保険・年金・福祉医療・長寿医療制度・介護保険料
- 【福祉医療】子どもの医療費の助成はありますか [2014年10月29日]
【福祉医療】子どもの医療費の助成はありますか
- 【福祉医療】所得が低い人の医療費の助成はありますか? [2014年10月28日]
【福祉医療】所得が低い人の医療費の助成はありますか?
- 【国保】国民健康保険証を紛失しました。落とした保険証を悪用されるか心配です。警察にも届けたほうがいいですか。 [2013年7月25日]
【国保】国民健康保険証を紛失しました。落とした保険証を悪用されるか心配です。警察にも届けたほうがいいですか。
- 【年金】20歳になりました。国民年金に入らなくてはいけないのですか [2010年3月30日]
【年金】20歳になりました。国民年金に入らなくてはいけないのですか
- 【年金】勤め先を退職したのですが、国民年金に加入する場合の手続きは [2010年3月30日]
【年金】勤め先を退職したのですが、国民年金に加入する場合の手続きは
- 【年金】20歳になる学生ですが、年金の手続きと保険料の免除については [2010年3月30日]
【年金】20歳になる学生ですが、年金の手続きと保険料の免除については
- 【年金】国民年金受給者が死亡したときの手続きは [2010年3月30日]
【年金】国民年金受給者が死亡したときの手続きは
- 【国保】特定保健指導とは何ですか [2010年3月30日]
【国保】特定保健指導とは何ですか
- 【国保】高額療養費:特定疾病の認定を受けるにはどうしたらいいのですか [2010年3月30日]
【国保】高額療養費:特定疾病の認定を受けるにはどうしたらいいのですか
- 【国保】外国人なのですが、国民健康保険に加入できますか [2010年3月30日]
【国保】外国人なのですが、国民健康保険に加入できますか
- 【国保料】国民健康保険の支払いに口座振替を利用したいのですが、手続きはどうすればいいですか [2010年3月30日]
【国保料】国民健康保険の支払いに口座振替を利用したいのですが、手続きはどうすればいいですか
- 【国保】国民健康保険が使えない診療はどのようなものですか [2010年3月30日]
【国保】国民健康保険が使えない診療はどのようなものですか
- 【国保】国民健康保険加入中に交通事故にあったとき [2010年3月30日]
【国保】国民健康保険加入中に交通事故にあったとき
- 【国保】会社を退職し、健康保険をやめた場合の手続きは [2010年3月30日]
【国保】会社を退職し、健康保険をやめた場合の手続きは
- 【国保】医療機関へ入院します。高額の医療費が必要になりそうですが。 [2010年3月30日]
【国保】医療機関へ入院します。高額の医療費が必要になりそうですが。
- 【国保料】短期証とはどのようなものですか [2010年3月16日]
【国保料】短期証とはどのようなものですか
- 【国保料】国民健康保険料を滞納するとどうなりますか。 [2010年3月16日]
【国保料】国民健康保険料を滞納するとどうなりますか。
- 【国保料】会社を辞めてしまい、国民健康保険料を支払うことができません。どうすればいいですか。 [2010年3月16日]
【国保料】会社を辞めてしまい、国民健康保険料を支払うことができません。どうすればいいですか。
- 【国保料】国民健康保険加入の手続き後、保険料の通知が送付されてきました。その中に「介護分」と記載がありましたが、これは何ですか。 [2010年3月16日]
【国保料】国民健康保険加入の手続き後、保険料の通知が送付されてきました。その中に「介護分」と記載がありましたが、これは何ですか。
- 【国保料】世帯主は社会保険に加入していて、私は国民健康保険に加入しています。私の保険料の請求が世帯主宛に送られてきましたが、なぜですか。 [2010年3月16日]
【国保料】世帯主は社会保険に加入していて、私は国民健康保険に加入しています。私の保険料の請求が世帯主宛に送られてきましたが、なぜですか。
- 【国保料】国民健康保険料を支払ったのに督促状がきました。どういうことですか。 [2010年3月16日]
【国保料】国民健康保険料を支払ったのに督促状がきました。どういうことですか。
- 【国保料】国民健康保険料はどこで納めることができますか [2010年3月16日]
