ページの先頭です
メニューの終端です。

災害時の避難所での感染防止対策について

[2020年6月4日]

ID:11666

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

 水害や土砂災害の発生する時期が近づいています。市では避難所での感染防止対策を行いますが、不特定多数が避難する避難所では新型コロナウイルスなどの感染リスクが高まる恐れがあります。

 避難所での感染リスクを減らすためには、「避難所に行く以外の避難方法の検討」や「避難時の感染防止対策」を皆さん一人一人が考え、実行することが大切です。

 新型コロナウイルスの感染リスクが高い中で、災害が発生したらどうなるのか、平時の事前準備と災害時の対応を考えておきましょう。

避難所に行く以外の避難方法の検討

 災害時の『避難』とは、「難」(災害のリスク)を「避」けることです。

 市が開設する避難所に行くことも一つの方法ですが、自宅の状況などによっては、避難所に行かなくても安全を確保することができます。また、避難方法の検討時には、新型コロナウイルスなどの感染リスクも考える必要があります。

 自宅の災害リスクを確認し、避難所以外の次の避難方法も検討し、避難所での3密の軽減に協力してください。

[1]自宅の中で、「より安全な上層階へ移動」する。≪垂直避難≫

自宅に、「水害・土砂災害のリスクがない場合」や「浸水しても最上階まで浸水しない場合」に避難方法の候補になります。
 ・風にあおられる、足元をすくわれるなどの「移動時のリスクがない」
 ・新型コロナウイルスなどの感染リスクが低い。

[2]安全を確保できる「親戚、友人宅などに移動」する。≪水平避難≫

自宅の災害リスクが高い(自宅が水没する、流される、土砂災害の危険性が高いなど)場合に避難方法の候補になります。
移動が必要となりますが、不特定多数との接触はありません。
 ・安全に移動できるよう、早めの避難行動が必要
 ・不特定多数との接触がないため、新型コロナウイルスなどの感染リスクが低い。
避難方法

災害リスクの確認方法

 市の防災マップや、滋賀県のホームページなどを参考に、災害リスクを確認してください。

参考資料

避難時の感染症対策

 避難時も、普段皆さんが行っている感染症対策(マスクや咳エチケット、手指の消毒など)を行ってください。

避難所に持っていくもの

 避難所に避難する場合、1日から数日程度生活ができる準備が必要です。
 飲料や食料、モバイルバッテリーなど通常の避難用品のほか、新型コロナウイルス感染症対策として次のような感染症対策用品持参してください。

  • マスク
  • 消毒液(手指等の消毒用品)
  • 体温計
  • ビニール袋(ゴミ袋)
  • 衛生用品

避難前に行うこと

◆発熱がある場合は、早めに医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。

 大きな災害が発生する恐れのある場合や発生した後は、医療機関が早めに閉まったり、災害対応にあたったりするため、平時のように受診することが難しくなる場合があります。医療機関を受診する必要がある場合は、早めの受診を心がけましょう。

◆新型コロナウイルスへの感染が疑われる場合は、あらかじめ「帰国者・接触者相談センター」に相談してください。

 避難先での新型コロナウイルス感染拡大防止のため、県のホームページを参考に、症状のある人はあらかじめ相談し、必要に応じてその指示に従ってください。

お問合せ

東近江市 総務部 防災危機管理課 (新館2階)

電話: 0748-24-5617  IP電話:050-5801-5617

ファクス: 0748-24-0752

お問合せフォーム

  • 観光情報・小旅行 東近江市を訪れよう
  • 定住移住促進サイト 東近江市で暮らそう
  • 東近江イズム。東近江市を知ろう
  • 東近江市の位置

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?


災害時の避難所での感染防止対策についてへの別ルート

ページの先頭へ戻る