●災害時の避難所が変わります  問=生活安全対策課  電話=0748-24-5617 IP=050-5801-5617 災害時の避難所を下記のとおり変更しました。これまで、災害規模に応じて避難所を指定していましたが、変更後は、まず近くの一時集合場所へ、その後必要に応じて災害時避難所、福祉避難所へと移動していただくことになります。なお、各避難所の対象地域など詳しくは、くらしのガイドブック(5月に全戸配布予定)、市ホームページでご確認ください。 ◎一時集合場所  家屋などが危険なときに家族や地域で相互の安全を確認する場所となります。自治会などが指定する集会所や駐車場、公園など近くの安全な場所です。  災害時には、自治会や自主防災組織と協力して地域住民の安否を確認した後、正確な情報を把握して、できるだけ集団で、「災害時避難所(下表)」に避難しましょう。 ◎災害時避難所、福祉避難所(下表の通りです)  災害時避難所は、家屋などが危険なときや生活が困難な場合に備え、一時的に避難生活ができる場所です。学校の校庭・グラウンド・校舎・体育館やコミュニティセンターなど市が管理している公共施設になります。  災害時には、施設の安全性を確認のうえ、災害状況に応じて避難所を開設します。なお、福祉避難所は、介護が必要な人や障がいのある人など災害時要援護者を優先する災害時避難所です。 ■災害時避難所  *1=【福】の記載は福祉避難所   *2=避難所には対象地域がありますが、状況に応じて最寄りの避難所をご利用ください。 ◇八日市地区(旧八日市市の区域) 平田コミュニティセンター【福】、平田幼稚園、八日市西小学校、平田駅前教育集会所、トレーニングセンター、市辺コミュニティセンター【福】、市辺幼稚園、八日市すみれ保育園、アミティーあかね、あかね児童館、船岡中学校、勤労青少年ホーム、びわこ学院大学、玉緒コミュニティセンター【福】、玉緒幼稚園、玉緒小学校、布引小学校、御園コミュニティセンター【福】、八日市寺幼稚園、つつじ保育園、八日市野幼稚園、高屋集会所、御園小学校、玉園中学校、建部コミュニティセンター【福】、建部幼稚園、八日市北小学校、ウェルネス八日市、中野コミュニティセンター【福】、小脇町宮会館、小脇町宮教育集会所、さつき児童館、みつくり保育園、中野幼稚園、八日市南小学校、八日市コミュニティセンター【福】、八日市幼稚園、八日市図書館、聖徳中学校、八日市南高等学校、八日市高等学校、八日市保健センター【福】、八日市大凧会館、南部コミュニティセンター【福】、ひまわり幼児園(沖野幼稚園・聖徳保育園) ◇永源寺地区 市原幼稚園、市原小学校、ふるさと文化体験学習館【福】、永源寺幼稚園、山上小学校、甲津畑小学校、永源寺中学校、永源寺地域産業振興会館【福】、鈴鹿の里コミュニティセンター、林業センター【福】、木地師やまの子の家、永源寺公民館【福】、ゆうあいの家【福】 ◇永源寺地区 市原幼稚園、市原小学校、ふるさと文化体験学習館【福】、永源寺幼稚園、山上小学校、甲津畑小学校、永源寺中学校、永源寺地域産業振興会館【福】、鈴鹿の里コミュニティセンター、林業センター【福】、木地師やまの子の家、永源寺公民館【福】、ゆうあいの家【福】 ◇五個荘地区 五個荘小学校、五個荘中学校、五個荘福祉センター【福】、五個荘東幼稚園【福】、五個荘高齢者能力活用センター【福】、五個荘北幼稚園【福】、てんびんの里文化学習センター、五個荘公民館、ひまわり児童館、五個荘農村環境改善センター、さくらんぼ幼児園(五個荘南幼稚園・五個荘すみれ保育園)【福】、五個荘保健センター【福】 ◇愛東地区 