情報ステーション ■記号は、時=日時 場=場所 対=対象 定=定員 持=持ち物 ¥=費用 申=申込み 問=問合せ IP=IP電話 ■職員給与などを公表します  職員の任用、給与、勤務条件などの人事行政の運営状況を公表します。 1 人件費(一般会計決算) 平成29年度 住民基本台帳人口=114,517人(H30.3.31現在) 歳出額A=49,656,616千円 実質収支1,269,999千円 人件費B=7,085,502千円 人件費率B/A=14.27% 平成27年度人件費率=14.16% *人件費には、市長、副市長、教育長に支給される給料、市議会議員などに支給される報酬などを含む。 2 職員給与費(一般会計予算) 平成30年度 職員数A=854人 給与費 計B=5,403,448千円(給料=3,304,924千円 職員手当=732,292千円 期末・勤勉手当=1,366,232千円) 一人当たり給与費(B/A)=6,327千円 3 職員の平均給料月額と平均年齢(平成30年4月1日現在) 東近江市 一般行政職(平均給料月額=323,500円 平均年齢=42.3歳) 技能労務職(平均給料月額=293,700円 平均年齢=52.5歳) 国 一般行政職(平均給料月額=329,845円 平均年齢=43.5歳) 技能労務職(平均給料月額=286,817円 平均年齢=50.7歳) 4 職員の経験年数別・学歴別平均給料月額(平成30年4月1日現在) 一般行政職 大学卒 経験年数=10年 平均給料月額=258,800円 経験年数=15年 平均給料月額=310,400円 経験年数=20年 平均給料月額=363,800円 一般行政職 高校卒 経験年数=15年 平均給料月額=254,500円 経験年数=20年 平均給料月額=313,900円 5 職員の初任給(平成30年4月1日現在) 一般行政職 東近江市 大学卒 決定初任給=185,800円 採用2年経過日給料=197,200円 一般行政職 東近江市 高校卒 決定初任給=151,500円 採用2年経過日給料=161,400円 一般行政職 国 大学卒 決定初任給=T種:183,700円、U種:179,200円 採用2年経過日給料=T種:205,100円、U種:191,100円 一般行政職 国 高校卒 決定初任給=147,100円 採用2年経過日給料=155,500円 *大学卒のT種、U種は国家公務員採用試験の区分 6 一般行政職の級別職員数(平成29年4月1日現在) 区分1級 標準的な職務内容 主事・技師=職員数84人 構成比=14.8% 1年前=14.5% 区分2級 標準的な職務内容 主事・技師=職員数69人 構成比=12.1% 1年前=11.2% 区分3級 標準的な職務内容 主査・主任=職員数94人 構成比=16.5% 1年前=14.2% 区分4級 標準的な職務内容 係長・副主幹=職員数104人 構成比=18.3% 1年前=19.8% 区分5級 標準的な職務内容 課長補佐・主幹=職員数96人 構成比=16.8% 1年前=17.4% 区分6級 標準的な職務内容 次長・課長=職員数101人 構成比=17.8% 1年前=19.8% 区分7級 標準的な職務内容 部長=職員数21人 構成比=3.7% 1年前=3.0% *本市の給与条例に基づく給料表の級区分による職員数 *標準的な職務内容は、それぞれの級に該当する代表的な職名 *構成比は小数第二位を四捨五入しているため、合計が合わない場合があります。 7 職員手当 期末手当勤勉手当(平成30年度) 6月期 期末手当=1.225月分 勤勉手当=0.900月分  期末手当勤勉手当(平成30年度) 12月期 期末手当=1.375月分 勤勉手当=0.950月分  期末手当勤勉手当(平成30年度) 計 期末手当=2.600月分 勤勉手当=1.850月分 職制上の段階、職務の級などによる加算措置あり 国 同じ 退職手当(平成29年度) 勤続20年 自己都合=19.6695月分 定年=24.58688月分  退職手当(平成29年度) 勤続25年 自己都合=28.0395月分 定年=33.2705月分 退職手当(平成29年度) 勤続35年 自己都合=39.7575月分 定年=47.709月分 退職手当(平成29年度) 最高限度 自己都合=47.709月分 定年=47.709月分 定年前早期退職特例措置による2〜45%加算あり 国 同じ 8 特別職の報酬など(平成31年1月1日現在) 市長 給与月額=900,000円 副市長 給与月額=750,000円 教育長 給与月額=700,000円 議長 給与月額=460,000円 副議長 給与月額=390,000円 議員 給与月額=370,000円 平成29年度支給割合)6月期=1.575月分 12月期=1.775月分 合計=3.350月分 詳しい内容は、市ホームページで公表しています。 http://www.city.higashiomi.shiga.jp 問=職員課 電話=0748-24-5601 IP=050-5801-5601 ファックス=0748-24-0752 ■近江商人ゆかりのひな祭り 商家に伝わるひな人形めぐり  近江商人発祥の地である五個荘地区の商家に伝わるひな人形や、近江上布を用いて五個荘地区で制作されている創作ひな人形などを近江商人屋敷4館など計9施設で展示公開します。