情報ステーション ■記号は、時=日時 場=場所 対=対象 定=定員 持=持ち物 ¥=費用 申=申込み 問=問合せ IP=IP電話 ■職員給与などを公表します  職員の任用、給与、勤務条件などの人事行政の運営状況を公表します。 1 人件費(一般会計決算) 平成30年度 住民基本台帳人口=114,186人(H31.3.31現在) 歳出額A=50,177,795千円 実質収支1,584,912千円 人件費B=7,419,432千円 人件費率B/A=14.79% 平成29年度人件費率=14.27% *人件費には、市長、副市長、教育長に支給される給料、市議会議員などに支給される報酬などを含む。 2 職員給与費(一般会計予算) 平成31年度 職員数A=859人 給与費 計B=5,398,753千円(給料=3,284,497千円 職員手当=732,254千円 期末・勤勉手当=1,382,002千円) 一人当たり給与費(B/A)=6,285千円 3 職員の平均給料月額と平均年齢(平成31年4月1日現在) 東近江市 一般行政職(平均給料月額=318,500円 平均年齢=41.4歳) 技能労務職(平均給料月額=297,500円 平均年齢=52.8歳) 国 一般行政職(平均給料月額=329,433円 平均年齢=43.4歳) 技能労務職(平均給料月額=287,312円 平均年齢=50.9歳) 4 職員の経験年数別・学歴別平均給料月額(平成31年4月1日現在) 一般行政職 大学卒 経験年数=10年 平均給料月額=265,500円 経験年数=15年 平均給料月額=323,700円 経験年数=20年 平均給料月額=356,700円 一般行政職 高校卒 経験年数=20年 平均給料月額=300,600円 5 職員の初任給(平成31年4月1日現在) 一般行政職 東近江市 大学卒 決定初任給=187,200円 採用2年経過日給料=198,400円 一般行政職 東近江市 高校卒 決定初任給=153,000円 採用2年経過日給料=162,900円 一般行政職 国 大学卒 決定初任給=T種:185,200円、U種:180,700円 採用2年経過日給料=T種:206,300円、U種:192,400円 一般行政職 国 高校卒 決定初任給=148,600円 採用2年経過日給料=157,000円 *大学卒のT種、U種は国家公務員採用試験の区分 6 一般行政職の級別職員数(平成31年4月1日現在) 区分1級 標準的な職務内容 主事・技師=職員数96人 構成比=17.0% 1年前=14.8% 区分2級 標準的な職務内容 主事・技師=職員数76人 構成比=13.4% 1年前=12.1% 区分3級 標準的な職務内容 主査・主任=職員数88人 構成比=15.5% 1年前=16.5% 区分4級 標準的な職務内容 係長・副主幹=職員数96人 構成比=17.0% 1年前=18.3% 区分5級 標準的な職務内容 課長補佐・主幹=職員数98人 構成比=17.2% 1年前=16.8% 区分6級 標準的な職務内容 次長・課長=職員数96人 構成比=17.0% 1年前=17.8% 区分7級 標準的な職務内容 部長=職員数16人 構成比=2.8% 1年前=3.7% *本市の給与条例に基づく給料表の級区分による職員数 *標準的な職務内容は、それぞれの級に該当する代表的な職名 *構成比は小数第二位を四捨五入しているため、合計が合わない場合があります。 7 職員手当 期末手当勤勉手当(平成31年度) 6月期 期末手当=1.300月分 勤勉手当=0.925月分  期末手当勤勉手当(平成31年度) 12月期 期末手当=1.300月分 勤勉手当=0.970月分  期末手当勤勉手当(平成31年度) 計 期末手当=2.600月分 勤勉手当=1.900月分 職制上の段階、職務の級などによる加算措置あり 国 同じ 退職手当(平成30年度) 勤続20年 自己都合=19.6695月分 定年=24.58688月分  退職手当(平成30年度) 勤続25年 自己都合=28.0395月分 定年=33.2705月分 退職手当(平成30年度) 勤続35年 自己都合=39.7575月分 定年=47.709月分 退職手当(平成30年度) 最高限度 自己都合=47.709月分 定年=47.709月分 国 同じ 8 特別職の報酬など(令和2年1月1日現在) 市長 給与月額=900,000円 副市長 給与月額=750,000円 教育長 給与月額=700,000円 議長 給与月額=460,000円 副議長 給与月額=390,000円 議員 給与月額=370,000円 平成31年度支給割合)6月期=1.675月分 12月期=1.725月分 合計=3.400月分 詳しい内容は、市ホームページで公表しています。 http://www.city.higashiomi.shiga.jp 問=人事課 電話=0748-24-5601 IP=050-5801-5601 ファックス=0748-24-0752 ■歴史・伝統・文化に磨きを 滋賀県指定有形文化財(建造物)・滋賀県指定史跡に指定 ◆五箇神社(宮荘町)  五箇神社の本殿と拝殿が、滋賀県指定有形文化財に指定されました。  