くらしのガイド ■記号の説明・・・問=問い合わせ先 ◆市議会の新しい議長・副議長が決まりました  10月27日の市議会臨時会で、議長・副議長などの役員改選がありました。議長には、宮部庄七さん(60歳・祇園町=写真上)、副議長に寺村茂和さん(64歳・五個荘北町屋町=写真下)が選ばれました。また、議会選出の監査委員に、吉澤克美さん(63歳、永源寺高野町)が選ばれました。 ◆みんなで支え合う老人医療制度 老人医療制度とは  昭和7年9月30日以前に生まれた人(ただし、一定の障がいのある人は65歳以上)が、医療機関で受診するときの医療保険制度です。医療費の自己負担割合は、1割または3割です。本市の対象者は約1万3千人で、制度による給付総額は年間約97億円に達しています。1人当たりでは約71万円になります。(数値は平成17年度実績) みんなで支え合う制度  制度の費用割合は、自己負担金を除くと国民健康保険や健康保険組合などからの「拠出金」が約5割、国や県、市が負担する「公費」が約5割となり、対象者だけでなく、国民全体で制度を支えています。 年々増加する国民医療費の中で、老人医療費の占める割合は大きくなり、この状態が続くと、医療制度そのものが成り立たなくなる状況にあります。制度を健全に維持するため、次の点に心がけましょう。 一人ひとりが心がけたい点 ・複数の医療機関のかけもち受診はやめましょう。 ・緊急時以外の時間外、休日受診はできるだけ避けましょう。 ・かかりつけ医を持ちましょう。 ・は医師の指示に従い、適切な用法・用量で服薬しましょう。 ・定期的に健康診断を受け、病気の早期発見、早期治療に努めましょう。 問=保険年金課 電話0748-24-5634 ◆申告の時期がやってきました 税の申告準備を始めましょう!! 〜保険料の控除を受けるみなさん〜郵便物を大切に保管しましょう  生命保険料控除・損害保険料控除・社会保険料控除を受ける場合、証明書が必要です。郵送されてくる生命保険料・損害保険料・国民年金保険料・国民健康保険料・介護保険料の各証明書は必ず保管してください。  なお、国民健康保険料・介護保険料については、「社会保険料納付確認書」を1月中に保険年金課から送付します。 〜扶養控除を受けるみなさん〜扶養の重複がないか確認しましょう  扶養控除を受けるとき、同じ人を重複して控除を受けることはできません。家族に複数の所得者がいる場合には、勤務先などの年末調整で、だれが扶養控除を受けるのかを確認し、重複しないように届出をしてください。 〜年金所得者のみなさん〜確定申告が必要か確認しましょう  年金から所得税が引かれている人は、確定申告が必要です。1月に送付される年金の源泉徴収票が必要ですので必ず保管してください。 〜医療費控除を受けるみなさん〜領収書を確認しておきましょう  平成18年1月〜12月に医療機関に支払いをした金額が控除の対象です。領収書が必要ですので、受診者および医療機関ごとに分けて集計をしてください。 〜農業者のみなさん〜農業収支計算の準備をしましょう 1.農業に関係する領収書を準備してください。 2.農業者のみなさんには、農業組合を通じて12月中に、月別計算書・収支内訳書・農業収支の手順を配布します。 3.市のホームページを利用すると、農業収支の計算が簡単にできます。印刷も可能で、そのまま提出できます。 ※確定申告の会場や日程などは、広報1月号でお知らせします。 問=市民税課 電話0748-24-5604 ◆百歳長寿おめでとうございます  角 りきゑさん(小倉町) 明治39年11月16日生まれ 家族からのコメント  おおばあちゃん。百歳おめ でとう。いつまでも元気で いてね!! ◆将来への橋渡し 国民年金 ○国民年金保険料の納め忘れはありませんか?  国民年金保険料は、年末調整や確定申告などで、全額が社会保険料控除の対象となります。 控除の対象は、平成18年1月1日から12月31日までの1年間に納付された保険料ですが、過去に納め忘れた保険料や家族の保険料を納付した場合も対象になります。今一度、納め忘れがないかご確認ください。  平成18年1月1日から10月2日までに納付された人には、11月初めに社会保険庁から「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が送付されています。年末調整や確定申告などに必要ですので、大切に保管してください。 問=滋賀社会保険事務局彦根事務所 電話0749−23−1114 ○扶養親族等申告書の提出をお忘れなく!!  老齢や退職による年金は、「雑所得」として所得税が課税されます。課税の対象者には、社会保険業務センターから「扶養親族等申告書」が送付されていますので、必ず提出してください。提出をされないと控除が受けられず所得税額が多くなりますので、ご注意ください。  なお、次の人は、課税対象でないため「扶養親族等申告書」は送付されません。 1.障害年金または遺族年金を受けている場合 2.老齢年金を受けている65歳未満の人で、年金額が108万円未満の場合 3.老齢年金を受けている65歳以上の人で、年金額が158万円未満の場合 問=ねんきんダイヤル 電話0570−07−1165 ◆年末年始の業務 ◆ごみ搬入 ■八日市・永源寺・五個荘・能登川・蒲生地区 搬入場所=日野清掃センター(蒲生郡日野町)電話0748-53-0155、能登川清掃センター(種町)電話0748-42-2294 年末=12月30日(土)15:00まで、年始=1月4日(木)8:30から ※不燃ごみ・粗大ごみ(能登川清掃センター)の搬入は、許可書が必要です。 申請は12月28日(木)までに廃棄物対策課もしくは、永源寺・五個荘・能登川・蒲生各支所の市民生活課までお願いします。 ■愛東・湖東地区 搬入場所=リバースセンター(平柳町) 電話0749-45-0366 年末=12月28日(木)16:30まで、年始=1月4日(木)9:00から 搬入場所=愛知郡清掃センター(小八木町) 電話0749-45-1123 年末=12月29日(金)11:30まで、年始=1月4日(木)9:00〜11:30 問=廃棄物対策課 電話0748-24-5636 ※不燃ごみ(愛知郡清掃センター)の搬入は、確認書が必要です。 申請は12月28日(木)までに愛東・湖東支所の市民生活課までお願いします。 年末年始の搬入は大変混み合いますので、お早めにお願いします。 ◆医療機関  能登川・蒲生両病院の外来診療は、12月29日(金)から1月3日(水)まで休診となります。急病などの場合は、休日救患診療所などをご利用ください。なお、詳しくは11ページをご覧ください。 問=能登川病院 電話0748-42-1333、蒲生病院 電話0748-55-1175 ◆戸籍の届出  市役所は12月29日(金)から1月3日(水)まで閉庁となります。同期間中の出生・婚姻・死亡など戸籍関係の届出は、本庁および各支所の当直室で受け付けします。布引斎苑および愛知郡広域斎場は1月1日(祝)が休みとなるため、受付業務のみとなります。 問=市民課 電話0748-24-5630