情報ステーション ■記号は、時=日時/開館時間、場=場所、対=対象、定=定員、¥=費用/入館料、申=申し込み、問=問い合わせ、IP=IP電話になります。 ●第3回 石榑(いしぐれ)トンネルでつながる交流 いなべ市へ行こう!  いなべ市との広報紙面交流第3弾です。いなべ市の情報誌「Link(リンク)」には東近江市の旬が掲載されています。  東近江市のみなさん、こんにちは。いなべ市の「うめぼ〜や」です。もう、すっかり秋ですね〜!今回は秋のお出掛け情報をお届けします! イラスト=うめぼ〜や 地図=石榑トンネルから聖宝寺、阿下喜温泉への行程 ◆約40本のイロハモミジの紅葉 聖宝寺(しょうぼうじ)  所在地=三重県いなべ市藤原町坂本981番地  平安時代初期の開基とされる古刹。藤原期の作庭といわれる庭園は美しく、本堂を包み込むように紅く染まるイロハモミジは一見の価値があります。275段の石段を登るため、歩きやすい靴がオススメです。11月中旬から下旬にかけて、紅葉の見ごろを迎えます。 時=9:00〜16:00 ¥=200円(拝観料・高校生以上) *駐車場100台(¥=普通自動車1回300円) ◇聖宝寺もみじまつり 時=11月5日(土)〜29日(火)※ライトアップはありません 問=いなべ市役所 商工観光課 電話=0594-46-6309 写真2枚=聖宝寺の紅葉 ◆紅葉を楽しんだ後は、温泉でゆっくり 阿下喜(あげき)温泉 あじさいの里  所在地=三重県いなべ市北勢町阿下喜788番地  かけ流し方式内風呂、露天風呂(岩風呂・桧風呂)のほか、トレーニングルームや和室休憩室があります。温まりやすく、湯冷めしにくい、肌に優しい温泉をお楽しみください。 時=11:00〜21:00(最終受付20:30) ¥=500円(中学生以上) 休業日=毎週木曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始 問=阿下喜温泉 あじさいの里 電話=0594-82-1126 写真2枚=阿下喜温泉全景、岩風呂 ◆ナローゲージの北勢線に乗ろう  三岐鉄道北勢線は、いなべ市の阿下喜駅から桑名市の西桑名駅までの20.4kmを走る鉄道。通勤、通学の重要な交通手段として運行しています。  ナローゲージとは、「特殊狭軌(きょうき)」のことで、線路の幅が762ミリしかありません(近江鉄道やJRは1067ミリ)。明治大正期に多く敷設されましたが、生活路線として現存するのは全国でも2路線だけの非常に貴重な路線です。  お車でお越しの際は阿下喜駅、大泉駅無料駐車場をご利用ください。 ◇大泉駅には農産物直売所「ふれあいの駅 うりぼう」が隣接!(電話=0594-74-5826 定休日=火曜) 問=三岐鉄道(株)運輸課 電話=059-364-2143 写真=北勢線を走る列車 ●東近江を彩る 秋のイベント ◆東近江秋まつり 時=11月3日(祝)9:00〜15:00 場=市役所本庁舎駐車場・市役所前道路周辺 ・二五八祭 ・物産まつり ・ECO(エコ)まつり ・ちょこっとバス広場 ・交通安全ひろば ・市立病院ふれあい健康まつり ・発見!東近江の文化財 時=11月6日(日)9:00〜14:00 場=市役所本庁舎駐車場 ・農林水産まつり ※会場周辺は駐車場が少ないため、公共交通機関をご利用ください。11月3日は、ちょこっとバスを利用して豪華商品が当たる「ちょこっとバスキャンペーン」を開催! ◇東近江秋まつりの詳細は広報10月号をご覧ください。 問=商工労政課  電話=0748-24-5565 IP=0505-802-9540 ◆ことうふるさとまつり 時=11月3日(祝)9:00〜14:30 場=湖東支所、湖東体育館、湖東コミュニティセンター ・おまつりひろば(湖東支所裏)  ステージイベント、バザー、フリーマーケット、レクリエーション ・湖東文化芸術フェスティバル(湖東体育館、湖東コミュニティセンター)  文化作品展示、文化ステージ発表 場=湖東農業協同組合本所周辺 ・JA湖東ふるさとまつり(地元農産物・特産物即売、各種模擬店、ステージイベントなど) 問=湖東コミュニティセンター  電話=0749-45-0950 IP=0505-801-0950 ◆蒲生いきいきあかねフェア&ふくろう祭り 時=11月6日(日)9:00〜15:00(小雨決行) 場=蒲生支所駐車場 ・ステージイベント、お楽しみ抽選会、ふれあい屋台村、特産品販売、牛鍋・お餅配布、KBSラジオ中継など 問=東近江市商工会蒲生支部  電話=0748-55-0196 IP=0505-802-2312 ●将来への橋わたし 国民年金 ◆「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」は大切に保管を  国民年金保険料は、所得税および住民税の申告において全額が社会保険料控除の対象となります。