東近江市福祉センター ハートピア
- 概要
ハートピア、ってどんなところ?ハートピアの正式な名前は『東近江市福祉センター ハートピア』みんなには『ハートピア』の愛称でよばれています。ハートピアは、赤ちゃんからお年寄りまでみんなが楽しく過ごせるところです。
- 所在地
- 〒527-0016 東近江市今崎町21-1
- 電話
- 0748-24-2940 050-5802-2988(IP電話)
- ファクス
- 0748-24-1313
- 建築年度
-
平成4年度
- 開館時間
- 火曜日~日曜日 9時00分から17時00分まで
- 休館日
- 毎週月曜日・第3日曜日・祝日・年末年始(12月28日~1月4日)
- 駐車場
- 60台 身障用4台
- 交通アクセス
-
- 車でお越しの場合
名神高速道路八日市インターチェンジより、国道421号を経由して約3.6キロメートル。 - 公共交通機関を利用する場合
- 京都・大阪方面から
JR琵琶湖線(東海道線)近江八幡駅乗り換え、近江鉄道八日市駅下車(近江鉄道利用は約17分)し、約2.1キロメートル。 - 東京・名古屋方面から
JR琵琶湖線(東海道線)彦根駅乗り換え、近江鉄道八日市駅下車(近江鉄道利用は約30分)し、約2.1キロメートル。
- 京都・大阪方面から
※近江鉄道八日市駅からハートピアまでは、ちょこっとバス「沖野玉緒線、市辺上平木線」が運行しています。「ハートピア」下車すぐです。
- 車でお越しの場合
- 管理者
地図
施設案内
- 玄関の「ピンポーン」って何の音?
目の不自由な人が点字ブロックの上を歩いて来られたときに「ここが入り口ですよ」という合図のチャイムです。 - 自動販売機
車イスの方でも買えるようにお金を入れるところや取り出し口が低い所にあります。 - 点字をさがそう
目の不自由な方が場所をわかるように、手すりや部屋の入り口などに点字シールがはってあります。ろうかには点字ブロックがあります。 - ろうかや部屋についている赤いランプは何?
火事などの緊急時の非常ベルの音は、耳の不自由な方にはわかりません。音の代わりに"ピカッ"と光って緊急事態を教えてくれるランプです。 - 車いす用トイレ、って?
車いすのまま入れる広いトイレで、手すりもついています。
このページに関するお問い合わせ
福祉部福祉政策課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(本館1階)
IP電話:050-5801-0945 電話:0748-24-5512
ファクス:0748-24-5693
ご意見・お問い合わせフォーム