マザーレイクゴールズ(MLGs)への取組

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1010317  更新日 令和7年9月1日

印刷大きな文字で印刷

 滋賀県は、環境に配慮した大会運営を目指すため、琵琶湖版SDGs「マザーレイクゴールズ(MLGs)」に基づいた「わたSHIGA輝く国スポ・障スポMLGs宣言」を行いました。

東近江市でMLGsに即した取組を紹介します。

マザーレイクゴールズ(MLGs)について

マザーレイクゴールズ(MLGs)に関する詳細や取組については、下記リンクからご覧いただけます。

アップサイクルで作成したトートバッグ

トートバッグの写真
本来は捨てられるはずの製品に新たな価値を与えて再生するアップサイクルとして、麻織物を製造する過程で出た端材で大会出場選手等に配布する資料袋としてトートバッグを作成しました。
【MLGs対象番号】
7:再生資源活用による温室効果ガスの排出削減
9:生業・産業に地域の資源を活かそう

東近江市産木材を活用したグラウンド整備道具

とんぼの写真
東近江市産の木を活用した会場整備用のとんぼを作製しました。東近江市では令和2年に「東近江市100年の森づくりビジョン」を策定し、森林資源の活用を促進しています。
【MLGs 対象番号】
5:恵み豊かな水源の森を守ろう
7:びわ湖のためにも 温室効果ガスの排出を減らそう
9:生業・産業に地域の資源を活かそう

エコ素材を活用した弁当箱

お弁当箱の写真
選手や監督等が食べる本市実行委員会オリジナル弁当箱に再生原料を活用し、温室効果ガスの排出削減に取り組みます。
【MLGs 対象番号】
7:びわ湖のためにも 温室効果ガスの排出を減らそう

地場産品の活用

鈴鹿のしずくの写真

政所茶の写真


本市の豊かな自然を象徴する水やお茶を来場者へ配布し、本市の魅力をアピールするとともに、地域の資源を生かした産業振興を推進します。
【MLGs 対象番号】
1:清らかさを感じる水に
6: 森川里湖海のつながりを健全に
9:生業・産業に地域の資源を活かそう

競技会場へウォーターサーバーを設置

ウォーターサーバー使用中の写真
競技会場へウォーターサーバーを設置し、大会で排出されるプラスチックごみ削減に取り組むとともに、来場者へマイボトル持参を呼びかけます。
【MLGs 対象番号】
7:びわ湖のためにも 温室効果ガスの排出を減らそう

このページに関するお問い合わせ

文化スポーツ部国スポ・障スポ総務課
〒527-0023 東近江市八日市緑町27-17(旧東近江農業管理センター)
IP電話:050-5801-5690 電話:0748-24-5676
ファクス:0748-24-5667
ご意見・お問い合わせフォーム