くらしのガイド ■記号の説明・・・申=申し込み先 問=問い合わせ先 対=対象 ◆平成19年度 幼稚園入園児の募集 平成19年4月に入園する幼稚園児の申し込みが始まります。 該当児 ◇3歳児(平成15年4月2日〜平成16年4月1日生) ◇4歳児(平成14年4月2日〜平成15年4月1日生) ◇5歳児(平成13年4月2日〜平成14年4月1日生) ※市内に居住し、住民登録のある幼児。平成19年4月 1日までに転入の幼児を含む。 申込期間=11月1日(水)〜10日(金)8:30〜17:00 ※土・日・祝日は除く。 申込方法=各園に設置の申込用紙で、該当園区の幼稚園に申し込んでください。なお、居住地の該当園区については、各園に設置の要項をご覧ください。 保育料=園児一人につき年額60,000円 そのほか=定員以上の申し込みがあった場合は、抽選または他園に変更となる場合があります。詳しくは、各園に設置の要項をご覧ください。 ■定員 園名=玉緒幼稚園 大森町)     電話番号=0748-22-3531 3歳児=60人 4歳児=35人 5歳児=若干名 園名=八日市寺幼稚園(寺町)    電話番号=0748-22-2744 3歳児=30人 4歳児=35人 5歳児=若干名 園名=八日市野幼稚園(野村町)   電話番号=0748-23-2740  4歳児=70人 5歳児=若干名 園名=八日市幼稚園(八日市町)   電話番号=0748-22-0276 4歳児=70人 5歳児=若干名 園名=建部幼稚園(建部日吉町)   電話番号=0748-22-0944 3歳児=60人 4歳児=35人 5歳児=若干名 園名=中野幼稚園(昭和町)     電話番号=0748-23-2132 3歳児=60人 4歳児=70人 5歳児=若干名 園名=市辺幼稚園(市辺町)     電話番号=0748-22-2521 4歳児=35人 5歳児=若干名 園名=平田幼稚園(下羽田町)    電話番号=0748-22-2098 3歳児=60人 4歳児=35人 5歳児=若干名 園名=沖野幼稚園(沖野三丁目)   電話番号=0748-24-0809 4歳児=70人 5歳児=若干名 園名=永源寺幼稚園(永源寺高野町) 電話番号=0748-27-0031 3歳児=30人 4歳児=35人 5歳児=若干名 園名=市原幼稚園(市原野町)    電話番号=0748-27-1144 3歳児=30人 4歳児=35人 5歳児=若干名 園名=五個荘東幼稚園(五個荘山本町)電話番号=0748-48-3997 4歳児=70人 5歳児=若干名 園名=五個荘南幼稚園(五個荘金堂町)電話番号=0748-48-3998 3歳児=125人 4歳児=35人 5歳児=若干名 園名=五個荘北幼稚園(宮荘町)   電話番号=0748-48-3999 4歳児=70人 5歳児=若干名 園名=愛東南幼稚園(曽根町)    電話番号=0749-46-0200 4歳児=35人 5歳児=若干名 園名=愛東北幼稚園(百済寺本町)  電話番号=0749-46-0587 3歳児=60人 4歳児=35人 5歳児=若干名 園名=湖東第一幼稚園(下里町)   電話番号=0749-45-1212 4歳児=35人 5歳児=若干名 園名=湖東第二幼稚園(南菩提寺町) 電話番号=0749-45-0114 4歳児=35人 5歳児=若干名 園名=湖東第三幼稚園(小田苅町)  電話番号=0749-45-1205 4歳児=35人 5歳児=若干名 園名=能登川第一幼稚園(佐野町)  電話番号=0748-42-4378 3歳児=60人 4歳児=若干名 5歳児=若干名 園名=能登川第二幼稚園(乙女浜町) 電話番号=0748-45-0538 3歳児=60人 4歳児=若干名 5歳児=若干名 園名=蒲生幼稚園(大塚町)     電話番号=0748-55-0078 3歳児=125人 4歳児=70人 5歳児=若干名 園名=長峰幼稚園(蒲生堂町)    電話番号=0748-55-5335   4歳児=70人 5歳児=若干名 ※3歳児保育は右表の12園で行います。お住まいの地区により、申し込みができる園が指定されています(右表参照)。八日市地区の人は5園(玉緒・八日市寺・建部・中野・平田)、永源寺地区の人は2園(永源寺・市原)の中から第1希望の園に申し込んでください。なお、4歳児からは該当園区の幼稚園となります。 ■3歳児保育の実施園 園名=玉緒・八日市寺・建部・中野・平田  お住まいの地区=八日市地区 園名=永源寺・市原  お住まいの地区=永源寺地区 園名=五個荘南  お住まいの地区=五個荘地区 園名=愛東北  お住まいの地区=愛東・湖東地区 園名=能登川第一・能登川第二  お住まいの地区=能登川地区 園名=蒲生  お住まいの地区=蒲生地区 申・問=幼児課 電話0748−24−5647 ◆市行政改革大綱(原案)へのご意見を募集します  本市では、行政改革の方向性を示す東近江市行政改革大綱の策定を進めています。このほど、原案がまとまりましたので、みなさんからのご意見を募集します。 