現在の本殿は、天保10年(1839年)に建てられた、全体が彫刻で賑やかに装飾された大型のもので、この時代を代表する良質な建物です。  拝殿は、文化6年(1809年)に中央部が建ち、明治15年(1882年)には側面の附属屋や正面の向拝などが加えられました。近代にかけての拝殿形式の変化を知る上で貴重な建物です。 ◆相谷熊原遺跡(永源寺相谷町)  相谷熊原遺跡は、縄文時代草創期から晩期の遺跡で、滋賀県指定史跡に指定されました。過去の発掘調査で縄文時代草創期(約13,000年前)の竪穴建物跡5棟が検出され、国内最古級の土偶(県指定文化財)が出土しました。ここで発見された縄文時代草創期の遺構群は、滋賀県における縄文時代開始期の様子を示す資料として大変貴重なものです。  問=歴史文化振興課  電話=0748‐24‐5677  IP=050‐5801‐5677  FAX=0748‐24‐1375 ■考えましょう、まちの未来を 東近江市総合戦略フォーラム  第2期東近江市まち・ひと・しごと創生総合戦略の目指す方向性について市民の皆さんと共に考えます。 ◆内容  基調講演(龍谷大学学長 入澤崇さん)、鼎談など  時=2月22日(土)13:00〜16:30  場=愛東コミュニティセンター  問=企画課 電話=0748-24-5610   IP=050-5801-5610 FAX=0748-24-1457 ■健康寿命の延伸を目指して 地域から医療福祉を考えるフォーラム&地域創生講座 ◆内容  講演 「人生100年時代〜地域で支え合う介護予防の取組〜」(講師 奈良県生駒市福祉健康部次長 田中明美さん)  寸劇 「退院後の暮らし〜あなたならどうする〜」(出演 地域支え合い推進協議体 いっそう元気!東近江)  時=2月8日(土)午後1時30分〜午後3時30分  場=能登川コミュニティセンター  定=200人  問=長寿福祉課  電話=0748‐24‐5645  IP=050‐5801‐5645  FAX=0748‐24‐1052 ■使用などの期限が迫っています プレミアム付商品券使用などの期限にご注意を!  令和元年10月からの消費税・地方消費税率の10%への引上げが消費に与える影響を緩和するとともに、地域における消費を喚起、下支えすることを目的として、対象者を限定してプレミアム付商品券の販売を行っています。  商品券の販売・使用期限が迫っていますので改めて確認してください。 ◆販売期間 2月29日?まで ◆使用期限 3月31日?まで ◆対象者  @令和元年度の住民税(均等割)が課税されていない人  A平成28年4月2日から令和元年9月30日までに生まれた子どもがいる世帯の世帯主  ※@の対象となると思われる人には、市から申請書を送付しています。申請書を提出し、要件を満たす人には、商品券を購入するための購入引換券と商品券取扱店舗一覧表を送付しています。  申問=商工労政課 電話=0748-24-5565  IP=050-5802-9540 FAX=0748-23-8292 ■「令和」の出典、万葉集 万葉集ゆかりの地を行く 東近江市万葉歌碑(菓子)めぐり  現存する日本最古の和歌集「万葉集」。東近江市の万葉歌碑(市神神社、万葉の森船岡山など)を近江鉄道と徒歩でめぐりながら、元号「令和」の出典となった万葉集についても分かりやすい解説で案内します。  万葉にちなんだ市内の銘菓も楽しめます。  時=3月8日(日)午前9時30分〜午後3時30分頃  場=近江鉄道八日市駅改札前 集合  対=約5キロメートル歩ける人  定=60人(申込み先着順)  ¥=参加費1,000円 (そのほか近江鉄道一日フリー切符900円、昼食代1,100円(希望者のみ)も必要)  申=2月22日?まで  申問=近江商人博物館  電話=0748‐48‐7101  IP=050‐5802‐3134  FAX=0748‐48‐7105 ■戦中の実話が映画化 あの日のオルガン上映会  時=3月8日(日)@10:30〜12:30、A14:00〜16:00  場=能登川コミュニティセンター   時=3月13日(金)@10:30〜12:30、A14:00〜16:00、B18:30〜20:30  場=八日市文化芸術会館  時=3月15日(日)@10:30〜12:30、A14:00〜16:00  場=あかね文化ホール  ¥=前売券:一般・大学生1,100円 当日券:一般1,500円、大学生1,300円、小中高生800円  申問=観光物産課 電話=0748-24-5662   IP=050-5801-5662 FAX=0748-23-8292 ■市場を特別開放 おいでやす日曜市 ◆新鮮でお得な物産を販売  鮮魚、塩干物、加工品、野菜、果物、精肉、お菓子などを販売します。※当日さばいた新鮮なマグロの販売も実施 ◆お楽しみ企画がいっぱい  ふるまい汁(10:00から)※数量限定  市場商品が当たる大抽選会(11:30から)  ※10:30からくじを配布  模擬店(海鮮丼、うなぎ丼、うどん、寿司、揚げたこ焼きなど)  時=2月23日(祝)8:30〜12:00  場問=八日市公設地方卸売市場 電話=0748-23-6671   IP=050-5801-1136 FAX=0748-23-6672 ■「人権文化の花咲くまち」の実現を目指して ぬくもりメッセージ2019 最優秀作品が決定  応募総数は、標語8,742点、メッセージ954点、ポスター762点でした。  