情報ステーション ■記号は、時=日時 場=場所 対=対象 定=定員 持=持ち物 ¥=費用 申=申込み 問=問合せ IP=IP電話 近江商人の親心に触れる 商家に伝わる武者人形めぐり 近江商人のふるさと五個荘地区の商家に伝わる伝統の武者人形(楠木正成陣飾り、豊臣秀吉陣飾りなど)や和紙製鯉飾り、虎や猿など約50組を6会場で展示公開します。  期間中には、近江商人屋敷外村宇兵衛邸で、鎧兜を身にまとう武者人形なりきり体験ができます。お手持ちのカメラで勇ましい武者姿を記念撮影してください。 時=4月18日(水)〜5月20日(日)9時30分〜16時30分 (金堂まちなみ保存交流館は10時30分〜16時30分) 休館日=4月23日(月)、5月7日(月)、14日(月) (金堂まちなみ保存交流館は加えて4月24日(火)、5月1日(火)、2日(水)、8日(火)、9日(水)、15日(火)。八年庵は不定休) 場=五個荘近江商人屋敷(@外村繁邸、A外村宇兵衛邸、B中江準五郎邸、C藤井彦四郎邸)、D金堂まちなみ保存交流館、E八年庵 ¥=@〜B共通券(大人600円、小中学生300円)、C大人300円、小中学生100円、D無料、E大人500円 問=観光物産課 電話=0748‐24‐5662 IP=050‐5801‐5662 ファックス=0748‐23‐8292 春のエコツアー参加者募集中 春の雪野山自然観察&ハイキング  春の雪野山で植物の観察やネイチャーゲームを楽しみます。ほかにもたくさんのツアーで参加者を募集中です。 時=4月22日(日)10:00〜15:00 場=雪野山歴史公園 駐車場集合 対=小学生以上 定=30人(申込み先着順) ¥=2,000円(ガイド料、地元の特産品を含む) 申=4月20日(金)まで 問=森と水政策課 電話=0748-24-5524 ファックス=0748-24-5560 http://higashiomi-ecotourism.blog.jp/ 森林の現状や課題を学ぶ 森林(もり)の専門家養成塾  森林の現状や課題を体験を通じて学び、森林や林業への関心を高める講座です。(小学生は保護者同伴) 時=5月19日(土)、6月16日(土)、7月28日(土)、9月8日(土)いずれも9:00〜16:00 場=黄和田町ほか 対=森林や林業に興味、関心のある小学生以上の人 定=15人(申込み先着順)  ¥=各日1,000円  申=4月9日(月)〜5月7日(月) 問=林業振興課 電話=0748-24-5523 IP=050-5801-2188 ファックス=0748-23-8291 環境にこだわり 菜の花エコフェスタ2018  「環境・エネルギー・暮らしを考える祭典」と題して、出店やステージショー、エコ体験などを、菜の花エコプロジェクト発祥の地で開催します。 時=4月22日(日)10:00〜15:00(荒天中止) 場=あいとうエコプラザ菜の花館 問=生活環境課 電話=0748-24-5633 IP=050-5801-5633 ファックス=0748-24-5692 あなたが施設の名付け親に! 保健・子育て支援センター 愛称募集  旧八日市南小学校跡地に建設中の東近江市保健・子育て支援センターの愛称を募集します。施設名は決まり次第、広報ひがしおうみや市ホームページなどで発表します。 ■募集期間 4月30日(休)まで  ■対象 市内在住の人(一人3作品以内) ■応募方法 応募用紙に、@施設の愛称、A愛称の理由、B応募者の郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、電話番号を記入して、健康推進課へ持参または郵送、ファックス、メール(件名に「愛称募集」と記入)で応募してください。  応募用紙は、市ホームページや健康推進課、幼児課、各支所(保健師の窓口)、保健センター、子育て支援センターなどに備え付けています。 問=健康推進課 電話=0748‐24‐5646 IP=050‐5801‐5646 ファックス=0748‐24‐1052 メール=kenko@city.higashiomi.lg.jp 後期高齢者医療制度の被保険者の皆さんへ 平成30・31年度 後期高齢者医療制度の保険料率のお知らせ  医療費に見合う保険料収入を確保し、制度の健全な運営を維持するため、平成30年4月1日から保険料率を改定します。  被保険者均等割額 保険料率(年額) 現行(平成28・29年度)45,242円 改定後(平成30・31年度)43,727円   所得割率 現行(平成28・29年度)8.94% 改定後(平成30・31年度)8.26%  年間保険料上限額 現行(平成28・29年度)57万円 改定後(平成30・31年度)62万円  ◎一人あたりの保険料は、均等割額+所得割額(総所得金額等から基礎控除の33万円を差し引いた金額×所得割率)です。  ◎世帯主と被保険者全員の所得が一定以下の人は、世帯の所得水準に合わせて、均等割額が「9割・8.5割・5割・2割」のいずれかの割合で軽減されます。   ◎お一人ごとの保険料の額は7月に郵送で通知します。  ◎8月1日から使用する被保険者証は、7月中に簡易書留で送付します。  ◎詳細は問い合わせてください。  問=保険年金課 電話=0748-24-5632 IP=050-5801-5632   問=滋賀県後期高齢者医療広域連合 電話=077-522-3013 将来への橋わたし 国民年金 会社などを退職したときは国民年金の手続きを  国民年金は、20歳から60歳までのすべての人が加入する年金制度です。  会社などを退職したときは、厚生年金や共済年金(第2号被保険者)の適用から国民年金(第1号被保険者)に加入するための手続きが必要になります。また、退職した人に扶養されていた20歳以上60歳未満の配偶者(第3号被保険者)も国民年金(第1号被保険者)への変更手続きが必要です。  該当する人は、退職証明書や雇用保険被保険者離職票などの退職日が分かる書類と、個人番号のわかるものまたは年金手帳(所有者のみ)を持参のうえ、保険年金課または各支所で手続きをしてください。  この手続きをされないと、将来、年金受給資格の期間が足りず、年金が受けられない場合があります。  問=保険年金課 電話=0748‐24‐5631 IP=050‐5801‐5631 ファックス=0748‐24‐5576 または各支所 毎月第3日曜日は家族ふれあいサンデー  東近江市では、毎月第3日曜日を「家族ふれあいサンデー」とし、18歳以下の子どもを含む家族は「ふれあいカード」を持参すると使用料割引などの優待が受けられますので、下記のカードを切り取って利用してください。  「ふれあいカード」は、4月上旬に認定こども園、保育所、幼稚園、小学校、中学校を通じて配布するほか、市役所本庁舎、東庁舎、各支所、コミュニティセンター、保健センター、図書館、家族ふれあいサンデーの対象施設に設置しています。  平成30年度 毎月第3日曜日は家族ふれあいサンデー  ふれあいカード  ※ご利用の際にはこのカードをお示しください。  平成30年4月から平成31年3月末まで有効  対象日=毎月第3日曜日  対象者=東近江市民であり、保護者と18歳以下の子どもを含む家族(※子どものみの利用はできません。)  問い合わせ先 東近江市教育委員会生涯学習課 電話=0748-24-5672 IP=050-5801-5672  無料!! 平成30年度の対象施設  東近江大凧会館、近江商人博物館、書の文化にふれる博物館 観峰館、野口謙蔵記念館、日登美美術館、五個荘近江商人屋敷(藤井彦四郎邸、外村繁邸、外村宇兵衛邸、中江準五郎邸)、ひばり公園パークゴルフ場、ふれあい運動公園パターゴルフ場、布引運動公園グラウンドゴルフ場、湖東プール、ちょこっとバス  小学生以下無料 永源寺温泉「八風の湯」(※4,5,6,10,12,1,2,3月のみ利用可) クレフィール湖東「至福の湯」(※4,5,6,7,8,9,12,1,2,3のみ利用可)  レンタサイクル無料 あいとうマーガレットステーション(※台数に限りがあります)  ひばり公園テニスコート(ドーム含む)利用1時間無料 予約不可・先着順、ナイター照明代別途要(※1時間単位)   問=生涯学習課 電話=0748-24-5672 IP=050-5801-5672 ファックス=0748-24-1375 子育て家庭を見守ります 見守りおむつ宅配便  満1歳未満の乳児を養育する家庭に、おむつなど(月額1,500円相当)を毎月宅配することで、育児世帯の経済的負担を軽減します。  また、おむつなどを手渡しする時に、子育て経験豊富な宅配員による声かけと見守りにより、産後育児に対する不安を解消します。 ◆手続きの流れ @出生届または転入届を出された際に窓口で「見守りおむつ宅配便」の申請をしてください。 A市役所から決定通知と指定カタログが届きます。後日、市が委託した宅配業者から連絡がありますので、指定カタログの中から希望するおむつなどを選び、申し込んでください。 B宅配員が毎月1回、ご自宅におむつなどを届けます。宅配員が母親とお子さんに直接会って、手渡しでお届けします。子育てに関する困りごとがあれば、その際に宅配員に相談してください。  問=こども家庭課 電話=0748‐24‐5643 IP=050‐5801‐5643 ファックス=0748‐23‐7501 市の未来をつくりましょう 市職員採用説明会  職員採用試験(平成31年4月採用分)に向けた説明会を開催します。  市長からの熱いメッセージと先輩の生の声をお届けするほか、本市の施策や事業、勤務条件や職員研修の概要を説明します。 時=5月6日(日)9:00〜12:00 場=市役所本庁舎新館3階 対=受験を検討されている人または保護者 定=100人(申込み先着順)  申=市ホームページにある専用申込みフォームから4月29日(祝)までに申し込んでください。職員課に備え付けの申込書でも申し込みできます。 