各会場では、「こども雛絵巻まつり」をはじめ、「東之湖の雛人形制作実演」、「十二単着装実演」、「まちなか雛絵付教室」、「折雛づくり&お雛さまのお話し」など、さまざまなイベントを開催します。  期間中は、「着物でぶらり雛めぐり」と題して、着物でお越しの皆さんには各施設の入館料が無料となる特典もあります。近隣の店舗では桃の節句の祝膳やひなスイーツも期間限定で楽しめます。  時=3月21日(祝)まで  ※2月12日(火)と3月11日(月)は休館  場=近江商人屋敷外村繁邸・外村宇兵衛邸・中江準五郎邸・藤井彦四郎邸、金堂まちなみ保存交流館、近江商人博物館、観峰館、八年庵、cafe&gallery Hakmokren  ¥=3館共通入館券(外村繁邸・外村宇兵衛邸・中江準五郎邸)600円ほか  問=観光物産課  電話=0748‐24‐5662  IP=050‐5801‐5662  ファクス=0748‐23‐8292 ●こども雛絵巻まつり  子どもたちが内裏ひな、三人官女、五人ばやしにふんし、来館者をお出迎えして甘酒などを振る舞います。  時=2月2日(土)、3日(日)  【午前の部】10:00〜11:00  【午後の部】14:00〜15:00  場=近江商人屋敷 外村宇兵衛邸  ¥=3館共通入館券600円ほか ●俳句大賞  「雛」に関する季題の俳句を募集します。応募は一人2句までで、一般の部と小中学生の部があります。優秀者には、後日賞品を贈呈します。  申=3月21日(祝)までに各会場に設置している投句用紙に記入し、投句箱に投函してください。(郵送またはファクスで送付することも可)  申問=東近江市観光協会  〒527−0023  住所:東近江市八日市緑町25番4号  電話=0748-29-3920   ファクス=0748-29-3922 ■健康寿命の延伸を目指して 第9回健康記念の日 地域から医療福祉を考えるフォーラム&地域創生講座  ◆内容  発表 健康推進アプリ「BIWA‐TEKU」ウォーキングコースについて(能登川地区まちづくり協議会)  寸劇 健診へ行こう!  講演 歩き方を変えるだけで10歳若返る!〜生活習慣病・介護予防のための新しい運動処方システム〜(信州大学学術研究院医学系特任教授 能勢博さん)  体験 インターバル速歩の体験   時=2月23日(土)午後1時〜午後4時15分(受付は午後0時30分から)  場=能登川コミュニティセンター  定=200人(申込み先着順)  持=飲み物、運動のできる服装  申問=保険年金課  電話=0748‐24‐5631  IP=050‐5801‐5631  ファクス=0748‐24‐5576 ■環境問題への意識を高めよう ごみの行方を知る見学会  燃えるごみなどの処理方法やリサイクルについて学ぶことで、市民の皆さんのごみについての関心を深めるとともに、一人一人の環境問題に対する意識の高揚につなげることを目的に開催します。  時=2月28日(木)8:45〜17:15  場=草津市立クリーンセンター、滋賀県湖南中部浄化センター  対=市内在住または在勤の18歳以上の人  定=30人(申込み先着順)  申=2月14日(木)まで  申問=生活環境課   電話=0748-24-5633  IP=050-5801-5633   ファクス=0748-24-5692 ■多様な企業が集まります 東近江市で働こう!合同就職面接会  東近江市で就職を希望する若年求職者と市内の事業所を対象とした合同就職面接会を開催します。  時=2月17日(日)午後1時30分〜午後4時  場=能登川コミュニティセンター  対=平成31年3月に大学などを卒業する予定の人(卒業後3年以内の人を含む)または、若年求職者(おおむね40歳代前半までの人)  ※参加費無料、予約不要で参加できます。入退場自由で履歴書などの持参は不要です。  ※当日の参加事業者は随時市ホームページに公開します。  問=東近江市就労対策協議会(事務局 商工労政課)  電話=0748‐24‐5565  IP=050‐5802‐9540  ファクス=0748‐23‐8292 ■市場を特別開放 おいでやす日曜市  ◆新鮮でお得な物産を販売  鮮魚、塩干物、加工品、野菜、果物、精肉、お菓子などを販売します。  ※当日さばいた新鮮なマグロの販売も行います。   ◆お楽しみ企画がいっぱい  ふるまい汁(10:00から)  ※温かいカニ汁を数量限定でご用意しています。  じゃんけん大会(11:30から)  ※勝ち残った人には景品(市場商品)をプレゼントします。  時=2月24日(日)9:00〜12:00  場問=八日市公設地方卸売市場   電話=0748-23-6671   IP=050-5801-1136   ファクス=0748-23-6672 ■「人権文化の花咲くまち」の実現を目指して ぬくもりメッセージ2018 最優秀作品が決定  応募総数は、標語8,542点、メッセージ1,008点、ポスター741点でした。