愛東中学校、愛東公民館、あいとうエコプラザ菜の花館、愛東福祉センターじゅぴあ【福】、愛東北小学校、愛東北幼稚園【福】、愛東南小学校、愛東南幼稚園、愛東人権啓発センター、おくのの運動公園体育館 ◇湖東地区 湖東第一幼稚園【福】、湖東第一小学校、湖東第二幼稚園【福】、湖東第二小学校、湖東第三幼稚園【福】、湖東第三小学校、湖東中学校、ひばり公園みすまの館、湖東福祉センター【福】、湖東保健センター【福】、湖東ひばり保育園【福】、湖東公民館 ◇能登川地区 能登川中学校、やわらぎホール、能登川勤労者会館、能登川東小学校 、すみれ児童館、めじろ保育園【福】、能登川西小学校、ちどり保育園、能登川南小学校、能登川公民館、能登川高等学校、能登川ひばり保育園【福】、能登川北小学校、能登川第一幼稚園、つくし児童館、能登川第二幼稚園、こばと保育園、老人福祉センター繖寿苑【福】、能登川介護予防センターひだまり【福】、能登川障害福祉センター水車野園【福】、能登川福祉センターなごみ【福】 ◇蒲生地区 あかね文化ホール・蒲生公民館、蒲生いきがい活動支援センターせせらぎ【福】、蒲生東小学校【福】、蒲生西小学校【福】、蒲生北小学校【福】、朝桜中学校【福】、長峰幼稚園【福】、蒲生保健センター【福】、石塔会館、蒲生デイサービスセンターあさひの【福】 ●河辺いきものの森植物モリモリ図鑑 完成!  河辺いきものの森(建部北町)がオープンして、7年が経ちました。開設以来、2月末日までの来場者数は約15万人にもなります。  森には子どもから大人まで幅広い年齢の人が訪れますが、今の子どもたちは森で遊んだり学んだりした経験が少なく、「森で何をすればいいのか」「どうやって楽しめばいいのか」がわからない子どももたくさんいます。そのため、スタッフが森を楽しむための体験プログラムを組んで案内しています。こうして、森を楽しむことに興味を覚えた子どもたちは「もっと森のことを知りたい」と思い、本や図鑑をめくるようになります。  ところが、子どもたちが、市販の植物図鑑をめくっても、この森にない植物もたくさん載っているため、使いにくいのが現状でした。  そこで今回、この森に生育する木や草だけを紹介したオリジナルの植物図鑑を作りました。製作費用は、子どもたちが夢をもって豊かに育ってくれるようにと寄附をしていただいた「東近江市こども未来夢基金」を活用しています。作成は、この地域の植物に詳しい西村治さん(林田町)の監修のもと、遊林会スタッフが執筆・撮影などを担当し、子どもたちの目線で作っています。  子どもたち自らが図鑑を活用できるよう、木は一定のコースを歩くとよく見られる順番、草は花が咲く時期、形、生育場所を考慮した順番に掲載し、裏表紙は森の地図にするなど様々な工夫をしています。このように、子どもたちが河辺いきものの森の中で使うことに特化した図鑑であるため、みなさんに配布するのではなく、学校などで森に来訪されたときに使っていただきます。  また、森の中のネイチャーセンターや市内各図書館にも置いていますので、ぜひご覧ください。 写真:図鑑を使って森の中を観察する子どもたち 写真:思わず広げたくなる表紙 写真:テーマ別に森を解説したコラム 写真:子どもたちに知ってもらいたいことを中心に解説 ◇河辺いきものの森 植物モリモリ図鑑 A5版・214ページ、森に生育する主な植物198種(木87種、草111種)を写真入りで解説しているほか、森の植物や生き物に関わる25のコラムがあり、計244種の植物が登場。 問=河辺いきものの森 電話=0748−20−5211 IP=050−5801−5211