てんびんの里文化学習センター

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003184  更新日 令和7年1月6日

印刷大きな文字で印刷

写真:てんびんの里文化学習センター外観

概要

てんびんの里文化学習センターは、地域の人々や文化をはじめとする各種団体の活動の場として、文化ホール(240席)と和室などを備えています。また、センター内に近江商人博物館・中路融人記念館があります。

所在地
〒529-1421 東近江市五個荘竜田町583番地
電話
0748-48-7100 050-5801-7100(IP電話)
ファクス
0748-48-7105
開館時間
9時から17時00分まで(利用時間は22時00分まで)
利用申請書の受付期間

ホール:利用する日の属する月の6か月前の初日(休館日を除く)から20日前まで

その他の施設:利用する日の属する月の6か月前の初日(休館日を除く)から7日前まで

休館日
月曜日(ただし祝日の場合は開館し、火曜日・水曜日が休館)
祝日の翌日(土曜日・日曜日・月曜日を除く)ただし、大型連休の場合、直後の平日に祝日の日数分を休館
年末年始(12月28日~1月4日)
駐車場
80台
交通アクセス

高速道路をご利用の場合

  • 東京方面より
    東京I.C.→(東名348km)→名古屋I.C.→(名神79.5km)→米原I.C.→(名神8km)→彦根I.C.→(国道8号20km)→てんびんの里文化学習センター
  • 大阪方面より
    吹田I.C.→(名神37km)→京都東I.C.→(名神3.5km)→大津I.C.→(名神30km)→竜王I.C.→(国道8号10km)→てんびんの里文化学習センター

JR・近江鉄道をご利用の場合

  • 東京方面より
    東京駅→(新幹線約1時間44分)→名古屋駅→(新幹線約22分)→米原駅→(JR約13分)→能登川駅→(近江鉄道バス「八日市駅行」10分)→金堂またはぷらざ三方よし前下車 徒歩10~15分(約600~800m)
  • 大阪方面より
    大阪駅→(JR約30分)→京都駅→(JR約38分)→能登川駅→(近江鉄道バス「八日市駅行」10分)→金堂またはぷらざ三方よし前下車 徒歩10~15分(約600~800m)
建築年度
平成6・7年度
設立年月
平成7年10月(完成)11月(竣工)
管理者
公益財団法人東近江市地域振興事業団

地図

ホールあじさい(240席)可動席

使用料

写真:ホールあじさい

1時間あたり2,800円(市内料金)

演劇やピアノの発表会、コンサートに利用できます。講演会や映画会などにもご活用ください。
また、可動席を収納してオープンフロアとしても利用でき、スクール形式に机を配置したり、丸テーブルによる飲食をともなうパーティー形式の催しも可能です。そのほか、展示スペースとしてご利用いただけるなど、多目的な利用が可能です。
※ただし飲酒は禁止です。

主な備品

  • グランドピアノ(YAMAHA CF3):1台
  • 簡易反響版
  • 演台(花台2台)、司会台、ステージ用椅子:35脚
  • 横看板(縦90センチメートル×横7メートル20センチメートル)、平台など。
  • 金屏風

※そのほかの備品についてはご相談ください。

可動席収納時

主な備品

  • 円テーブル:10セット(半円テーブル20台)
  • 椅子:100脚、長机:25台
  • ※そのほかの備品についてはご相談ください。
  • ※可動席収納時のみ飲食が可能です。

楽屋

使用料

写真:楽屋

1時間あたり200円(市内料金)

本番前の大切なひとときのために、畳の間を設けた明るい楽屋です。少人数での会議や楽器練習等にもご利用いただけます。

主な設備

水道、トイレ、シャワー室

親子室

写真:親子室

ホール後部に親子室を設置。ステージ全体が見渡せる広いガラス面を通して、臨場感あふれるステージが部屋いっぱいに広がります。お子様と一緒にリラックスして公演をお楽しみください。
※ご利用の際は1階事務所までお申し出ください。

主な設備

ベビーベッド

作業室

使用料

写真:作業室

1時間あたり200円(市内料金)

生け花や学習、2~3人規模での文化活動などにご利用いただけます。
木製の机と椅子で、落ち着いた雰囲気の部屋です。

多目的研修室

使用料

写真:多目的研修室1

1時間あたり350円(市内料金)

プロジェクターやマイクなどの音響映像設備が整っていますので、企業や自治体をはじめ各種団体などの研修や会議にご利用いただけます。


写真:多目的研修室2

主な備品

  • 机 15台
  • 椅子 30脚
  • ワイヤレスマイク 2本
  • 有線マイク 1本
  • プロジェクター 1台
  • スクリーン 1台
  • ブルーレイディスク再生機器 1台

※そのほかの備品についてはご相談ください。

和室(20畳)

使用料

写真:和室

1時間あたり200円(市内料金)

360度のパノラマ展望。お茶会や俳句会などで四季のうつろいを感じてください。てんびんの里を一望しながら地理や歴史学習、お食事などにも活用いただけます。部屋の廻りは回廊になっています。

主な設備

水屋、茶室用電熱式炉壇

主な備品

低机:8台、座布団:20枚(若干余裕あります。)
※そのほかの備品についてはご相談ください。

ダウンロード

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

文化スポーツ部博物館構想推進課
〒527-0023 八日市緑町27(旧東近江農業管理センター)
IP電話:050-5801-0525 電話:0748-24-5574
ご意見・お問い合わせフォーム