■記号は、時=日時 問=問い合わせ IP=IP電話 FAX=ファックス 特集 この地で、一流の美術に触れる 中路融人記念館 開館 日常の中で、「非日常」に感動しようー。 美しい湖国の風景を中心に描き、日本画壇の第一線で活躍する中路融人さん。文化功労者で、本市の名誉市民である中路さんの作品を展示する記念館が、てんびんの里文化学習センターの2階に誕生しました。 ●芸術文化の振興のために  「中路融人記念館」が4月17日に開館しました。  前日の16日に式典が執り行われ、中路さんが長年にわたり制作された日本画52点を寄贈いただきました。小椋市長は「貴重な絵画を寄贈いただき、誠にありがとうございます。地域の皆さんから末永く愛され、心の拠り所となる施設にしたい。」と感謝の気持ちを述べました。  中路さんは、滋賀県をくまなく歩き、自然と心を通わせながら湖国を題材にした作品を多数描かれています。中路さんは、昭和8年に京都市で生まれ、幼いころに母親の故郷である五個荘木流町をたびたび訪れ、そののどかな田園風景がのちの創作活動の原点となっています。寄贈にあたって、「私を育ててくれた故郷、湖国・東近江市の芸術文化の振興と青少年の情操教育のために」と話された中路さん。より多くの人が作品を鑑賞できるよう、市では記念館整備を進めました。 写真=開館記念式典で、絵画の寄贈にあたり小椋市長に目録を手渡す中路融人さん(右) ●中路さんにインタビュー 「東近江市は私の原点」  私の母の実家が今の五個荘木流町で、幼少のころよく連れて行ってくれました。石垣に沿うように小川が流れ、カニやモロコがたくさんいて、自然の中で遊んでいました。景色だけでなく、住民の皆さんも素朴で温かかった。この地は、私の原点なんです。  高校1年生のときに、日本画家になることを志しました。一生懸命にやるための時間を作り、いかに好きなことにぶつけられるか。成功するかわからない中で、学費はすべて自分で稼ぎながら、日本画に没頭し、自分が信じたことを貫き通しました。  琵琶湖のことは半世紀にわたり描き続けているので、なんでも知っています。美術画壇の中で誰よりも詳しいと自負しています。それでも、一度描いても、もっといい風景が描けるのではないか、滋賀県はそんな心にさせてくれます。  私は、住民と触れ合って感じた土地の雰囲気も大切にしながら、コーヒー牛乳とパンを片手にただひたすらに歩き、感動する景色を探し求めてきました。私の絵を見て、おじいちゃんやおばあちゃんの世代が、「昔はこんなんやったなぁ。」と感じてもらえたらと思います。皆さんが私の絵をどのように感じてくれるのか、楽しみでもあります。 4枚の写真=館内の展示の様子  ●日本画家 中路融人さんの経歴 昭和8年 京都市に生まれる。 昭和27年 京都市立日吉ヶ丘高等学校美術科(現在の京都市立銅駝美術工芸高等学校)を卒業。 昭和29年 日本画家の山口華楊に師事する。 昭和37年 第5回日展で「郷」が特選・白寿賞を受賞 平成7年 第27回日展で「輝」が文部大臣賞を受賞 平成9年 「映象」が日本芸術院賞を受賞 平成24年 文化功労者に顕彰される。 平成27年 東近江市名誉市民の称号を贈呈される。 写真=自宅兼アトリエで制作に取り組む中路さん ●中路さんの本市での活動について  中路さんは八日市文化芸術会館で個展を開いたり、市内での日本画展の開催を支援するなど、本市文化の進展に寄与いただいてきました。  また、市内の小学生を対象にした絵画教室で講師を務めるなど、市民の皆さんと交流を深めてこられました。絵画教室について中路さんは「写生を見せたら驚いてくれる。その純粋さがとてもいい。絵画教室が子どもたちの感動のきっかけになれば。」と話されます。五個荘小学校の新校舎完成の際に絵画を寄贈されるなど、これまでにも多くの絵画を寄贈いただいています。 