品などが贈られ、長寿をお祝いしました。 写真:中村市長と園児からのお祝いに笑顔でこたえる木村さん(写真1)と高木さん(同2) 百歳長寿おめでとうございます 写真:北アきしさん(池田町)明治39年8月31日生まれ 家族からのコメント  おばあちゃん百歳なのに元気だね! 私もおばあちゃんみたいになりたいです。 ズームアップ ケーブルネットワーク ■東近江ケーブルテレビ 第2次加入推進を実施中!!  加入金(3万円)と引き込み工事費(3万5千円)の初期費用6万5千円が今なら1万円!!  東近江ケーブルテレビは、12月1日の開局に向けて準備を進めています(能登川・蒲生地区は、平成19年5月開局の予定)。現在、加入金と引き込み工事費を合わせた初期費用の6万5千円が1万円となる第2次加入推進を実施中です。推進期間は、11月30日まで(能登川・蒲生地区は平成19年4月30日まで)となります。推進期間後に加入されると、6万5千円が必要となりますので、まだ加入されていない人は、ぜひこの機会にご検討いただき、お申し込みください。なお、宅内の工事費は別途必要です。 申・問=CATV推進課 電話0748−24−5622 男女(みんな)でつくろう いきいきと暮らせるまち  これまでの地域社会では、重要な決定に携わるのは男性が中心で、女性がその役割を担う機会はほとんどありませんでした。滋賀県の調査では、自治会の代表者(会長・副会長)は男性が93%と圧倒的な割合を占め、女性が占める割合は、わずか1%です(無回答が6%)。  しかし、近年では下のグラフから分かるように、緑化推進や福祉活動、景観保全などまちづくりの企画にたくさんの女性が参画するようになってきました。また、自治会運営に女性を登用できるよう、役員選出の要件を改正したり、被選挙人名簿に男女ともに名前を載せるなど選出方法の見直しをされているところもあります。地域の行事や活動に男女がともに参画することは、みなさんがいきいきと暮らせるまちづくりにつながります。あなたの地域でも身近なことから話し合ってみませんか。 グラフ:市内の自治会での「まちづくり事業」参画状況 男女とも参画  33% 男性が中心  7% 女性が中心  3% 老人会・女性会など 17% 自治会役員のみ  14% 事業がない  23% そのほか  3% 『滋賀県地域社会における男女共同参画の実態についての調査より(平成18年3月)』 10月8日(日)〜15日(日)は『男女共同参画社会をめざすパートナーしがの強調週間』です 問=男女共同参画課 電話0748−24−5624 平成19年度 保育園入所園児の募集  平成19年4月から保育園に入所する園児を次のとおり募集します。なお、平成19年度中に育児休業が終了し、その後の保育を希望する人も含みます。 ○入所基準=市内在住で保護者のいずれもが働いており、かつ同居の親族そのほかの者が働いている場合。病気や家族の常時介護などの理由により家庭で保育できない場合。 ○申込期間=10月10日(火)〜31日(火)※土・日を除く午前9時〜正午、午後1時〜5時(ただし、22日(日)は市役所東庁舎の幼児課で申し込みができます) ○申込場所=幼児課または各支所福祉課 ※申込用紙は、申込場所で家庭状況などの聞き取りをした後、お渡しします。 ○保育料=子どもと生計を同一にしている保護者およびそれ以外の扶養義務者の平成18年分所得税額と、同年度の市民税額により算定します。納付方法は口座振替です。 ○そのほか=申し込みをされても保育を必要とする理由などにより入所できないことがあります。入所の内定は平成19年2月ごろを予定しています。幼稚園の申し込みは広報11月号でお知らせします。なお、保育園と幼稚園の双方の申し込みはできません。 ○募集する保育園 【公立保育園(所在地)】聖徳保育園(東今崎町)、八日市すみれ保育園(三津屋町)、つつじ保育園(妙法寺町)、みつくり保育園(小脇町)、もみじ保育園(上二俣町)、五個荘すみれ保育園(五個荘金堂町)、湖東ひばり保育園(平松町)、こばと保育園(乙女浜町)、能登川ひばり保育園(猪子町)、めじろ保育園(種町)、ちどり保育園(伊庭町) 【私立保育園(所在地)】八日市めぐみ保育園(八日市町)、延命保育園(八日市清水二丁目)、むつみ保育園(八日市野々宮町)、いちのべ保育園(市辺町)、かすが保育園(妹町)、ふたば保育園(市子松井町) ※かえで保育園(黄和田町)は平成19年度、休園します。 申=幼児課 電話0748−24−5647   蒲生野短歌会の入賞作品決まる  額田王(ぬかたのおおきみ)と大海人皇子(おおあまのみこ)の相聞歌(そうもんか)の舞台となった蒲生野にちなんで募集された、平成18年度蒲生野短歌会の入賞作品が決まりました。今回で24回目となりますが、全国から768首の応募があり、33首の入賞作品が選ばれました。また、今回初めて募集した小・中・高校生の部門には478首の応募がありました。上位入賞者は次のとおりです。(敬称略) 蒲生野大賞 武田悟(たけださとる)(北海道)  地底から幾億の蝶(ちょう)宙(そら)に立ち蒲生野の気はしたたるみどり 東近江市民賞 榎並太一郎(えなみたいちろう)(下岸本町)  わが生(あ)れし村町(むらちょう)となり東近江市となりたる今も米作(つく)りをり 紫野(むらさきの)賞 保泉一生(ほいずみいっせい)(埼玉県) 標野(しめの)賞 田附孝子(山路町) 優秀賞(小学生の部) 山田裕菜(やまだひろな)(八日市南小6年)  ひまわりはきいろいいろのたいようだいつもみんなをてらしているよ 優秀賞(中・高校生の部) 西村未菜(滋賀学園高2年)  ゆかた着て打ち上げ花火見上げれば暗闇の中てらされる私 マーケット市で東近江市を紹介 写真:使節団員が英語で東近江市を紹介すると、会場からは大きな拍手が起こりました。  東近江市友好親善使節団がこのほど、姉姉妹都市のアメリカ・マーケット市を訪問しました。今回の訪問の目的は「東近江市の紹介」。市民を対象にした発表会では、使節団員が100人を超える聴衆を前に、コトナリエや近江商人、東近江市誕生の経緯などを英語で紹介しました。市では、マーケット市にある州立北ミシガン大学に、姉妹都市奨学生(留学生)を毎年派遣しています。来年度の留学生の募集は、広報11月号でお知らせします。