くらしのガイド ■記号の説明・・・問=問い合わせ先、IP=IP電話 ●ありがとう 政所小学校 134年の歴史がある政所小学校は、山上小学校と通学区域を統合し、この3月31日をもって閉校することになりました。  政所小学校は明治8年の開校で、昭和22年の学制改革時に本校と4つの分校になり、昭和34年には、本校と分校を合わせて263人の児童が在籍していました。  その後、児童数は徐々に減少し、昭和40年に茨川分校が、昭和50年代に杠葉尾分校と箕川分校が閉校。平成11年の君ヶ畑分校の閉校で本校だけとなりました。  現在の児童数は13人。来年度の入学予定者は1人で、それ以降はしばらく新入生が見込めないことから、閉校することとしたものです。  地域のみなさんのご協力を得て取り組んできた政所茶の栽培やイワナの飼育などの体験学習は、子どもたちの情操教育に大きく貢献するとともに、地域への誇りや愛着を着実に育んできました。  今日までのご支援に感謝し、地域のみなさんや卒業されたみなさんとともに閉校式とお別れ会を開催します。 ◇3月29日(日)  場所:政所小学校体育館 ■午前9時から  閉校式 ■午前9時50分から  お別れ会   スライドショー、講演会  記念碑除幕式 問=教育総務課 電話=0748−24−5670 IP=050−5801−5670 ●家電リサイクル 4月から対象品を追加  現在、ブラウン管テレビ、洗濯機、冷蔵・冷凍庫、エアコンの家電4品目は、家電リサイクル法によりリサイクルが義務付けられています。平成21年4月以降は、液晶テレビ・プラズマテレビ、衣類乾燥機が追加されます。 問=廃棄物対策課 電話=0748-24-5636 IP=050-5801-5636  家電リサイクル券センター 電話=0120-319640(通話料無料) ◇リサイクルの方法 ・販売店に依頼する  家電製品を買う店舗などに家電リサイクル料金と収集運搬料を支払い、引取りを依頼する。 ・自分で運ぶ     郵便局・ゆうちょ銀行で家電リサイクル券を購入し、この券と一緒に製造メーカーが指定する場所(多賀町)に直接搬入する。 ※詳しくは、お問い合わせください。 ●保護樹木10本を新たに指定 写真:甲津畑町のクロマツ、曽根町のクスノキ  市では、市環境審議会の答申を受け、市の保護樹木10本を新たに指定しました。  これは、市内の良好な自然環境を保全するため、一定の要件を満たす樹木・樹林を対象にして、所有者や占有者の協力により、貴重な環境財産として次代に残していこうと指定したものです。  今回の追加指定で、保護樹木は計31本となりました。市では今後、保護樹木・保護樹林を市民に広く知ってもらい、緑の保全を進めていきます。  追加樹木は下記の通りです。 所在地    種類など 杠葉尾町   春日神社のスギ(神木)  〃     春日神社のイチョウ 甲津畑町   クロマツ(個人宅) 宮荘町    行願寺のクロマツ 五個荘木流町 モッコク(個人宅) 曽根町    愛東南小学校のクスノキ 小八木町   春日神社のムクノキ 佐野町    正還寺のイチョウ 種町     めじろ保育園のクスノキ 蒲生岡本町  山之神のスギ(神木) ◎現在指定されているものは、本市のホームページに掲載しています。 問=花と緑の推進課 電話=0748-20-5211 IP=050-5801-5211 ●募集 市立保育園・幼稚園の臨時保育士・教諭 ★勤務内容 場所:市立保育園および市立幼稚園 期間:平成21年4月1日〜21年9月30日(更新あり) 勤務時間:1日6〜8時間 職務内容:入園児の保育・教育 必要資格:保育士または幼稚園教諭免許 ※詳しくはお問い合わせください。 問=幼児課 電話=0748-24-5647 IP=050-5801-5647 ●軽自動車の廃車手続きはお済みですか?  軽自動車税は、4月1日の時点で軽自動車(125cc以下のバイク、コンバイン、トラクターなどを含む)を所有・使用している人に課税されます。4月1日までに廃車手続きをしないと、平成21年度の税金が1年分かかります。なお、滋賀ナンバーの車は、市役所で廃車や名義変更ができませんのでご注意ください。 問=原動機付自転車・小型特殊自動車(農耕用)など  市民税課 電話=0748-24-5604  IP=050-5801-5604または各支所市民生活課 問=軽二輪(125cc超 250cc以下)および小型二輪(250cc超)  滋賀陸運支局 電話=050-5540-2064 問=軽三輪および軽四輪  軽自動車検査協会 電話=077-585-7103 ◇軽自動車税の減免制度  身体または精神に障がいのある人のために使用される軽自動車などは、申請により軽自動車税の減免を受けることができます。減免を受けるためには一定の要件がありますので、4月1日までに申請の準備をお願いします。  詳しくはお問い合わせください。 