【国保料】国民健康保険料はどこで納めることができますか
- 【国保料】職場の健康保険に入っているのに、国民健康保険料の納付通知書や督促状が送られてるのは [2010年3月16日]
【国保料】職場の健康保険に入っているのに、国民健康保険料の納付通知書や督促状が送られてるのは
- 【国保料】資格証から保険証に戻すにはどうしたらいいのですか [2010年3月16日]
【国保料】資格証から保険証に戻すにはどうしたらいいのですか
- 【後期料】長寿医療制度(後期高齢者医療制度)に加入すると、今までの保険料に加えて後期高齢者医療制度の保険料の両方を支払うことになるのか。 [2010年3月16日]
【後期料】長寿医療制度(後期高齢者医療制度)に加入すると、今までの保険料に加えて後期高齢者医療制度の保険料の両方を支払うことになるのか。
- 【後期料】自分は長寿医療制度(後期高齢者医療制度)に移ったのに、国民健康保険の保険料の請求が送られてきたのはなぜですか。 [2010年3月16日]
【後期料】自分は長寿医療制度(後期高齢者医療制度)に移ったのに、国民健康保険の保険料の請求が送られてきたのはなぜですか。
- 【後期料】後期高齢者医療制度の保険料は、どのような方法で支払うのですか。 [2010年3月16日]
【後期料】後期高齢者医療制度の保険料は、どのような方法で支払うのですか。
- 【後期料】もうすぐ75歳になります。 保険証や保険料はどのようになりますか。 [2010年3月16日]
【後期料】もうすぐ75歳になります。 保険証や保険料はどのようになりますか。
- 【年金】収入がほとんどありません。国民年金保険料が納められないのですが、どうしたらいいのですか。 [2010年3月15日]
【年金】収入がほとんどありません。国民年金保険料が納められないのですが、どうしたらいいのですか。
- 【年金】国民年金保険料は2年以内なら納められるはず。ならば、免除・学生納付特例・若年者納付猶予の申請をしなくてもいいのではないですか。 [2010年3月15日]
【年金】国民年金保険料は2年以内なら納められるはず。ならば、免除・学生納付特例・若年者納付猶予の申請をしなくてもいいのではないですか。
- 【年金】就職した場合の国民年金の喪失手続き [2010年3月15日]
【年金】就職した場合の国民年金の喪失手続き
- 【年金】国民年金の免除の手続きは [2010年3月15日]
【年金】国民年金の免除の手続きは
- 【国保】特定健康診査とは何ですか。どんな健康診査ですか。 [2010年3月15日]
【国保】特定健康診査とは何ですか。どんな健康診査ですか。
- 【国保】交通事故に遭いました。相手からの賠償に時間がかかるため、医療費の支払いができません。どうすればいいでしょうか。 [2010年3月15日]
【国保】交通事故に遭いました。相手からの賠償に時間がかかるため、医療費の支払いができません。どうすればいいでしょうか。
- 【国保】旅行先でケガをして医療費の全額を支払いました。払い戻しは受けられますか。 [2010年3月15日]
【国保】旅行先でケガをして医療費の全額を支払いました。払い戻しは受けられますか。
- 【国保】入院時の食事代が減額される制度があると聞きました。それはどのようなものですか。 [2010年3月15日]
【国保】入院時の食事代が減額される制度があると聞きました。それはどのようなものですか。
- 【国保】これから入院することになりました。入院費が高額になりそうです。どうしたらいいでしょうか。 [2010年3月15日]
【国保】これから入院することになりました。入院費が高額になりそうです。どうしたらいいでしょうか。
- 【国保】国民健康保険に関する手続きの際の委任状の書き方について知りたいのですが [2010年3月15日]
【国保】国民健康保険に関する手続きの際の委任状の書き方について知りたいのですが
- 【国保】出産育児一時金の直接支払制度を使わないことは可能ですか [2010年3月15日]
【国保】出産育児一時金の直接支払制度を使わないことは可能ですか
- 【国保】国民健康保険加入者が死亡したときの給付金について知りたいのですが [2010年3月15日]
【国保】国民健康保険加入者が死亡したときの給付金について知りたいのですが