控除を受けるには、その年の保険料を納付したことを証明する書類を添付する必要があります。  このため、平成23年1月1日から9月30日までの間に国民年金保険料を納付された人に「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が11月上旬に日本年金機構から送付されますので、年末調整や確定申告の際は必ずこの証明書を添付してください。(10月1日から12月31日までの間に今年はじめて国民年金保険料を納付された人は、翌年の1月下旬に発送されます)  なお、ご家族の国民年金保険料を納付された場合も、納付されたご本人の社会保険料控除に加えることができますので、ご家族あてに送られた控除証明書を添付して申告してください。 ◆「扶養親族等申告書」は期限までに提出しましょう  老齢や退職を支給事由とする年金は、雑所得として所得税の課税対象とされています。(障害年金・遺族年金は課税されません)  次の年金受給者の人には、11月上旬までに日本年金機構から「扶養親族等申告書」が送付されますので、12月1日の提出期限までに必ず提出してください。 ・65歳未満の人=年金額が108万円以上 ・65歳以上の人=年金額が158万円以上  この申告により、翌年中に受けられる年金にかかる所得税の源泉徴収税額が決まります。提出を忘れると各種控除が受けられず、所得税の源泉徴収税額が多くなる場合がありますのでご注意ください。  なお、年金以外にも収入がある人は確定申告が必要です。 問=保険年金課  電話=0748-24-5631 IP=0505-801-5631 ●子どもが笑顔をなくさないために 11月は児童虐待防止推進月間 ◆後を絶たない児童虐待  児童虐待の報道がとりざたされる今日、子どもを取り巻く社会環境は大きく変化しています。少子化や核家族世帯の増加、また地域での交流の弱さなどから、育児への不安や負担を抱えながら孤立して子育てしている保護者も少なくありません。児童虐待は、子どもへの著しい人権侵害であり、将来にまで影響を及ぼす問題です。 ◆「しつけ」と「虐待」  法律では、「身体的」「心理的」「性的」「ネグレクト(家に閉じ込めたり、食事を与えないなどの養育放棄)」の4つが定められています。保護者が、子どもの症状・けがなどの原因を説明するときに「しつけ」ということがありますが、期待どおりの行動をとらせるために保護者が自分の感情に任せて暴力や言葉などで子どもを怖がらせることは、広く虐待ととらえられます。  大切なことは、子どもの立場に立って、どうなのかということです。 ◆たすけてのサインを見つけたら  虐待を受けたことは、頻度・程度・継続期間によって異なりますが、子どもの心身の発達・人格形成にもさまざまな影響を及ぼすことがあります。  こども支援センターは、子どもに関する相談窓口です。児童虐待を見たり、聞いたり、また当事者になってしまいそうなときは、ひとりで悩まないで、お気軽にご相談ください。 ◇「たすけて!」のサインを見逃さないで! *こんな子どもを見つけたら ・不自然なあざ、やけど、打撲 ・極端にやせている ・服や体が汚れている ・表情がなく、大人を見ると怯える ・乱暴で落ち着きがない *こんな保護者を見つけたら ・子どもの健康や安全が配慮されていない ・子どもを家に置いたまま、外出する ・いつも、イライラして子どもに当たる ・衣類などが不衛生のままである ・地域との交流がなく孤立している 問=こども支援センター  電話=0748-24-5663 IP=0505-802-3275 ●あなたの事業承継を応援します!  八日市商工会議所と東近江市商工会との共催で、中小企業経営者や後継者を対象としたセミナーを開催します。 ◆事業承継フォーラムin東近江市2011  事業承継問題の実態や経営環境の動向、今後とるべき戦略などについて、事業承継のプロが講演します。【参加無料】 時=11月22日(火)午後1時から 場=てんびんの里文化学習センター ホール(五個荘竜田町) *フォーラム終了後には個別無料相談会を開催します。(事前申し込みが必要) ◆後継者育成塾  経営者として時代の変化に打ち勝つための、専門家による実践的な連続講座です。 時=11月8日(火)〜12月(全9回) 場=東近江市商工会五個荘支部(五個荘小幡町) 定=20人 ¥=10,000円 申・問=東近江市商工会   電話=0749-46-8770 IP=0505-802-9407 ●新しい教育長に市川さん  本市の新しい教育長に、市川純代(いちかわすみよ)さん(63歳・近江八幡市)が就任されました。  