東近江市LINE公式アカウント友だち募集
市に関するさまざまな情報を、広く利用者の皆様に適時配信します。情報の配信分野は8つから選択が可能です。また、窓口・公共施設予約やオンライン申込の手続が可能な機能も備えています。各種イベント、防災情報などを配信しますので、LINEをご利用の方は、ぜひ友だち登録をしてみてください。
なお、友だち登録に当たり、ページ下部の運用方針のご確認をお願いします。
アカウント名(ID)
- アカウント名:東近江市
- ID:@higashiomi-city
友だちの追加方法
1.次のリンクをクリック
LINEアプリがインストールされている端末でこのページを閲覧している人は、LINE 友だち追加をクリックすると友だち追加ができます。
2.二次元コードを読み込む
メニューの「友だち追加」で以下の「二次元コード」を読み込むと、東近江市LINE公式アカウントを友だちに追加できます。
3.LINEアプリで「東近江市」と検索
- LINEアプリで、「東近江市」を検索
- 検索結果の画面で「公式アカウント」を選択
- 「東近江市LINE公式アカウント」の「追加」を選択
メニュー画面
リッチメニューを「通常メニュー」と「防災メニュー」に変更し、欲しい情報にたどり着きやすくなりました。上部のタブで切り替えられます。
※リッチメニューは、予告なく変更することがあります。
1 通常メニュー
通常メニューは、ちょこっとバスの運行情報、市政情報などが確認できます。
新たに「申請・予約メニュー」を追加しました。ここでは、オンラインで申請や予約ができる手続を集約しています。
オンラインで申請できる手続については、順次拡充します。
「最新情報メニュー」では、「広報ひがしおうみ」や「市ホームページ・SNS」、「ひがしおうみ情報掲示板」を確認することができます。
2 防災メニュー
防災メニューは、指定避難所やハザードマップ、気象情報などが確認できます。
受信設定
受信設定は、メニュー画面右上の歯車のアイコンをタップしてください。
受信設定の項目は、次の3つです。
• 生年月日
• 居住地区
• 配信を希望する分野
※一度設定した受信設定は、受信設定から変更することができます。
左記の配信を希望する分野を選択することで、受け取りたい情報を受信できます。
※災害情報、広報紙、議会だよりおよび議会中継情報は、登録者全員に届きます。
イベント
市民と議会の意見交換会、スマホ教室の開催など市内で行われるイベントの告知など
お知らせ
証明書等のコンビニ交付サービスの一時停止、確定申告について、行政なんでも相談所の開設など、生活に関するお知らせ情報
市政情報
市政広報番組「こんにちは市役所です」の案内など
子育て関連
子育て支援センター「つどいの広場」の紹介、食育動画の配信など子育てに関する情報
図書館、博物館
図書館、博物館で行われる各種イベントの紹介
環境・ごみ
環境ボランティアの募集、廃食油やパソコン周辺機器の回収に関するお知らせなど
健康・医療
毎月の夜間救急当番医、新型コロナワクチン関係の情報
産業・仕事
合同企業説明会の開催の紹介、企業向け補助金の案内など
運用方針
東近江市LINE公式アカウント運用方針に則して運用します。
注意事項
- LINEのサービスの利用に伴う通信料やインターネット接続費用は、利用者の負担となります。
- LINEの利用方法について、不明な点がある場合は、LINEの公式サイトを参照してください。
関連ページ
LINEは、無料で、通話やメールが楽しめるコミュニケーションツールです。
利用するためには、スマートフォンやパソコンで利用登録する必要があります。
詳しくは、LINEの公式サイトをご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総務部DX推進課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(新館2階)
電話:0748-24-5634
ご意見・お問い合わせフォーム