東近江市のいいとこ・いいひと見つける本『そこら』

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1007951  更新日 令和7年1月6日

印刷大きな文字で印刷

東近江市には住んでいる人にもまだまだ見えていない、いろんな魅力が隠れています。
ふだん歩きながら見ているけれど、中に入ったことはない古くからの商店。
伝統産業を引き継ぐ若い力。
知っているようで知らない、きらりと光る地域の魅力や元気な町の人々の姿を紹介します。

すてきな「もの・こと・ひと」を楽しく伝え、東近江市に住む人には、この街をより好きになってもらえるような、市外に住む人には、東近江市に行ってみたくなるような『そこら』。
ぜひ、ご覧ください。

「そこら10号」(2024年3月発行)

写真:そこら第10号表紙

第10号の巻頭特集では、10号を記念した「東近江推しスペシャルピザ」作りの様子を紹介しています。そのほか、市内の幼児園などで行っている里山保育や、おいしいカレーのお店の紹介、東近江を訪れた人に「あなたは何しに東近江へ?」とたずねたインタビュー記事など、盛りだくさんの内容でお届けします。

添付ファイル

「そこら9号」(2022年10月発行)

写真:そこら第9号表紙

第9号の巻頭特集では、地域で困っている人のために立ち上がった市内の人たちを紹介しています。そのほか、東近江市の城めぐり、地元のいちご農家さんとコラボしたいちごスイーツ、みんなのお雑煮など、地元目線ならではの、東近江の魅力をお楽しみください。

添付ファイル

「そこら8号」(2021年6月発行)

写真:そこら第8号表紙

第8号の巻頭特集では、障害がある人の人生にとことんつきあい、その人を全力で応援し続ける人を追った「障害者福祉という仕事」です。そのほか、東近江市の洋館や湖東流紋岩の世界を紹介した記事、山で鹿を追う狩猟に密着取材した記事などを特集しています。

添付ファイル

「そこら7号」(2020年2月発行)

写真:そこら第7号表紙

第7号では高校生ライターによる市内の珍しい名字の調査や、「まちのいつものおみせやさん」などを特集しています。

添付ファイル

「そこら6号」(2019年3月発行)

写真:そこら第6号表紙

第6号では高校生記者による本町商店街の紹介や、ちょこっとバスを利用した子守りの「バスもり」などを特集しています。

添付ファイル

「そこら5号」(2018年3月発行)

写真:そこら第5号表紙

第5号ではローカルサミット in 東近江を特集しています。

添付ファイル

「そこら4号」(2017年3月発行)

写真:そこら第4号表紙

第4号では東近江市の美しい山、恵み豊かな琵琶湖にスポットを当てたエコツーリズムなどを特集しています。

添付ファイル

「そこら3号」(2016年3月発行)

写真:そこら第3号表紙

第3号では「つどう家、住みつなぐ人 古民家から広がる新しいくらし」などを特集しています。

添付ファイル

「そこら第2号」(2015年3月発行)

写真:そこら第2号表紙

第2号は能登川地区を中心に、水のある暮らしを訪ねたり、猪子山を散策したりしました。東近江の子育て応援情報も満載です。

添付ファイル

「そこら第1号」(2014年3月発行)

写真:そこら第1号表紙

東近江市のいいとこ・いいひと見つける本「そこら第1号」のPDF版をご覧いただけます。

添付ファイル

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

八日市図書館
〒527-0028 東近江市八日市金屋2丁目6-25
IP電話:050-5801-1515 電話:0748-24-1515
ファクス:0748-24-1323
ご意見・お問い合わせフォーム