小学生・中学生・一般の各部門から、最優秀賞9点と優秀賞44点が選ばれました。最優秀作品は次のとおりです。  【表彰式】  時=2月15日(土)10:00から  場=市役所新館3階会議室  ・公演 児童合唱スマッシュ  ・表彰  【作品展示】  時=2月15日(土)〜3月1日(日)   場=八日市図書館  問=生涯学習課 電話=0748-24-5672  IP=050-5801-5672 FAX=0748-24-1375 ◆メッセージの部 「人けん週間」  東志生さん (八日市西小3年) 「自分の人権・友だちの人権」  柴田彩夏さん(八日市南小6年) 「祖母の涙」  谷ひなたさん(永源寺中3年) ◆標語の部 「なりたいな すなおにかんしゃ できる人」  山アこひろさん(湖東第三小1年) 「助け合い 心のバリアを 無くそうよ」  武重初奈さん(能登川南小5年) 「スマホより ことばをかわす つながりを」  小林瑠偉さん(玉園中2年) 「人が作った 『差別』なら 人の力で なくそう差別」  井田寿一さん(聖和町) ◆ポスターの部  兼ほの香さん (八日市北小3年)  谷田彩有希さん (湖東中3年) ■将来の橋渡し 国民年金 「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」は大切に保管を   国民年金保険料は、所得税および住民税の申告において全額が社会保険料控除の対象です。控除を受けるには、その年の保険料を納付したことを証明する書類の添付が必要です。  このため、令和元年10月1日から12月31日までの間に初めて国民年金保険料を納付した人には、2月6日に「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が送付されます。確定申告には必ずこの証明書(または領収証書)を添付してください。  なお、平成31年1月1日から令和元年9月30日までの間に国民年金保険料を納付された人には、証明書が、昨年10月31日に日本年金機構から送付されています。紛失などにより再発行が必要な場合は、彦根年金事務所または専用ダイヤルへ問い合わせてください。  家族の国民年金保険料を納付された場合も、納付された本人の社会保険料控除に加えることができますので、家族あてに送られた控除証明書を添付して申告してください。  問=彦根年金事務所  電話=0749‐23‐1114  問=ねんきん加入者ダイヤル  電話=0570‐003‐004 ■一部の障害年金受給者も申告が必要です  障害年金を受給されている人で障害年金のみの収入であっても、毎年、日本年金機構で所得の審査があるため、市民税・県民税の申告が必要な場合があります。  なお、所得が一定額以下の人は家族の扶養になることができますので、扶養の申告漏れがないように注意してください。  ※申告が必要な人とは、20歳になる以前から病院を受診されていて年金コードが「6350」の人や裁定替えの障害福祉年金を受給されている年金コードが「2650」の人です。  問=保険年金課  電話=0748‐24‐5631  IP=050‐5801‐5631  FAX=0748‐24‐5576 ■作品を披露してみませんか 東近江市民ギャラリー展示作品募集  市民の皆さんの作品を展示する市民ギャラリーを市役所本館1階ロビーに設置しています。6月から展示する作品を募集します。 ◆展示作品 日本画、洋画、彫刻、陶芸、写真など ◆展示期間 6月2日(火)〜令和3年5月28日(金)の期間中、2週間程度   対=市内在住または市内で活動している個人や団体  申=所定の申請書に必要事項を記入し2月21日?までに生涯学習課へ提出してください。    申請書は生涯学習課、各コミュニティセンター、各市立図書館などに設置しています。  申問=生涯学習課  電話=0748‐24‐5672  IP=050‐5801‐5672  FAX=0748‐24‐1375  ■野菜の作付け教室や収穫祭も予定 ファームトピア蒲生野 いきいき農園区画利用者募集  農作業体験を通じて、豊かな自然と触れ合い、心身のリフレッシュの場として利用してください。 ◆利用期間  4月1日〜令和3年3月31日(1年間)  ◆所在地 鈴町1522番地  申=2月21日(金)まで    所定の申請書を農業水産課に郵送(当日消印有効)または持参してください。申請書は農業水産課および農園事務所に備え付けてあるほか、市ホームページからもダウンロードできます。  ※応募多数の場合は、抽選により決定します。  種類=小区画 面積=35u 区画数=100区画(残40区画) 使用料(年額)=市内居住者13,800円、市外居住者15,000円  種類=中区画 面積=70u 区画数=8区画(残1区画) 使用料(年額)=市内居住者23,000円、市外居住者25,000円  申問=農業水産課   電話=0748-24-5561  IP=050-5802-9020   ファクス=0748-23-8291