小学生・中学生・一般の各部門から、最優秀賞9点と優秀賞37点が選ばれました。最優秀作品は次のとおりです。  【表彰式】  時=2月16日(土)10:00から(※表彰は10:50から)  場=永源寺コミュニティセンター  ・公演 鈴鹿一番太鼓の演奏  ・永源寺中学校の取組紹介  ・表彰  【作品展示】  時=2月16日(土)〜20日(水)   場=永源寺コミュニティセンター  時=2月20日(水)〜28日(木)   場=ショッピングプラザアピア4階情報プラザ(八日市浜野町)  問=生涯学習課   電話=0748-24-5672  IP=050-5801-5672  ファクス=0748-24-1375  ◆ポスターの部   平尾菜々子さん(八日市南小2年)、長岡綾さん(蒲生東小4年)、中居樹さん(湖東中1年)  ◆メッセージの部   田代創一さん (八日市南小6年)、森みゆさん(山上小5年)、西村陸さん(五個荘中2年)  ◆標語の部  「いじめ無し みんなのえがお 花ひらく」坂巻啓斗さん(玉緒小5年)  「思いやり 形はないけど あったかい」中村瑞希さん(玉園中3年)  「どの子にも その場で正そう 地域の絆」尾賀敏子さん(西菩提寺町) ■将来への橋渡し 国民年金   ●「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」は大切に保管を  国民年金保険料は、所得税および住民税の申告において全額が社会保険料控除の対象です。控除を受けるには、その年の保険料を納付したことを証明する書類の添付が必要です。  このため、平成30年10月2日から12月31日までの間に初めて国民年金保険料を納付された人には、2月上旬に「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が送付されます。確定申告には必ずこの証明書(または領収証書)を添付してください。  なお、平成30年1月1日から10月1日までの間に国民年金保険料を納付された人には、証明書が、昨年11月上旬に日本年金機構から送付されています。紛失などにより再発行が必要な場合は、彦根年金事務所または専用ダイヤルへ問い合わせてください。  家族の国民年金保険料を納付された場合も、納付された本人の社会保険料控除に加えることができますので、家族あてに送られた控除証明書を添付して申告してください。  問=彦根年金事務所  電話=0749‐23‐1114  問=ねんきん加入者ダイヤル  電話=0570‐003‐004  ●一部の障害者年金受給者も申告が必要です  毎年7月に「国民年金受給権者所得状況届」のハガキを提出する必要がある一部の障害年金受給者(※)は、障害年金のみの収入であっても市民税・県民税の申告が必要です。  なお、所得が一定額以下の人は家族の扶養になることができますので、扶養の申告漏れがないように注意してください。  ※一部の障害年金受給者とは、20歳になる以前から病院を受診されていて年金コードが「6350」の人や裁定替えの障害福祉年金を受給されている年金コードが「2650」の人です。  問=保険年金課  電話=0748‐24‐5631  IP=050‐5801‐5631  ファクス=0748‐24‐5576 ■作品を披露してみませんか 東近江市民ギャラリー展示作品募集  市民の皆さんの作品を展示する市民ギャラリーを市役所本館1階ロビーに設置しています。6月から展示する作品を募集します。  ◆展示作品 日本画、洋画、彫刻、陶芸、写真など  ◆展示期間 6月3日(月)〜平成32年5月29日(金)の期間中、2週間程度   対=市内在住または市内で活動している個人や団体  申=所定の申請書に必要事項を記入し2月21日?までに生涯学習課へ提出してください。    申請書は生涯学習課、各コミュニティセンター、各市立図書館などに設置しています。  申問=生涯学習課  電話=0748‐24‐5672  IP=050‐5801‐5672  ファクス=0748‐24‐1375 ■野菜の作付け教室や収穫祭も予定 ファームトピア蒲生野 いきいき農園区画利用者募集  豊かな自然と触れ合う中で農作業体験を通じて、農業への理解を深める場、心身のリフレッシュの場として利用してください。  ◆利用期間  4月1日(月)〜平成32年3月31日(火)(1年間)  ◆所在地 鈴町1522番地  申=2月22日(金)まで    所定の申請書を農業水産課に郵送(当日消印有効)または持参してください。申請書は農業水産課および農園事務所に備え付けてあるほか、市ホームページからもダウンロードできます。  ※応募多数の場合は、抽選により決定します。  種類=小区画 面積=35u 区画数=100区画(残40区画) 使用料(年額)=市内居住者13,800円、市外居住者15,000円  種類=中区画 面積=70u 区画数=8区画(残5区画) 使用料(年額)=市内居住者23,000円、市外居住者25,000円  申問=農業水産課   電話=0748-24-5561  IP=050-5802-9020   ファクス=0748-23-8291