環境啓発・ボランティア
- ECOまつりを開催しました [2023年11月24日]
令和5年11月3日(金)、東近江秋まつり(二五八祭)にてECOまつりを開催しました。
- 令和5年度 琵琶湖岸復活大作戦を実施しました [2023年11月6日]
令和4年10月29日(土)、東近江市栗見出在家町地先の琵琶湖岸にて漂着した流木等の清掃を行う『琵琶湖岸復活大作戦』を実施しました。
- パソコン周辺機器などを無料回収します [2023年11月6日]
- 伊庭内湖ヨシ刈りの参加者を募集します [2023年10月31日]
伊庭内湖と周辺のヨシ原は、琵琶湖固有の魚や鳥たちを守り育てる“ゆりかご”です。
この美しい日本の原風景を守っていくためには、私たち人の手による定期的な管理が必要です。
今年も12月16日(土)に伊庭町地先で冬のヨシ刈りを行います。
心地よい汗を流しながら、人と自然、人と人とのつながりを楽しんでみませんか。
- 琵琶湖岸復活大作戦のボランティアを募集します [2023年9月25日]
憩いの場であった美しい琵琶湖岸を復活させ、琵琶湖岸の景観の美化及び自然環境を保全するために漂着した流木やごみの回収を実施します。
きれいな湖岸を取り戻すため、多くのボランティアの参加をお願いします。
- 緑のカーテンコンテスト写真展の入賞作品と写真展の紹介 [2023年9月12日]
- 環境キャラバン隊~5歳児からの環境学習~ [2023年6月23日]
東近江市さわやか環境づくり協議会では、市内の幼稚園、保育園、認定こども園に通う5歳児を対象に、環境に関する紙芝居の実演やクイズ形式による学習を行っています。
- 小2エコクラブ~楽しく学べる環境出前講座~ [2023年6月23日]
東近江市さわやか環境づくり協議会では、市内の小学2年生を対象に、生き物、リサイクル、ごみ減量化についてクイズ形式による学習を行っています。
- 伊庭内湖外来魚駆除釣り大会を開催します [2023年6月1日]
6月11日(日)に伊庭内湖にて「伊庭内湖外来魚駆除釣り大会」を開催します 。
- アカミミガメとアメリカザリガニが6月1日から「条件付特定外来生物」に指定されます。 [2023年6月1日]
- 鈴鹿10座 竜ヶ岳の登山道整備を一緒に行いませんか [2023年3月30日]
- ECOまつりを開催しました [2022年12月7日]
令和4年11月3日(木)、東近江秋まつり(二五八祭)にてECOまつりを開催しました。
- 小2エコクラブ×PTA親子活動を実施しました [2022年12月7日]
令和4年11月18日(金)、蒲生北小学校にて小2エコクラブ×PTA親子活動を実施しました。
- 令和4年度「ごみの行方を知る研修会」を実施しました [2022年11月10日]
令和4年10月14日(金)、日野町にある豊通ペットリサイクルシステムズ株式会社にて『ごみの行方を知る研修会』を実施しました。
- 令和4年度 琵琶湖岸復活大作戦を実施しました [2022年11月7日]
令和4年10月29日(土)、東近江市栗見出在家町地先の琵琶湖岸にて漂着した流木等の清掃を行う『琵琶湖岸復活大作戦』を実施しました。
- 令和4年度 東近江市環境審議会 [2022年10月27日]
- 緑のカーテンコンテスト写真展の入賞作品と写真展の紹介 [2022年9月16日]
- オオキンケイギクにご注意ください [2020年4月1日]
