くらしのガイド ■記号の説明・・・問=問い合わせ、申=申し込み、時=日時、場=場所、¥=費用、IP=IP電話 ●8月30日(日)投票 ◎衆議院議員総選挙 ◎最高裁判所裁判官国民審査 「きみの夢 みんなの未来 かなえる選挙」 ◆選挙区  小選挙区が、第2区と第4区に分かれています。お住まいの区域によって選挙区が異なりますので、ご注意ください。 第2区=愛東地区(56〜63投票区)、湖東地区(64〜72投票区) 第4区=八日市8地区(1〜28投票区)、永源寺地区(29〜42投票区)、五個荘地区(43〜55投票区)、能登川地区(73〜92投票区)、蒲生地区(93〜102投票区) ◆投票できる人  満20歳以上で、引き続き3か月以上本市に住所があり、選挙人名簿に登録されている人。または、本市の選挙人名簿に登録され、転出後4か月が経過していない場合で、転出先の選挙人名簿に登録されていない人。 ◆投票所  各家庭に郵送します「投票所入場整理券」に記載された場所で投票してください。 ◆投票時間  午前7時から午後8時までです。ただし、林業センター(第39投票所)、鈴鹿の里コミュニティセンター(第40投票所)、箕川町集会所(第41投票所)および君ヶ畑町集会所(第42投票所)は午前7時から午後7時までです。 ◆開票  8月30日の投票日当日に、午後9時15分から湖東中学校体育館(横溝町)で開票します。 ◆期日前投票  投票日に仕事や旅行などで投票ができない人は、選挙区ごとに指定の場所で期日前投票ができます。  選挙区=第2区 期日前投票所=愛東・湖東支所 投票できる人=愛東・湖東地区に住んでいる人  選挙区=第4区 期日前投票所=市役所東庁舎、永源寺・五個荘・能登川・蒲生支所 投票できる人=八日市8地区、永源寺・五個荘・能登川・蒲生地区に住んでいる人  ◇期日前投票期間・時間   8月19日(水)〜8月29日(土)の8:30〜20:00   ただし、国民審査は8月23日(日)〜29日(土)の8:30〜20:00 ◆不在者投票  ◇入院中や遠隔地に滞在している場合の不在者投票   選挙管理委員会が指定する医療機関や施設などに入院または入所中の人は、施設の長(院長など)に申し出ると、その施設で不在者投票ができます。   出張などで遠隔地に滞在している場合も、本市の選挙管理委員会に投票用紙を請求すると、滞在地の選挙管理委員会で不在者投票ができます。   投票用紙の請求は、お早めにお願いします。  ◇郵便による不在者投票     身体に重度の障害があり、身体障害者手帳または戦傷病者手帳に記載されている障害の程度が一定の要件に該当する人、もしくは介護保険の被保険者証に「要介護5」と記載されている人は、郵便による不在者投票ができます。事前に「郵便等投票証明書」の交付を受けることが必要です。   なお、投票用紙の請求は8月26日(水)までです。詳しくは、市選挙管理委員会へお問い合わせください。 問=市選挙管理委員会 電話=0748-20-4631 IP=050-5801-5600 ●将来への橋わたし/国民年金 ◇保険料一部免除の承認を受けられた人は、保険料の納付が必要です  国民年金保険料の免除申請をされた人のうち、一部免除(4分の1免除、半額免除、4分の3免除)が承認された人は、免除後の保険料の納付が必要です。免除後の保険料の納付をされないと、未納と同じ取り扱いになりますのでご注意ください。納付期限は通常の保険料と同じ翌月末です。また納付期限から2年を経過すると納付することができません。お手元に一部免除後の納付書が届いていない場合は、彦根社会保険事務所国民年金業務課(電話=0749−23−1114)へご連絡ください。 ・平成21年度の保険料  区分=保険料(免除なし) 保険料(月額)=14,660円  区分=4分の1納付(4分の3免除) 保険料(月額)=3,670円  区分=半額納付(半額免除) 保険料(月額)=7,330円  区分=4分の3納付(4分の1免除) 保険料(月額)=11,000 問=保険年金課 電話=0748−24−5631 IP=050−5801−5631 ●国民健康保険 ◇高齢受給者証が新しくなりました  8月1日から「国民健康保険高齢受給者証」が新しくなりました。国民健康保険に加入されている70歳以上75歳未満の人には7月下旬に郵送しましたので、お名前や生年月日などをお確かめください。  8月1日からお医者さんにかかるときは、国民健康保険被保険者証(ピンク色)と新しい高齢受給者証(水色)の提示が必要です。旧の高齢受給者証(うす茶色)は7月31日で無効になっていますので、8月中に市役所保険年金課または各支所市民生活課、市立公民館、市立コミュニティセンター、保健センターへお返しください。  高齢受給者証が届いていない場合などはお問い合わせください。 ◇「限度額適用認定証、限度額適用・標準負担額減額認定証」の更新について  70歳未満の国民健康保険加入者が入院したときに、「限度額適用認定証」、「限度額適用・標準負担額減額認定証」を医療機関で提示すると、支払う医療費の自己負担金が一定の限度額までとなります。(下表参照)  これにより、多額の医療費を一旦支払ったり、高額医療費の払い戻しの手続きをする必要がなくなりますので、入院前に交付の手続きをしてください。  なお、7月末が有効期限の限度額適用認定証をお持ちの人で8月以降も必要な人は、更新の手続きをしてください。  ◎手続き   国民健康保険被保険者証と印鑑を持参のうえ、保険年金課または各支所市民生活課で申請を行い、認定証の交付を受けてください。更新の人は、今お持ちの認定証も持参してください。  ※国民健康保険料を滞納している人は、認定証の交付が受けられません。 所得区分=一般  医療費の自己負担限度額(月額)=80,100円+A A=(かかった医療費−267,000円)×1%  食事代(1食)=260円 所得区分=上位所得者(※)  医療費の自己負担限度額(月額)=150,000円+B B=(かかった医療費−500,000円)×1%  食事代(1食)=260円 所得区分=市民税非課税世帯  医療費の自己負担限度額(月額)=35,400円  食事代(1食)=210円または160円(入院日数により異なる)  AおよびBはそれぞれ医療費が267,000円および500,000円を超えた場合に加算されます。  ※上位所得者とは、国民健康保険料算定の基礎となる基礎控除後の総所得金額が600万円を超える世帯。所得の申告をしていない人も上位所得者となります。  ◎70歳以上の人は市民税非課税世帯の人のみ認定証の交付が受けられます。詳しくはお問い合わせください。 問=保険年金課 電話=0748−24−5631 IP=050−5801−5631 または各支所市民生活課 ●能登川ふれあいフェアリサイクルフリーマーケット・出店者募集 時=平成21年10月25日(日) 9:30〜15:00 場=東近江市ふれあい運動公園(栗見新田町) 内容 家庭での不用品展示販売(飲食物の販売はできません) 区画 3m×2m 100区画限り(先着順) ¥=出店料:1区画 2,000円 申=8月3日(月)〜9月30日(水) 出店料を添えて、能登川支所地域振興課に申し込んでください。 申・問=能登川支所地域振興課 電話=0748-42-9910 IP=050-5801-9910 ●8/16(日) 家族ふれあいサンデー  高校生以下の子どもを含む家族は、「ふれあいカード」持参で、下記利用が無料になります。  ・八日市大凧会館  ・探検の殿堂  ・近江商人博物館  ・野口謙蔵記念館  ・ふれあい運動公園パターゴルフ場  ・蒲生緑のひろばパターゴルフ場  ・ひばり公園パークゴルフ場  ・湖東プール(今月は休館)  ・おくのの運動公園軽運動室  ・ちょこっとバス  問=青少年課 電話=0748-24-5675 IP=050-5801-5675