問=市民税課 電話=0748-24-5604 IP=050-5801-5604 ●国民健康保険 4月から新しい保険証に変わります  4月1日から、現在お持ちの国民健康保険証(水色)が新しい保険証(ピンク色)に変わります。加入世帯には3月中旬以降に簡易書留により郵送します。新しい保険証(カードサイズ)が届きましたら、氏名や生年月日などをお確かめください。  4月1日以降に医療機関を受診されるときは、この新しい保険証を窓口に提示してください。 ◇こんなときには届け出を  左表のような異動があった場合は届け出が必要です。 ※簡易書留…受け取るときに受け 取り人のサインが必要です。 ◇届け出はお早めに 届け出は14日以内に行ってください! ・国保に加入するとき=転入したとき(職場の健康保険などに加入していない場合)  →手続きに必要なもの=本人確認できるもの(運転免許証やパスポートなど) ・国保に加入するとき=外国人登録をしたとき(1年以上日本に滞在すると認められた人で、職場の健康保険などに加入していない場合)  →手続きに必要なもの=外国人登録証明書 ・国保に加入するとき=職場の健康保険をやめたときや扶養家族からはずれたとき  →手続きに必要なもの=健康保険をやめた証明書(退職証明書・離職票など) ・国保に加入するとき=子どもが生まれたとき  →手続きに必要なもの=母子健康手帳 ・国保をやめるとき=転出するとき  →手続きに必要なもの=国保の保険証 ・国保をやめるとき=職場の健康保険などに加入したときや扶養家族になったとき  →手続きに必要なもの=「国保」と「新しく加入した職場」の保険証 ・国保をやめるとき=死亡したとき  →手続きに必要なもの=国保の保険証 ・そのほか=住所・世帯主・氏名が変わったとき  →手続きに必要なもの=国保の保険証 ・そのほか=修学などのため子どもが市外に居住するとき  →手続きに必要なもの=国保の保険証、学生証・在学証明書など ・そのほか=国民健康保険証を紛失したとき  →手続きに必要なもの=本人確認できるもの 問=保険年金課 電話=0748-24-5631 IP=050-5801-5631  もしくは各支所市民生活課 ●平成21年4月1日から 標準小作料と農業労賃・請負賃金が変わります  下記の標準小作料を参考に、貸し手と借り手が話し合いで決めます。 ◇標準小作料(市内全域) 農地の区分       標準小作料  備 考 平地(ほ場整備田)    9,000円   30アール区画のほ場整備田 平地(ほ場整備未了田)  6,000円   ほ場整備未実施田 中山間          5,000円   20アール区画のほ場整備完了田 山間           3,000円   市内の山間地域で、ほ場整備未実施田 畑            2,000円   用水を利用しない土地 ※上記の標準小作料算定には、種苗費、肥料費、農業薬剤費、電力光熱費、諸材料費、水利費、建物費、農機具費、労働費、 資本利子、公租公課、経営者報酬が生産に必要な費用として算入されています。 ※特定農業団体などは、右記の「請負賃金」ではなく別に算定してください。 ◇農業労賃(1日1人あたり) ・一般作業=7,000円、重作業=10,000円   備考=作業時間:8時間、休憩:午前・午後 各15分     昼食:1時間、賄いなし:茶菓子程度 ◇請負賃金(10アールあたり) 作業名          標準額   ・田植(機械)植付のみ  8,000円   ・本田整地など  @秋耕         5,000円  A春耕・荒代、代かき  10,000円 ・収穫(コンバイン)  @米          15,000円  A麦          9,000円  B大豆         7,000円 ・調製など(30kgあたり)  @乾燥          400円  A籾摺り         400円 備考= *機械の燃料および消耗品は請負料金に含む。 *肥料代・防除費・水利費・公租公課などは、委託者の負担とする。 *施肥・除草・管理などは、一般農作業労賃による請負とする。 問=農業委員会  電話=0748-24-5682 IP=050-5801-5682 ●3/15(日)家族ふれあい サンデー 高校生以下の子どもを含む家族で「ふれあいカード」を持参すると、下記の利用が無料になります。 ・八日市大凧会館 ・近江商人博物館 ・探検の殿堂・野口謙蔵記念館・ふれあい運動公園パターゴルフ場・蒲生緑のひろばパターゴルフ場 ・ひばり公園パークゴルフ場 ・ちょこっとバス 問=青少年課   電話=0748-24-5675 IP=050-5801-5675 ●地上デジタル放送エリア拡大  八日市局(瓶割山)でNHKとびわこ放送の地上デジタル放送が始まりました。 問=受信に関する相談窓口   NHK 電話=0570-00-3434  びわこ放送 電話=077-524-0151