写真=五個荘小学校での絵画教室(平成25年12月) 近江商人博物館・中路融人記念館 上平千恵 学芸員にインタビュー ●作品から、凛とした空気感や、木々や土の匂いを感じる  この作品は、中路さんの「朝霧の川」です。この作品に向き合うと、画面からは不思議と肌寒い季節の凛とした空気や水辺の潤い、土や木々の匂いを感じます。  この絵のうねった小川や田園の中に榛の木が立ち並ぶ風景は、かつて県内でよく見られましたが、昭和50年代から急速に圃場整備が進められ、こういった風景が次々に消えていきました。その消えゆく風情を追いかけるように、中路さんは何度も何度も湖国に足を運び、デッサンし続けたといいます。  この一枚の作品の創作をひも解くだけでも、滋賀県の歩みの一端を顧みることができます。  中路さんは、写実(デッサン)をとても大事にしつつ、表現したい世界、心の風景を描かれています。そこに多くの人の心を惹きつける理由があるかもしれません。 写真=「朝霧の川」 ●記念館に親しんで 皆さんにとって身近な存在に  当記念館は、地域の子どもたちの美術鑑賞の場として、また、皆さんにとって身近な存在でありつつ、大切なときに訪れる場所としても利用していただければと思います。  普段見慣れた風景が、こんなに美しいのかと再認識できる作品ばかりなので、ぜひ多くの皆さんにお越しいただきたいと思います。 ●リニューアルオープン 近江商人博物館へ行こう! 写真=近江商人博物館・中路融人記念館 福井瞳 学芸員 写真=近江商人博物館マスコット「てんちゃん」  近江商人博物館は、「三方よし」の精神で地域社会に貢献した近江商人を顕彰するために平成8年4月に開館し、今年で開館20年を迎えました。  これを機に、美術展示室の改修とともに、常設展示の一部をリニューアルしました。五個荘地区の町並みのパネルを背景に、近江商人の行商旅姿に扮して記念撮影できる体験コーナーなどを充実させています。皆さんのご来場をお待ちしています。 写真=リニューアルした館内 ●施設、企画展のご案内 建物名称:てんびんの里文化学習センター(五個荘竜田町583番地) 4階 和室(貸館) 3階 近江商人博物館 2階 中路融人記念館 1階 てんびんの里文化学習センター、総合受付 2階・3階 近江商人博物館・中路融人記念館について 開館時間:9:30〜17:00(入館は16:30まで) 休館日:月曜日(祝日は開館)、祝日の翌日     ※5月2日(月)は開館 入館料:大人300円、小中学生150円 電話=0748-48-7101 IP電話=050-5802-3134 FAX=0748-48-7105 1階 てんびんの里文化学習センターについて 開館時間:9:00〜17:00(利用時間は22:00まで) 休館日:月曜日(祝日は開館)、祝日の翌日 電話=0748-48-7100 IP電話=050-5801-7100 FAX=0748-48-7105 3階 近江商人博物館 リニューアルオープン特別記念展 「ふるさと蒲生野を愛した洋画家 野口謙蔵」  野口謙蔵は、現在の東近江市綺田町にある近江商人の家に生まれました。当時の美術展覧会で高い評価を受け、洋画壇で活躍していましたが、昭和19年に43歳の若さで亡くなります。長寿は望めませんでしたが、蒲生野の風景や暮らしを題材とした秀作を数多く残しています。  故郷を愛した野口謙蔵が描いた東近江市の風景をこの機会にぜひご覧ください。 時=7月24日(日)まで 2階 中路融人記念館 「中路融人の世界ー湖国の風景に魅せられてー」  長年にわたり湖国の情緒豊かな風景を描いてこられた中路さんの作品22点を展示します。 時=7月24日(日)まで 今後の展示予定  本年度は、中路融人さんの作品を、テーマに沿って3回展示替えをします。訪れるたびに新しい発見ができますので、年間を通じてお越しください。 次回の企画展:「中路融人の世界U(仮)」 時=8月6日(土)〜10月10日(祝)