対=市内に在住または在勤・在学する人および事務所・事業所を有する人など。 募集期限=11月22日(水)(必着)まで 閲覧場所=市役所1階情報コーナー、都市経営改革室、各支所地域振興課、各公民館、市ホームページ 提出方法=所定の応募様式に原案に対する意見、住所、氏名、電話番号を記入の上、郵送、ファックスまたはメールでお送りいただくか、都市経営改革室へ直接ご持参ください。応募様式は閲覧場所に設置するとともに、市ホームページに掲載します。 申・問=〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号 都市経営改革室 電話0748-24-5617  FAX0748-24-0752 ◆ズームアップ ケーブルテレビ 能登川・蒲生地区のみなさんへ ケーブルネットワーク第2期工事にご協力をお願いします  現在、市では能登川、蒲生地区を対象に、ケーブルネットワーク整備事業の第2期工事に取り組んでいます。この工事では、関西電力およびNTTの電柱を借用し、新たに光ケーブルを地区全体に整備します。続いて、加入者宅まで引き込む配線工事を行います。これにより、みなさんの敷地などに建てられている電柱への新たな配線について、地権者の承諾を得るために市から委託を受けた工事業者が個別にお願いに伺います。ご理解とご協力をお願いします。 ※工事業者には腕章および証明書の携帯を義務付けています。不審に思われた時は、下記へお問い合わせください。 【施工業者】 能登川地区 (株)NHKアイテック(現場事務所:山路町2215)電話0748−42−1861 蒲生地区 (株)コミューチュア(現場事務所:桜川西町802)電話0748−55−3220 問=CATV推進課 電話0748−24−5622 ◆消費生活 標語・ポスター 入選者決定  消費生活や環境保全、花と緑のまちづくりなどをテーマにした「ゆたかな消費生活」と「うつくしいわが街」をめざす標語とポスターの入選作品が決まりました。これは、市消費生活運営委員会(市消費生活学習会と市新エネルギー推進会議で構成)が募集したもので、標語とポスターを合わせて244人から274点の応募がありました。市内の上位入賞者と作品は次のとおりです(敬称略)。 標語【高校・一般の部】 最優秀賞 池本由紀子(いけもとゆきこ)(今堀町)「もったいない」知恵と工夫でリサイクル 優秀賞 加藤龍子(かとうりゅうこ)(八日市東本町)出かける時いつもカバンにマイバッグ 優秀賞 重森一真(しげもりかずま)(ティラド(株))東近江やまなみさざなみ花のまち 優秀賞 安井弘信(やすいひろのぶ)(布施町)気をつけてうまい話にトゲがある 標語【小・中学生の部】 最優秀賞 川島美沙(かわしまみさ)(蒲生西小)ちょっと待って捨てる前にリサイクル 優秀賞 辻光佐子(つじみさこ)(能登川東小)買う前に自分に聞こう必要か 優秀賞 瀬川航岸(せがわこうき)(蒲生西小)このまちはえがおがいっぱいはないっぱい 優秀賞 竹井智帆(たけいちほ)(蒲生北小)よごさないで川の水が泣いている ポスター【高校・一般の部】 @最優秀賞 小森宏樹(こもりひろき)(八日市高) A優秀賞 藤井咲樹(ふじいさき)(八日市高) B優秀賞 奥井富三(おくいとみぞう)(五個荘川並町) ポスター【小・中学生の部】 C最優秀賞 永野翔平(ながのしょうへい)(能登川中) D優秀賞 松村美樹(まつむらみき)(永源寺中) E優秀賞 中西真優(なかにしまゆ)(布引小) ◆将来への橋渡し 国民年金 『年金受給者のみなさんへ 12月から現況届の方法が変わります』  これまで、年金受給者のみなさんから毎年1回、誕生月に「年金受給権者現況届」を提出していただいていましたが、12月からは住民基本台帳ネットワークシステムを利用して受給者の生存確認が行われます。このことにより、12月生まれの人から現況届の提出が不要となります。ただし、次の人には現況届のハガキが届き、提出が必要となりますので、ご注意ください。 ○外国人登録の人○外国に居住している人○社会保険庁に登録されている住所と住民基本ネットワークシステムの住所が相違している人  なお、加給年金を受給している人には「生計維持確認書」、障害基礎年金を受給されている人には「診断書」の提出が必要です。(永久認定の人は不要) 問=保険年金課 電話0748−24−5631 ◆地域生活支援事業のお知らせ 障害福祉サービス  障害者自立支援法により、4月から利用者負担が原則1割負担になるなど、サービス内容が変わりました。10月からは、市が実施する「地域生活支援事業」が下記のとおり始まりました。利用者負担が必要ですが、所得に応じた軽減措置などがあります。詳しくはお問い合わせください。 地域生活支援事業の内容(利用するサービスにより自己負担の割合が異なります) ○相談支援 ○コミュニケーション支援(手話通訳者・要約筆 記者の派遣) ○外出支援(外出時の介護) ○デイサービス事業 ○日常生活用具給付(※) ※ストマ用装具や人工喉頭などが補装具から移行しました。 問=障害福祉課 電話0748-24-5640