- 【介護】介護保険料は税の控除になりますか [2010年3月15日]
【介護】介護保険料は税の控除になりますか
- 【国保】外国渡航中に病気にかかり外国で治療を受けました医療費は支給されますか [2010年3月15日]
【国保】外国渡航中に病気にかかり外国で治療を受けました医療費は支給されますか
- 【国保】旅先で急病になり保険証もなく全額治療費を支払いました。国民健康保険で治療費の一部でも負担できませんか。 [2010年3月15日]
【国保】旅先で急病になり保険証もなく全額治療費を支払いました。国民健康保険で治療費の一部でも負担できませんか。
- 【介護】介護保険料を滞納するとどうなるのですか [2010年3月15日]
【介護】介護保険料を滞納するとどうなるのですか
- 【国保】就職して新しい被保険者証が届くまで国民健康保険で受診したのですがどうなりますか [2010年3月15日]
【国保】就職して新しい被保険者証が届くまで国民健康保険で受診したのですがどうなりますか
- 【国保】国民健康保険に加入しています。70歳になったら保険証が変わりますか。 [2010年3月15日]
【国保】国民健康保険に加入しています。70歳になったら保険証が変わりますか。
- 【介護】死亡した場合、介護保険料はどうなるのでしょう [2010年3月15日]
【介護】死亡した場合、介護保険料はどうなるのでしょう
- 【国保】国保の加入者で子どもが市外の学校に通学する場合、保険証はどうしたらいいですか [2010年3月15日]
【国保】国保の加入者で子どもが市外の学校に通学する場合、保険証はどうしたらいいですか
- 【介護】年金から介護保険料を徴収されているのに納付書が届きました。どうしてでしょう。 [2010年3月15日]
【介護】年金から介護保険料を徴収されているのに納付書が届きました。どうしてでしょう。
- 【介護】私は年金から介護保険料を引かれていません。なぜでしょう。 [2010年3月15日]
【介護】私は年金から介護保険料を引かれていません。なぜでしょう。
- 【国保】就職して社会保険に加入しましたので、国民健康保険をやめたいのですが [2010年3月15日]
【国保】就職して社会保険に加入しましたので、国民健康保険をやめたいのですが
- 【介護】年金から介護保険料を引き去る特別徴収を普通徴収に変えることはできますか [2010年3月15日]
【介護】年金から介護保険料を引き去る特別徴収を普通徴収に変えることはできますか
- 【介護】65歳になり介護保険料の納付書が来ましたが、介護保険料は年金から引かれるのではないのですか [2010年3月15日]
【介護】65歳になり介護保険料の納付書が来ましたが、介護保険料は年金から引かれるのではないのですか
- 【国保】会社をやめてから国民健康保険の加入手続きを忘れていたのですが、お医者さんにかかるときに加入すればよいのですか [2010年3月15日]
【国保】会社をやめてから国民健康保険の加入手続きを忘れていたのですが、お医者さんにかかるときに加入すればよいのですか
- 【介護】介護保険料額はいつお知らせが来ますか [2010年3月15日]
【介護】介護保険料額はいつお知らせが来ますか
- 【介護】健康保険から介護保険料を引かれているので二重払いになりませんか [2010年3月15日]
【介護】健康保険から介護保険料を引かれているので二重払いになりませんか
- 【介護】介護保険料はいつから払うのですか [2010年3月15日]
【介護】介護保険料はいつから払うのですか
- 【介護】介護保険料の納付は義務でしょうか。必要ないので介護保険制度をやめたいのですが。 [2010年3月15日]
【介護】介護保険料の納付は義務でしょうか。必要ないので介護保険制度をやめたいのですが。
- 【国保】退職被保険者の被扶養者の要件について教えてください [2010年3月15日]
【国保】退職被保険者の被扶養者の要件について教えてください
- 【介護】介護保険のサービスを利用していなくても保険料を負担するのですか [2010年3月15日]
【介護】介護保険のサービスを利用していなくても保険料を負担するのですか
- 【国保】退職者医療制度について知りたいのですが [2010年3月15日]
【国保】退職者医療制度について知りたいのですが
