健康・医療
- 乳幼児健診の出生月齢の指定日に受診できない場合はどうしたらいいですか。 [2022年1月4日]
乳幼児健診の出生月齢の指定日に受診できない場合はどうしたらいいですか。
- 【後期料】後期高齢者医療制度に加入すると、今までの保険料に加えて後期高齢者医療制度の保険料の両方を支払うことになるのですか [2019年7月10日]
【後期料】後期高齢者医療制度に加入すると、今までの保険料に加えて後期高齢者医療制度の保険料の両方を支払うことになるのですか
- 【後期料】自分は後期高齢者医療制度に移ったのに、国民健康保険の保険料の請求が送られてきたのはなぜですか [2019年7月10日]
【後期料】自分は後期高齢者医療制度に移ったのに、国民健康保険の保険料の請求が送られてきたのはなぜですか
- 【後期料】後期高齢者医療制度の保険料は、どのような方法で支払うのですか [2019年7月10日]
【後期料】後期高齢者医療制度の保険料は、どのような方法で支払うのですか
- 【後期料】もうすぐ75歳になります。 保険証や保険料はどのようになりますか [2019年7月10日]
【後期料】もうすぐ75歳になります。 保険証や保険料はどのようになりますか
- 【福祉医療】子どもの医療費の助成はありますか [2014年10月29日]
【福祉医療】子どもの医療費の助成はありますか
- 【福祉医療】所得が低い人の医療費の助成はありますか? [2014年10月28日]
【福祉医療】所得が低い人の医療費の助成はありますか?
- 「東近江市健康ガイドブック」はどこでもらえますか [2014年4月25日]
「東近江市健康ガイドブック」はどこでもらえますか
- 県外で里帰り出産をしますが、妊婦健診受診券は県外でも使えるのですか [2013年11月7日]
県外で里帰り出産をしますが、妊婦健診受診券は県外でも使えるのですか
- 子どもの定期予防接種を受ける場合、費用はいくらかかりますか [2013年11月7日]
子どもの定期予防接種を受ける場合、費用はいくらかかりますか
- 子どもの定期予防接種はどこで受けられますか [2013年11月7日]
子どもの定期予防接種はどこで受けられますか
- 母子健康手帳をもらうのにはどうしたらいいですか [2011年11月21日]
母子健康手帳をもらうのにはどうしたらいいですか
- 健診やがん検診を受けたいのですが、どうしたらいいですか [2011年11月21日]
健診やがん検診を受けたいのですが、どうしたらいいですか
- 【国保】特定保健指導とは何ですか [2010年3月30日]
【国保】特定保健指導とは何ですか
- 【国保】高額療養費:特定疾病の認定を受けるにはどうしたらいいのですか [2010年3月30日]
【国保】高額療養費:特定疾病の認定を受けるにはどうしたらいいのですか
- 【国保】国民健康保険が使えない診療はどのようなものですか [2010年3月30日]
【国保】国民健康保険が使えない診療はどのようなものですか
- 【国保】医療機関へ入院します。高額の医療費が必要になりそうですが。 [2010年3月30日]
【国保】医療機関へ入院します。高額の医療費が必要になりそうです。
- 自立支援医療(更生医療、育成医療、精神通院)を受給していますが、住所を変わる場合の手続きは [2010年3月30日]
自立支援医療(更生医療、育成医療、精神通院)を受給していますが、住所を変わる場合の手続きは
- 今、診てもらえる医療機関を知りたいのですが [2010年3月19日]
今、診てもらえる医療機関を知りたいのですが
- 【国保】特定健康診査とは何ですか。どんな健康診査ですか。 [2010年3月15日]
【国保】特定健康診査とは何ですか。どんな健康診査ですか。
- 【国保】交通事故に遭いました。相手からの賠償に時間がかかるため、医療費の支払いができません。どうすればいいでしょうか。 [2010年3月15日]
【国保】交通事故に遭いました。相手からの賠償に時間がかかるため、医療費の支払いができません。どうすればいいでしょうか。
- 【国保】旅行先でケガをして医療費の全額を支払いました。払い戻しは受けられますか。 [2010年3月15日]
【国保】旅行先でケガをして医療費の全額を支払いました。払い戻しは受けられますか。
- 【国保】入院時の食事代が減額される制度があると聞きました。それはどのようなものですか。 [2010年3月15日]
【国保】入院時の食事代が減額される制度があると聞きました。それはどのようなものですか。
- 【国保】これから入院することになりました。入院費が高額になりそうです。どうしたらいいでしょうか。 [2010年3月15日]
【国保】これから入院することになりました。入院費が高額になりそうです。どうしたらいいでしょうか。
- 【国保】外国渡航中に病気にかかり外国で治療を受けました医療費は支給されますか [2010年3月15日]
【国保】外国渡航中に病気にかかり外国で治療を受けました医療費は支給されますか
- 【国保】旅先で急病になり保険証もなく全額治療費を支払いました。国民健康保険で治療費の一部でも負担できませんか。 [2010年3月15日]
【国保】旅先で急病になり保険証もなく全額治療費を支払いました。国民健康保険で治療費の一部でも負担できませんか。
- 【国保】会社をやめてから国民健康保険の加入手続きを忘れていたのですが、お医者さんにかかるときに加入すればよいのですか [2010年3月15日]
【国保】会社をやめてから国民健康保険の加入手続きを忘れていたのですが、お医者さんにかかるときに加入すればよいのですか
- 【福祉医療】子どもが生まれました。福祉医療費助成の手続きを教えてください。 [2010年3月15日]
【福祉医療】子どもが生まれました。福祉医療費助成の手続きを教えてください。
- 【福祉医療】福祉医療費助成を受けていますが、県外の病院で受診しました。払った医療費は戻ってきますか [2010年3月15日]
【福祉医療】福祉医療費助成を受けていますが、県外の病院で受診しました。払った医療費は戻ってきますか
- 【福祉医療】障害者の医療費の助成はありますか [2010年3月15日]
【福祉医療】障害者の医療費の助成はありますか
- 【福祉医療】母子・父子家庭の医療費の助成はありますか? [2010年3月15日]
【福祉医療】母子・父子家庭の医療費の助成はありますか?
- 夜間や休日に、子どもを病院へ連れて行ったほうがよいか迷ったらどうすればよいですか [2010年3月12日]
夜間や休日に、子どもを病院へ連れて行ったほうがよいか迷ったらどうすればよいですか

よく見られているFAQ
- 【後期料】後期高齢者医療制度に加入すると、今までの保険料に加えて後期高齢者医療制度の保険料の両方を支払うことになるのですか
【後期料】後期高齢者医療制度に加入すると、今までの保険料に加えて後期高齢者医療制 …
- 母子健康手帳をもらうのにはどうしたらいいですか
母子健康手帳をもらうのにはどうしたらいいですか
- 県外で里帰り出産をしますが、妊婦健診受診券は県外でも使えるのですか
県外で里帰り出産をしますが、妊婦健診受診券は県外でも使えるのですか
- 【福祉医療】障害者の医療費の助成はありますか
【福祉医療】障害者の医療費の助成はありますか
- 【国保】高額療養費:特定疾病の認定を受けるにはどうしたらいいのですか
【国保】高額療養費:特定疾病の認定を受けるにはどうしたらいいのですか