■記号の説明・・・時=日時、場=場所、対=対象、定=定員、¥=費用、持=持ち物、申=申込み、問=問合せ、IP=IP電話 博物館・文化施設催しガイド ●今月のいち押し 疫病退散縁起物郷土玩具展 昔から親しまれている縁起物の郷土玩具を展示します。 時=6月10日(木)〜7月4日(日) ¥=大人300円、小中学生150円 場問=東近江大凧会館 IP=050-5801-1140 ファクス=0748-23-1860 休館=毎週水曜日、22日(火) ●近江商人博物館 IP=050-5802-3134 ファクス=0748-48-7105  ■生誕120年記念 野口謙蔵の横顔  ふるさと蒲生野を愛し、その情景を描き続けた洋画家・野口謙蔵の生誕120年を記念し、作品や関連資料で日本画修養や歌人との交流など多様な彼の足跡を紹介します。  時=7月18日(日)まで  ■ギャラリートーク  美術史家・石丸正運さん(名都美術館館長)に、野口謙蔵についてのお話を伺います。  時=6月12日(土)14:00〜14:45  定=参加者多数の場合、入場制限あり  ■共通  ¥=大人300円、小中学生150円  休館=毎週月曜日 ●あかね文化ホール IP=050-5801-0207 ファクス=0748-55-3898  ■うたの花束 Vol.1  音楽療法や音声生理学の専門家から呼吸法や発声法の指導を受けながら、ピアノ伴奏に合わせてなつかしの名曲をみんなで楽しく歌います。  時=6月2日(水)10:00〜11:30(9:30開場)  定=50人 (当日先着順)  ¥=700円  休館=毎週火曜日 ●中路融人記念館 IP=050-5802-3134 ファクス=0748-48-7105  ■中路融人 三輪良平展 ―まなざしの先に―  滋賀の風景を実直に描いた中路融人と京を彩る舞妓をはじめとする女性像を得意とした三輪良平。画塾・晨鳥社でともに研鑽を積んだふたりの作品を展示します。  時=6月13日(日)まで  ¥=大人300円、小中学生150円  休館=毎週月曜日 ●能登川博物館 IP=050-5801-6761 ファクス=0748-42-8123  ■図書館春季企画展  トンボのおじさん・澤田弘行さんの楽しい人生のすごし方  澤田弘行さんの幅広い活動をふり返りながら、まだまだ元気でいてほしい戦後の世代にエールを送ります。  時=6月20日(日)まで  ■猪子山探検隊〜夏のきのこ〜  猪子山できのこを採集し、どんなきのこが生えているかを調べます。  時=7月10日(土)10:00〜12:00  場=猪子山 (登山口集合)  定=20人(申込み先着順)  持=軍手、ビニール袋、汚れてもよい服装、雨具(小雨の場合)  申=6月19日(土)10:00から  休館=毎週月・火曜日、25日(金) ●西堀榮三郎記念探検の殿堂 IP=050-5802-2291 ファクス=0749-45-3556  ■寄贈資料展「もっちり・ネバネバの森  植物学者・中尾佐助のインパクト」  昨年寄贈された中尾佐助の資料お披露目展です。この機会に中尾佐助の研究姿勢、人となりをぜひご覧ください。彼が唱えた「照葉樹林文化論」のうち、もっちり・ネバネバを好む食文化の共通性についても展示しています。  時=9月5日(日)まで  ¥=大人300円、 小中学生150円  ※市民は無料  ■照葉樹のミニ観察会  探検の殿堂周辺に生えている照葉樹について学んだ後、外で観察を行います。  時=6月12日(土)10:30〜11:10  定=10人(申込み先着順)  持=帽子(日よけ対策)、歩きやすい服装  申=当日、10:20から受付  休館=毎週月・火曜日 ●観峰館 電話=0748-48-4141 ファクス=0748-48-5475 ■夏季企画展  何紹基−清朝巨匠の書−  清朝後期に傑出した書家として知られた何紹基。本展では、その書風の魅力に迫ります。 ■夏季平常展  寺子屋で学ぼう!  当館が所蔵する江戸時代の書物の中から、「庭訓往来」「千字文」を中心に手習いの歴史をひも解いていきます。  館蔵中国書画−臨書・倣画の世界−  手本を写した書 (臨書)と、先人の画風に倣った絵画 (倣画)を紹介します。  時=6月19日(土)〜8月29日(日)  ¥=大人500円、高校生・学生300円  休館=毎週月曜日 ●滋賀県平和祈念館  IP=050-5802-9800 ファクス=0749-46-0350  ■令和3年度 子ども向け体験型平和  学習「平和の学校あかり」開校  @平和学習講座 7月22日(祝)  A戦跡めぐりin大津 7月31日(土)   B教えて戦争体験T 8月7日(土)  C教えて戦争体験U 8月9日(休)  Dアニメで学ぶ戦争 8月21日(土)  対=小学6年生〜中学3年生(家族一緒の参加も歓迎)  定=20人(第2回は15人)※申込み先着順  ¥=Aは、保険料・施設入館料が必要。  詳しくは、問い合わせてください。  休館=毎週月・火曜日