基本的なサービス

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1007959  更新日 令和7年1月6日

印刷大きな文字で印刷

東近江市立図書館利用案内

図書館の利用について

図書館は、東近江市に住んでいる人や、在勤在学している人ならどなたでも無料で利用できます。
図書館では、豊富な資料をそろえ、皆さんの利用をお待ちしています。
もし読みたい資料が見つからないときや、わからないこと・調べたいことがあれば、遠慮なく職員に相談してください。

市内の図書館をはじめ県立図書館や県内の図書館と協力して、利用者の皆さんの読みたい資料や知りたい情報を提供します。

はじめて利用するときは登録を

はじめて資料を借りるときには、図書館の利用カードを作成します。
このカードで、東近江市内の図書館ならどこでも資料を借りることができます。
利用登録票に必要事項を記入のうえ、住所の確認できるものといっしょにカウンターに提出してください。
市外にお住まいの人は、在勤・在学の証明できるものもあわせてお持ちください。

貸出

利用カードと借りたい資料を、カウンターへ持参してください。

借りられる資料の種類・数は以下のとおりです。

借りられる資料の種類・貸出数
資料の種類 貸出数 貸出期間 所蔵館
本・雑誌 何冊でも 3週間 全館
参考図書
(事典など)
何冊でも 1週間 全館
CD ひとり6点まで 3週間 永源寺・湖東・能登川・蒲生
ビデオテープ DVDとあわせて3点まで 3週間 永源寺・湖東・能登川
DVD ビデオテープとあわせて3点まで 3週間 永源寺・湖東・能登川
カセットテープ 何点でも 3週間 八日市・永源寺・湖東・能登川
  • 返却期限を過ぎた資料をお持ちのときは、新たに本を借りられないことがあります。
  • 本や雑誌は、一度だけ貸出期間の延長ができます。
    ただし、その本に予約がかかっていたり、返却期限から1週間以上過ぎているときは延長ができません。電話でも延長の手続きができます。

返却

返却の際は利用カードは不要です。資料のみをカウンターへ持参してください。
また、東近江市の図書館で借りた資料は、どの館でも返却できます。
図書館が閉まっているときは、玄関のブックポストに本のみを入れてください。
ビデオ・DVDやCDなど、こわれやすい資料は図書館が開いているときにカウンターへ返却してください。

本をさがす

読みたい資料の場所がわからないときや見当たらないときなどは、職員に尋ねてください。
また、館内の検索用コンピュータや東近江市立図書館ホームページの「蔵書検索」で図書館の資料を自分で検索することもできます。

調べもの

暮らしの中での疑問、趣味や仕事での調べものがあるときは、職員へお気軽に尋ねてください。
目的に合った資料を選ぶお手伝いをします。

予約 リクエスト

借りたい資料が貸出中のときは、予約をすることができます。また、図書館にない本は購入や他の図書館からの取り寄せなどの方法で用意します。

クエストカードに必要事項を記入の上、カウンターへ出してください。
用意できしだい、図書館から連絡します。
予約された本人の利用カードを持参してください。

コピーサービス

図書館の資料に限り、著作権法の範囲内でのコピーができます。職員へ尋ねてください。 

  • 白黒 1枚10円
  • カラー 1枚50円

障害者サービス

図書館を利用するにあたり障害のある人には、宅配などの各種サービスを行っています。
最寄りの図書館へ相談してください。

団体貸出

市内で活動するグループなどで団体貸出用カードを作成できます。
最寄りの図書館へ相談してください。

移動図書館

図書館から遠い地域にお住まいの人のために、移動図書館が巡回しています。
詳しくは各館へ尋ねてください。

催し物

展示や講演会、子ども向けのおはなし会や映画会、乳幼児向けのおひざでだっこのおはなし会など、各種の催しも行っています。詳しくは行事案内をご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

八日市図書館
〒527-0028 東近江市八日市金屋2丁目6-25
IP電話:050-5801-1515 電話:0748-24-1515
ファクス:0748-24-1323
ご意見・お問い合わせフォーム