問=職員課 電話=0748-24-5601 IP=050-5801-5601 ファックス=0748-24-0752 病気にかかる前に 予防接種を受けましょう 【今年度の個別通知対象者】  ◆平成30年度の成人用肺炎球菌予防接種  対=次の生年月日の人  65歳:昭和28年4月2日〜昭和29年4月1日生まれ  70歳:昭和23年4月2日〜昭和24年4月1日生まれ  75歳:昭和18年4月2日〜昭和19年4月1日生まれ  80歳:昭和13年4月2日〜昭和14年4月1日生まれ  85歳:昭和8年4月2日〜昭和9年4月1日生まれ  90歳:昭和3年4月2日〜昭和4年4月1日生まれ  95歳:大正12年4月2日〜大正13年4月1日生まれ  100歳:大正7年4月2日〜大正8年4月1日生まれ  時=平成31年3月31日(日)まで   ¥=2,500円  *対象者には予診票を4月上旬に送付します。ただし、今までに任意接種を含め同ワクチンの予防接種を受けた人は対象になりません。  ◆麻しん・風しん(MR)2期  対=平成24年4月2日〜平成25年4月1日生まれ  時=平成31年3月31日(日)まで  ◆2種混合 ジフテリア・破傷風(DT)  対=平成18年4月2日〜平成19年4月1日生まれ  時=13歳の誕生日の前日まで  接種医療機関は、案内通知や健康ガイドブック、市ホームページで確認のうえ、予約してください。  市外の医療機関で接種を希望される場合は、事前に保健センターまたは各支所「保健師の窓口」で申請してください。  問=健康推進課 電話=0748-24-5646 IP=050-5801-5646 ファックス=0748-24-1052 住宅の取得や改修をお考えの皆さんへ 定住移住のための住まいを支援します  このまちで暮らす人が引き続き住み続けるため、また、市外からの移住者を増やすため、住宅の取得や改修にかかる経費の一部を補助します。ただし、補助金の全部または一部を「三方よし商品券」で交付するものがあります。詳細は市ホームページをご覧ください。  *市内の住宅販売者または施工業者と契約される場合が対象です。すでに着工されたものは対象になりません。予算の範囲内で補助します。以下の定住移住推進補助金は、平成30年度をもって終了予定です。    @家を建てる・買う(転入) 新築 上限30万円   東近江市に転入する世帯または転入後2年以内の世帯が新築住宅を取得される場合に取得費の一部を補助します。※補助率は補助対象経費の10分の1以内  ◆対象者  *転入するため住宅を取得する人  *転入から2年以内に住宅を取得する人  *補助金交付申請時に市町村税を完納している人  *交付対象となる住宅の所有権を2分の1以上有する人  A家を建てる・買う(子育て) 新築 上限30万円  小学生以下の子どもがいる世帯が市内に新築住宅を取得される場合に取得費の一部を補助します。※補助率は補助対象経費の10分の1以内  ◆対象者  *小学生以下の子どもと同居する人  *補助金交付申請時に市町村税を完納している人  *交付対象となる住宅の所有権を2分の1以上有する人  B多世帯で同居する 新築 上限30万円  多世帯同居するため市内に新築住宅を取得される場合に取得費の一部を補助します。※補助率は補助対象経費の10分の1以内  ◆多世帯同居  *住宅取得者が親または配偶者の親と同居すること。*住宅取得者が子および子の配偶者と同居すること。  ◆対象者  *補助金交付申請時に市町村税を完納している人  *交付対象となる住宅の所有権を2分の1以上有する人  C空家に住む 改修 上限50万円  東近江市空家バンクを活用して、購入または賃借された住宅の改修費の一部を補助します。※補助率は補助対象経費の5分の1以内  ◆対象者  *自己居住用として、東近江市空家バンク制度を活用し、住宅を購入または賃借し、その住宅に住み始めた人  *補助金交付申請時に市町村税を完納している人  D空家に住む(子育て) 改修 上限100万円  小学生以下の子どもがいる世帯が東近江市空家バンクを活用して、購入または賃借された住宅の改修費の一部を補助します。※補助率は補助対象経費の5分の1以内  ◆対象者  *小学生以下の子どもと同居する人で耐震工事を行う人  *自己居住用として、東近江市空家バンク制度を活用し、住宅を購入または賃借し、その住宅に住み始めた人  *補助金交付申請時に市町村税を完納している人  問=企画課 電話=0748-24-5610 IP=050-5801-5610 ファックス=0748-24-1457  E持ち家を改修する 改修 上限20万円  自らが居住する自己所有住宅を市内の施工業者を利用して改修される場合に、経費の一部を補助します。※補助率は補助対象経費の10分の1以内   ◆対象者  *市内に住民票を有し、自己所有住宅に居住する人  *市税および市の各種融資の償還に滞納がない人  ◆申込み期間  4月9日(月)〜16日(月) 土、日曜日は午前中のみ *申込み多数の場合は抽選会を実施します。  問=商工労政課 電話=0748-24-5565 IP=050-5802-9540 ファックス=0748-23-8292