ページの先頭です
メニューの終端です。

令和5年4月9日執行 滋賀県議会議員一般選挙のお知らせ

[2023年3月15日]

ID:15715

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

 滋賀県議会議員一般選挙は、次の期日で執行される予定です。
滋賀県議会議員一般選挙
告示日  3月31日(金) 
選挙期日(投票日)4月9日(日)

選挙区および定数

 東近江市日野町愛荘町選挙区(定数5人)

本市で投票できる人

 満18歳以上(平成17年4月10日以前生まれ)で、引き続き3カ月以上本市に住所があり、選挙人名簿に登録されている人
 なお、県外へ転出したときは、投票ができません。県内の他市町へ転出したときは、引き続き県内に住所を有していることが確認できれば投票できます。
 詳しくは、東近江市選挙管理委員会へ問い合わせてください。

投票の方法

 投票所では、投票用紙が1枚交付されます。投票用紙には「候補者の氏名」を記載してください。

 ※「候補者の氏名」は、投票記載所に掲示します。

投票日当日の投票所

 選挙のお知らせ(投票所入場整理券)(以下「入場整理券」という。)に記載された場所で投票してください。

 なお、投票日当日の投票所一覧は次のとおりです。

※各投票区の区域については、東近江市投票区(平成28年東近江市選挙管理委員会告示第12号)を確認してください。

東近江市投票区(平成28年東近江市選挙管理委員会告示第12号)

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

投票時間

 7時~20時

 ※ただし、鈴鹿の里コミュニティセンター、箕川集会所および君ヶ畑集会所は、19時まで。

入場整理券

 選挙人には、入場整理券を郵送します。(一つの封筒に全世帯員の入場整理券が入っています。)

 入場整理券が届いたら、住所・氏名などに誤りがないか確認してください。

 入場整理券は、選挙人名簿との対照を円滑に行うため、投票所へお持ちください。入場整理券を紛失された場合は、選挙人名簿に登録されていれば投票できますので、投票所で紛失した旨を伝えてください。

 入場整理券が届いても、投票する前に県外に転出した人は、投票できません。

 なお、令和5年3月15日以後に市内から市内に住所の移動(転居)した人は、入場整理券に記載された場所で投票してください。


期日前投票

 投票日当日に仕事や外出などで投票所へ行けない人は、期日前投票ができます。投票場所の指定はなく、いずれの期日前投票所でも投票できます。

期日前投票
期日前投票所 期間・時間 

東近江市役所東庁舎
永源寺コミュニティセンター
五個荘支所
愛東支所
湖東支所
能登川支所
蒲生支所

 4月1日(土)~4月8日(土)
8時30分~20時
ショッピングプラザアピア 4階研修室

4月5日(水)~4月7日(金)
16時~20時

4月8日(土)
10時~19時

投票に関する案内

・期日前投票をするときは、事前に期日前投票宣誓書(入場整理券の裏面)の記入をお願いします。
 なお、法令の改正により、期日前投票の事由を選択する必要がなくなりました。

・ご自身の鉛筆やシャープペンシルで投票用紙に記載できます。


新型コロナウイルス感染症対策に関するご案内

特例郵便等投票

 新型コロナウイルス感染症により宿泊施設または自宅で療養などをしている人で、一定の要件に該当する場合は、療養先で郵便などによる投票ができます。

 

対象者

 以下の要件に該当し、投票用紙などの請求時に外出自粛要請等または隔離・停留の措置に係る期間が告示日の翌日(4月1日)から投票日当日(4月9日)までの期間にかかると見込まれる選挙人

 

(要件)

  • 感染症の予防および感染症の患者に対する医療に関する法律第44条の3第2項または検疫法第14条第1項第3号もしくは第4号の規定による外出自粛要請などを受けた人
  • 検疫法第14条第1項第1号または第2号に掲げる措置(隔離・停留の措置)により宿泊施設内に収容されている人

手続の流れ

 特例郵便等投票の手続の流れについて、詳しくは、「特例郵便等投票のご案内」(東近江市ホームページ)(別ウインドウで開く)を確認してください。

濃厚接触者の投票

 濃厚接触者は、「不要不急の外出」を控えるよう要請されているものの、投票のために外出することは、「不要不急の外出」には該当しないため、投票所で投票することができるとされています。

 ご自身の体調や感染防止対策に十分留意して投票所にお越しください。

不在者投票

 投票できる期間 4月1日(土)~8日(土)