小川脩哲前教育長の辞職に伴い、9月26日の定例市議会で新しい教育委員に市川さんを選任することに同意。10月1日に開かれた教育委員会臨時会で教育長に互選され、同日付けで就任されました。  市川教育長は、能登川南小学校長、市教育研究所長などを歴任。任期は平成25年4月1日までです。 問=教育総務課   電話=0748-24-5670 IP=0505-801-5670 写真=市川教育長 ●平成24年1月8日(日)成人式  本市の成人式は、市内全域が対象の「式典」と、地区ごとに分かれ交流を深める「二十歳の集い」の二部構成です。  詳しくは11月中旬にお送りする案内状をご覧ください。 対=平成3年4月2日〜平成4年4月1日生まれの人 ◎11月1日現在で本市に住民票がある人に案内状を送付します。本市に住民票がない場合でも参加できますので、お問い合わせください。 問=生涯学習課  電話=0748-24-5672 IP=0505-801-5672 ●男女共生フォーラム 女性の視点を防災にも活かそう! 講演『東日本大震災から考える わが家の防災・減災』 ★展示コーナー、防災クイズなどもあります 時=12月3日(土)13:20〜15:30 場=愛東コミュニティセンター 定=400人 *託児あり(申し込みが必要) 問=男女共同参画課  電話=0748-24-5624 IP=0505-801-5624 ●平成24年度 幼稚園入園児を募集 申・問=幼児課 電話=0748-24-5647 IP=0505-801-5647 ◇該当児 ・3歳児(平成20年4月2日〜平成21年4月1日生) ・4歳児(平成19年4月2日〜平成20年4月1日生) ・5歳児(平成18年4月2日〜平成19年4月1日生) ※市内に居住し、住民登録のある幼児。平成24年4月1日までに転入する幼児を含みます。 ◇申込期間 11月14日(月)〜21日(月)※土・日は除く 8:30〜17:00 ◇申込方法 各園に設置の用紙で、3歳児は希望の幼稚園に、4、5歳児は該当園区の幼稚園に申し込んでください。 ◇保育料 園児一人につき年額60,000円(給食費別途) ◇そのほか 定員以上の申し込みがあった場合は、抽選により他園に変更となることがあります。また、センター給食開始により、弁当から給食に変更となる園があります。詳しくは申し込み時に確認してください。 ◆募集人数 ◇4、5歳児=詳しくは各園にお問い合わせください。 ◇3歳児=次のとおり(括弧内は所在地、電話番号)  玉緒幼稚園=60人(大森町 0748-22-3531)  八日市寺幼稚園=30人(寺町 0748-22-2744)  八日市野幼稚園=4、5歳児のみ(野村町 0748-23-2740)  八日市幼稚園=4、5歳児のみ(八日市町 0748-22-0276)  建部幼稚園=60人(建部日吉町 0748-22-0944)  中野幼稚園=60人(昭和町 0748-23-2132)  市辺幼稚園=4、5歳児のみ(市辺町 0748-22-2521)  平田幼稚園=60人(下羽田町 0748-22-2098)  沖野幼稚園=80人(沖野三丁目 0748-24-0809)  永源寺幼稚園=30人(永源寺高野町 0748-27-0031)  市原幼稚園=30人(市原野町 0748-27-1144)  五個荘東幼稚園=4、5歳児のみ(五個荘山本町 0748-48-3997)  五個荘南幼稚園=80人(五個荘金堂町 0748-48-3998)  五個荘北幼稚園=4、5歳児のみ(宮荘町 0748-48-3999)  愛東南幼稚園=4、5歳児のみ(曽根町 0749-46-0200)  愛東北幼稚園=60人(百済寺本町 0749-46-0587)  湖東第一幼稚園=4、5歳児のみ(下里町 0749-45-1212)  湖東第二幼稚園=4、5歳児のみ(南菩提寺町 0749-45-0114)  湖東第三幼稚園=4、5歳児のみ(小田苅町 0749-45-1205)  能登川第一幼稚園=120人(佐野町 0748-42-4378)  能登川第二幼稚園=90人(乙女浜町 0748-45-0538)  蒲生幼稚園=60人(大塚町 0748-55-0078)  長峰幼稚園=90人(蒲生堂町 0748-55-5335) ◆3歳児保育は次のとおり14園で募集し、居住地域により申し込みできる園を指定しています。 ◇居住地域別 3歳児保育の申し込みできる実施園  八日市地域=玉緒・八日市寺・建部・中野・平田・沖野の各幼稚園  永源寺地域=永源寺・市原の各幼稚園  五個荘地域=五個荘南幼稚園  愛東・湖東地域=愛東北幼稚園  能登川地域=能登川第一・能登川第二の各幼稚園  蒲生地域=蒲生・長峰の各幼稚園