- 【福祉医療】子どもが生まれました。福祉医療費助成の手続きを教えてください。 [2010年3月15日]
【福祉医療】子どもが生まれました。福祉医療費助成の手続きを教えてください。
- 【福祉医療】福祉医療費助成を受けていますが、滋賀県外の病院にかかりました。払った医療費は返ってきますか [2010年3月15日]
【福祉医療】福祉医療費助成を受けていますが、滋賀県外の病院にかかりました。払った医療費は返ってきますか
- 【福祉医療】福祉医療費助成の受給者が、住所を変更したときは [2010年3月15日]
【福祉医療】福祉医療費助成の受給者が、住所を変更したときは
- 【後期】長寿医療制度(後期高齢者医療制度)の給付を受けるときの手続きは [2010年3月15日]
【後期】長寿医療制度(後期高齢者医療制度)の給付を受けるときの手続きは
- 【国保】国民健康保険には加入しなければならないのですか [2010年3月15日]
【国保】国民健康保険には加入しなければならないのですか
- 【後期】長寿医療制度(後期高齢者医療制度)の高額療養費の申請について教えてください [2010年3月15日]
【後期】長寿医療制度(後期高齢者医療制度)の高額療養費の申請について教えてください
- 【後期】長寿医療制度(後期高齢者医療制度)への加入について教えてください [2010年3月15日]
【後期】長寿医療制度(後期高齢者医療制度)への加入について教えてください
- 【後期】長寿医療制度(後期高齢者医療制度)に加入している人が住所を変更したときは [2010年3月15日]
【後期】長寿医療制度(後期高齢者医療制度)に加入している人が住所を変更したときは
- 【後期】長寿医療制度(後期高齢者医療制度)の被保険者証を紛失・破損したときは [2010年3月15日]
【後期】長寿医療制度(後期高齢者医療制度)の被保険者証を紛失・破損したときは
- 【後期】長寿医療制度(後期高齢者医療制度)に加入している人が死亡したときは [2010年3月15日]
【後期】長寿医療制度(後期高齢者医療制度)に加入している人が死亡したときは
- 【年金】障害年金はどのようなときに請求できますか [2010年3月15日]
【年金】障害年金はどのようなときに請求できますか
- 【年金】国民年金に入りましたが、まだ学生です。収入がなくて保険料が納められないのですがどうしたらいいのですか。 [2010年3月15日]
【年金】国民年金に入りましたが、まだ学生です。収入がなくて保険料が納められないのですがどうしたらいいのですか。
- 【年金】免除されると、年金を受けるときどうなるのですか [2010年3月15日]
【年金】免除されると、年金を受けるときどうなるのですか
- 【年金】免除・学生納付特例および若年者納付猶予していた期間は後から納められないのですか [2010年3月15日]
【年金】免除・学生納付特例および若年者納付猶予していた期間は後から納められないのですか
- 【年金】国民年金は保険料を25年納めないと受けられないのですか [2010年3月15日]
【年金】国民年金は保険料を25年納めないと受けられないのですか
- 【福祉医療】障がい者の医療費の助成はありますか? [2010年3月15日]
【福祉医療】障がい者の医療費の助成はありますか?
- 【福祉医療】母子・父子家庭の医療費の助成はありますか? [2010年3月15日]
【福祉医療】母子・父子家庭の医療費の助成はありますか?

よく見られているFAQ
- 【福祉医療】子どもの医療費の助成はありますか
【福祉医療】子どもの医療費の助成はありますか
- 【国保】国民健康保険に関する手続きの際の委任状の書き方について知りたいのですが
【国保】国民健康保険に関する手続きの際の委任状の書き方について知りたいのですが
- 飼っている犬が行方不明になった、あるいは迷子の犬を保護したのですが、どうすればよいですか
飼っている犬が行方不明になった、あるいは迷子の犬を保護したのですが、どうすればよ …
- 【福祉医療】子どもが生まれました。福祉医療費助成の手続きを教えてください。
【福祉医療】子どもが生まれました。福祉医療費助成の手続きを教えてください。
- 清掃センターに直接ごみを搬入できますか
清掃センターに直接ごみを搬入できますか