 不在者投票には、次の3つの方法があります。

1 本市(名簿登録地)以外の市区町村の選挙管理委員会における不在者投票

(対象)

 仕事や用事で本市以外の場所に滞在していて投票日当日に投票できない人や、本市から転出して4カ月を経過しておらず、かつ、転出先の市区町村の選挙人名簿に登録されていない人など

(方法)

 不在者投票宣誓書兼請求書に必要事項を記入し、東近江市選挙管理委員会に投票用紙などを請求してください。


 請求方法や請求書のダウンロードなど詳しくは、不在者投票のご案内(東近江市ホームページ)(別ウインドウで開く)を確認してください。

2 指定病院、指定老人ホームなどにおける不在者投票

(対象)

 都道府県選挙管理委員会が指定する病院や老人ホームなどに入院または入所中の人

(方法)

 施設の長(院長など)に不在者投票をする旨を申し出てください。

 施設の長が、選挙人に代わって投票用紙などの交付を東近江市選挙管理委員会に申請します。

 

 詳しくは、不在者投票のご案内(東近江市ホームページ)(別ウインドウで開く)を確認してください。

3 郵便などによる不在者投票

(対象)

  • 身体に重度の障害があり、身体障害者手帳または戦傷病者手帳に記載されている障害の程度が一定の要件に該当する人
  • 介護保険の被保険者証に「要介護5」と記載されている人

(方法)

 事前に東近江市選挙管理委員会から「郵便等投票証明書」 の交付を受ける必要があります。

 詳しくは、郵便等による不在者投票のご案内(東近江市ホームページ)(別ウインドウで開く)を確認してください。

 すでに「郵便等投票証明書」の交付を受けている人は、4月5日(水)までに投票用紙等請求書に必要事項を記入の上、郵便等投票証明書を添えて直接または郵便などで東近江市選挙管理委員会へ投票用紙などを請求してください。

無料送迎タクシー

 投票日当日(4月9日)は、自宅から投票所までの往復をタクシーで無料送迎します(途中下車はできません。)。

 利用される人は、各タクシー会社へ直接電話してください。

(注意事項)

 配車は申込順のため、お待ちいただく場合があります。 

 送迎を行うタクシーには、車体に「無料送迎タクシー」と表示されたステッカーを貼り付けています。

申込み方法

(申込み日時)

 4月9日(日)8時30分~17時30分

 ※上記以外の時間は、申し込むことができません。

申込み先

地区

投票所

申込み先

八日市地区

第1投票区 平田コミュニティセンター
第2投票区 船岡中学校
第5投票区 布引小学校

近江タクシー

電話:0570-07-0106 (ナビダイヤル)

上記以外の投票所

滋賀タクシー

電話:0748-37-6615

永源寺地区

全投票所

永源寺タクシー

電話:0748-27-1151

五個荘、愛東、湖東、能登川地区

全投票所

滋賀第一交通

電話:0120-377-535

蒲生地区

全投票所

近江タクシー

電話:0570-07-0106 (ナビダイヤル)

車いす対応タクシー

 車いすのまま乗降できる車いす対応タクシーの申込み先は、以下のとおりです。申込みの際に、車いすで乗車することを伝えてください。

(申込日時)

 4月9日(日)8時30分~17時30分

 ※上記以外の時間は、申し込むことができません。

申込み先

投票所

申込み先

八日市・蒲生地区 の全投票所

近江タクシー  

電話:0570-07-0106 (ナビダイヤル)

永源寺地区 の全投票所

永源寺タクシー

電話:0748-27-1151

五個荘・愛東・湖東・能登川地区 の全投票所

滋賀第一交通

電話:0120-377-535

選挙公報の配布について

 選挙公報は、4月2日(日)から4月6日(木)までの期間に、順次各戸に配布します。

開票

 日時 4月9日(日) 21時15分

 場所 湖東体育館

告知チラシ

滋賀県選挙管理委員会ウェブサイト

お問合せ

東近江市 行政委員会 選挙管理委員会事務局 (新館2階)

電話: 0748-24-5600

ファクス: 0748-24-0752

  • 観光情報・小旅行 東近江市を訪れよう
  • 定住移住促進サイト 東近江市で暮らそう
  • 東近江イズム。東近江市を知ろう
  • 東近江市の位置

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?


令和5年4月9日執行 滋賀県議会議員一般選挙のお知らせへの別ルート

ページの先頭へ戻る